最近、インメモリDBがはやっていますが、【インメモリDB】1,000万行のCSVデータ、いつでも歓迎 http://bit.ly/cfaC4W で紹介されているターボデータのLFMのように特許(http://bit.ly/bz6KOZ)をとっているのはどのくらいあるのでしょうか? 高速屋、ubit などのページを見ても特許を取得しているというのがすぐには見つかりません。他のインメモリDBで特許取得はどのくらいあるのでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/03/12 07:21:29
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答1件)

id:crenlif No.1

回答回数56ベストアンサー獲得回数5

ポイント60pt

インメモリデータベースに関連度が高い特許としまして

こちらが該当しますが、商用に利用されているという情報は得られませんでした。

 

マルチインスタンス・インメモリ・データベース

 

アメリカだとマイクロソフト社が取得しているこちらが包括的なものであると思います。

 

In-memory database system - Google Patent Search

id:isogaya

意外とターボデータ的な特許のとり方をしているところはないんですね。

2010/03/07 17:44:05
  • id:isogaya
    ターボデータは、米国特許もとっていますね。成立したのは去年のようです。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません