昨年末に知人と話しているときに

「クリスマス中止にしたいね」みたいなことを言われました。



クリスマス(など)を中止にするための斬新なアイデアを考えてください。

どういう状態が「中止」になったかの定義は自由に決めてください。





※必須
○斬新であること
○「中止」にすること
○合法的であること
○社会に物理的な変化を与えること(気持ちの持ちようをうんぬんな回答は絶対にしないでください)
○webだけで完結しない(これは最低最悪の回答です)


※あれば尚良い
○需要、供給、または雇用などを生み出す
○(不特定多数の)人々が協力したくなること
○全世界の人々が真似したくなる


できるだけ詳しく、長々とダラダラダラダラ説明してください

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/03/05 10:43:05
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:jelate No.1

回答回数1042ベストアンサー獲得回数34

ポイント30pt

世の中を変えるとしたら数で勝負でしょうかね。

クリスマスなんて無くなってしまえって思ってる人は少なくないので、

仲間を集めるのはそんなに難しくないんじゃないかと思います。

まず、同志を集めないといけないでしょうね。

できるだけたくさん。


お金に関する制限はないようなので、金と人を使って

とにかく365日クリスマスイベントを行います。

テレビやインターネットを通じて

365日毎日がクリスマス一色にして人々をうんざりさせます。


そして、人々がクリスマスを嫌になった頃

クリスマスに代わって新しい行事を作ります。

みんなで「メフン・カラフトマス!」と叫びながら

鮭の塩漬けやツナ缶を食べる日にするのです。

水産業界は儲かり、雇用も増えて一石二鳥。

http://www.ofune.com/mefun.html

http://www.fishexp.pref.hokkaido.jp/hatch/honjou/FISH/pink_salmo...

id:TAK_TAK

あまり斬新ではありません

ありきたりです

現実的に実現可能性が低いです



しかし「メフン・カラフトマス!」

は良いです

2010/03/04 06:44:53

その他の回答6件)

id:jelate No.1

回答回数1042ベストアンサー獲得回数34ここでベストアンサー

ポイント30pt

世の中を変えるとしたら数で勝負でしょうかね。

クリスマスなんて無くなってしまえって思ってる人は少なくないので、

仲間を集めるのはそんなに難しくないんじゃないかと思います。

まず、同志を集めないといけないでしょうね。

できるだけたくさん。


お金に関する制限はないようなので、金と人を使って

とにかく365日クリスマスイベントを行います。

テレビやインターネットを通じて

365日毎日がクリスマス一色にして人々をうんざりさせます。


そして、人々がクリスマスを嫌になった頃

クリスマスに代わって新しい行事を作ります。

みんなで「メフン・カラフトマス!」と叫びながら

鮭の塩漬けやツナ缶を食べる日にするのです。

水産業界は儲かり、雇用も増えて一石二鳥。

http://www.ofune.com/mefun.html

http://www.fishexp.pref.hokkaido.jp/hatch/honjou/FISH/pink_salmo...

id:TAK_TAK

あまり斬新ではありません

ありきたりです

現実的に実現可能性が低いです



しかし「メフン・カラフトマス!」

は良いです

2010/03/04 06:44:53
id:infograve No.2

回答回数47ベストアンサー獲得回数2

ポイント20pt

以下、風を吹かせて桶屋を儲からせる。もしくは、蝶を羽ばたかせてニューヨークに嵐を起こす方法

1. 宗教は本来、過去の人たちの知恵の集合であり、様々な生活のアドバイスに溢れているというブームを起こす。

2. それによって宗教に対し、精神的なものだけではなく歴史として意味のあるものとの認識を持つ。

X. 宗教生活ブームが下火になった時点で、エコを取り込んで、宗教的生活ブーム再点火。

3. 神学者と歴史学者のコラボで、宗教歴史のブームを起こす。

4. 各宗教保守派に働きかけて、本来の祭事はこうだった的な事を発表させ、それに沿った生活を送るように提言させる。

6. 大正天皇祭を復活。縁日を各神社でやってもらうというか、天皇誕生日と合わせて大々的にイベントぶち上げる。

これで、クリスマスが地味になって、神道系の祭が盛り上がるのでクリスマスは相当影が薄くなるんじゃ無いかな?

http://www.example.net/

id:TAK_TAK

やや現実的ですが

やっぱり斬新さが足りません

2010/03/03 12:24:24
id:adlib No.3

回答回数3164ベストアンサー獲得回数243

ポイント10pt

 

 政教分離 ~ 日本は例外的国家である ~

 

 そもそも「祝日」ではないので「中止」する法的基盤がありません。

http://www8.cao.go.jp/chosei/shukujitsu/gaiyou.html

 国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)大臣官房総務課

 

 安易に「中止」を主張すると「言論・集会の自由」、逆に「国旗遥拝」

や「国歌斉唱」の強要は、「信教の自由」をうたう憲法に反します。

 かつて、天皇の病勢に呼応して「自粛」が行われた形跡はあります。

 

──(1988年)9月19日の吐血直後暫くの間、公式行事や儀式、歌舞音

曲を伴う行事が自粛された。また、昭和64年(1989年)1月7日に崩御す

るまでの期間に、さまざまな「自粛」が行われた。(昭和天皇:年表)

http://www.christmas.co.jp/corpus/detail/%E6%98%AD%E5%92%8C%E5%A...

 

──(東京裁判は)天皇誕生日の起訴状公布 (19460429) から、皇太子

(19331223)誕生日の絞首刑(ニュールンベルグ裁判では19461016) に

至って閉幕した。(略)クリスマスに向けての効果的演出だったという。

http://d.hatena.ne.jp/adlib/19921223 極月〆日の極東極刑

 

 クリスマスに縁がないのは、70年にわたって宗教を禁じたソビエト

連邦の共産党独裁政権でしたが、いまも中国周辺の共産党体制による、

民族国家(ベトナム・チベット・モンゴル)が継承しています。

 

 自由に見えるアメリカも、大統領が就任するとき、聖書に手を置いて

宣誓します。もし「9・11」のようなテロが「12・23」あたりに

起れば「悲劇の祝日」として盛大な「祈りの行事」に発展するでしょう。

 

 キリスト教国家では、復活祭などの「移動祝日」に対する「固定祝日」

として歴史的な実績があり、カトリック・バプテスト・プロテスタント

各教派各教会に「中止」を要請する政権は出現しないでしょう。

 

 イスラム圏のカレンダーでは「祝日」としてではなく、キリスト教圏

の「Christmas」と記載されているだけです。

 これを削除させるためには、中東戦争を再燃しなければなりません。

http://d.hatena.ne.jp/adlib/19920107 Islam 14120701/Iran 13701017

 

 日本で「クリスマス・ジョーク」は通じません。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=funny+christmas+jokes&sou...

 funny christmas jokes

 

id:TAK_TAK

安易に「中止」を主張している人間はたくさんいるんじゃないでしょうか?

にも拘らず

憲法に反しているとされない者の方が圧倒的に多いのではないでしょうか?

2010/03/04 06:49:11
id:kick_m No.4

回答回数1372ベストアンサー獲得回数54

他力本願はだめですよ http://www

id:miharaseihyou No.5

回答回数5227ベストアンサー獲得回数719

ポイント15pt

http://gift.rakuten.co.jp/?scid=s_kwa

 

先ず、家庭内、近親者などで始めましょう。

具体的には、一番近い関係にある女性の同意を得るところから始めます。

彼女を納得も得心もさせられないようだと、それ以上は難しいでしょう。

 

 次に彼女のコネから手繰ってネットワークを拡げます。

「男の見栄で無駄遣いさせちゃったら結局は損よっ!!」などと広めて貰います。

 

 自分からは動きません。

そんな危ない事したら命懸けになってしまう。

あくまでも黒子として「女性の顔を立てて」裏に隠れます。

後はネズミ講式ですね。

 

TAK_TAKさんの交渉能力次第ですが、それなりな成果が上げられるとしたら、この手が一番だと思います。

id:pinkymonk No.6

回答回数173ベストアンサー獲得回数14

ポイント20pt

キリスト教のトップローマ教皇と友達になりましょう。


まず教皇と話す為に、イタリア語をマスターしましょう。

それから同時進行で、敬謙なクリスチャンになって、教皇に近づける人脈作りをします。

(他にルートがあれば、クリスチャンにならなくても良いです。)

それから、教皇に会える人脈ができたら、教皇と何度もあって、

酒をくみかわし、自分の話しをし、教皇の話しを聞き、気の置けない間柄になります。

教皇が、あいつなら少々の事は相談しても大丈夫だし、心配事は

うち明けてもらえるような感じ。

教皇が悩んでいる時は、友達じゃないかとにかく話してみろよ。楽になるから。

馬鹿、笑う訳ないだろ、俺だって真剣に聞くつもりがあって言ってるんだ。

というセリフが出るぐらいの間柄です。

もちろんそのためには、自分の腹の中もさらけださなくてはいけません。

そうやって、すばらしい関係を続けながら、ある日突然言うのです。

貴方「あのさー、世界でクリスマスって祝っているけどさー、恵まれない子供たちとかいて

命の危険にさらされるような国があって、それでもクリスマスを家族なんかで祝うってのも

なんかおかしくな?やっぱ行動が大事だと思うんだよねーせっかく休みなんだし。」

*キリスト教国は、クリスマスは休みの場合が多い。

教皇「まぁねぇ。。」

貴方「どうせなんだから、困っている人の為に命がけになるって日にしたほうがいいんじゃないの?

   地雷除去とか、たった1日でも人口のみんなが一気にやったら、すぐ終わっちゃうんじゃない?」

教皇「なるほど」

貴方「いっそ義務にすることで、命の貴さとかもわかるだろうし。万が一事故で亡くなっても勲章とかあげて

   世界の為に命をささげた人という事で称えよう。絶対世の中の為になるから少々の犠牲は仕方がない」

教皇「わかったそうするよ。」

かくして、教皇から世界にお触れがでて、クリスマス=お祭り気分(神聖な感じ)から、辛く苦しい一日の

ムードが広まり、影響を受けやすい日本は、クリスマスムードという言葉が暗い印象になり、

12月25日は正月の準備期間というイメージに国民は移り変わっていきます。

ここで気を付けなければいけないのが1点あります。

ローマ教皇はコンクラーベを経て、教皇になるときにはもう結構なお年寄りになっていますので、

近づいて信頼関係を得るまでにあまり時間が無い事を覚えておいてください。

それと、ローマ教皇はカソリック教会のトップですから教皇を口説き終わったら、

次にプロテスタントのカンタベリー大主教と仲良くなって同じ事をします。

それから、ギリシア正教、ユダヤ教なんかもできればそのトップと仲良くなって同じことをした方が

良いかと思いますが、大半はカソリックとプロテスタントを抑えておけば大体はOKかもしれません。


頑張ってください。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%8...

id:gryphon No.7

回答回数334ベストアンサー獲得回数9

ポイント25pt

上の回答でも指摘されていますが、12月23日は米軍が、A級戦犯を処刑した日です。

当事の皇太子、現天皇の誕生日に合わせたという説もありますが。

くわしくはここを参照

http://www.bunshun.co.jp/cgi-bin/book_db/book_detail.cgi?isbn=97...

これを逆手にとって、23日から1週間(3日間でも5日間でもいいですが)は戦犯の喪に服そう!

もしくは逆に、戦犯の死んだ日に、われわれの歴史を反省しよう!!というキャンペーンを張ります。

それが定着すれば、クリスマスで浮かれ騒いだり、「おめでとう!」とデートするのがはばかられる

くらーい雰囲気になるでしょう。行事としても喪に服す形になる。

それをもって「クリスマス中止」と定義したいです。

  • id:taknt
    >「クリスマス中止にしたいね」

    どうして クリスマスをするのか・・・。
    クリスチャンでもないのに バカ騒ぎをするだけならば意味がないものである。

    イエス・キリストなんてどうでもいいんだけど、イエス・キリストを慕う人たちから
    その生誕を祝うことを 中止しろなんて 権利は ないだろうね。
  • id:TAK_TAK
    ですから、

    どういう状態が「中止」になったかの定義は自由に決めてください。

    なんです





    実際、
    イエス・キリストを慕う人たちは、
    クリスマスの商業利用に反対する運動する人も多いですから



  • id:adlib
     
    >クリスチャンでもないのに<
     わたしの知友に宗教学者と牧師がいますが、酒を飲んでバカ騒ぎなど
    しませんよ。たぶん、教会の儀式で祈っているだけです。
     
  • id:TAK_TAK
    だから
    「中止にしてください」
    なんです

  • id:miharaseihyou
     宗教法人への課税が実現したら、かなりの効果があるでしょう。
    徐々にでも宗教行事の形骸化と同時に行事の希薄化が推進されれば宗教の希薄化が推進される一助になるでしょう。
    洗脳して信者を獲得し、寄付を吸い上げる宗教法人にまで課税特権を与える必要はない。
     
     坊主丸儲けは排除の対象にするのが正しい。
    先日新聞で書かれていたのは金閣銀閣ですか?
    相当に、丸儲けだったようですね。
    学会とか塔とか金とか●○理などなど、何れも穿れば宝の山だが、抵抗も凄いだろうと思う。
    だからこそパチンコ屋並みに規制課税するべきなんだ。
    潰れれば幸い程度にね。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません