「これは、誰も知らない!」「私のとっておき!」「超マニアック!」・・・

という、あなた自慢の雑学知識を教えて下さい!

ちょっとしたクイズ形式でも構いません。
ウンチク、メジャーなモノの意外なトリビア、身の回りの雑学、何でも結構です。

自分も、最近色々雑学を調べているつもりなので、
主要どころ、有名どころは要りません。

「これ知ってたら、飲み会で絶対受ける!」とか
「これ絶対に誰かに教えたくなる!」など、
皆さんの渾身の雑学情報、お待ちしております!

「へぇーー!!マジで!」と、ビックリできるような内容だと嬉しいです!
ジャンルは問いません。下ネタ以外でよろしく御願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/03/23 03:00:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答17件)

id:jelate No.1

回答回数1042ベストアンサー獲得回数34

ポイント13pt

・タケコプターは最初「ヘリトンボ」という名前だった

・おばけのQ太郎は最初毛が3本ではなくボウボウ生えていた

・あだち充にはあだち勉という兄がいてしかも漫画家。

ただし作風は全く違い、赤塚不二夫系である。

(近年はあだち充のマネージャーをされていたそうですが、

56の若さで亡くなられてしまいました・・)

・桂小枝は名前が似てるために桂三枝のギャラが

間違って振り込まれたことがあるらしい

・久保田利伸は五木ひろしを怒らせて蹴られたことがある

(本番中にガムを噛んでたかららしいです)

とんねるずが間に入ってなんとかなだめたそうです。

http://q.hatena.ne.jp/

id:shoma22

3つ目からは初耳でした!

有難うございます!

2010/03/16 08:59:48
id:fghh236 No.2

回答回数118ベストアンサー獲得回数3

ポイント13pt

マニアックな雑学

http://knowledge-various.com/m.html

id:shoma22

このサイトは見たことがありました。

2010/03/16 08:59:57
id:aside No.3

回答回数339ベストアンサー獲得回数31

ポイント13pt

・コウモリは超音波で獲物を捕獲するが、狙われている昆虫の中には、超音波をキャッチするとコウモリを撹乱する超音波を出すつわものがいる

・びっくりすると光るミミズがいる

・トリュフ探しには、よく豚を使うと思われがちだが、豚はしつけても見つけたトリュフを食べることが多いので、普通は犬を使っている

・パンチパーマは、1970年代後半に長い髪が若い男性の間で流行し、客が少なくなった床屋が打開案として考え出した

・ラーメンのなるとはひらがなの「の」の字に見える方が表

・カキ(貝)100グラムには、リポビタンD1本分と同じ1000mgのタウリンが含まれてる

・東京都自由ヶ丘には「クチビル」という名前のビルがある

http://q.hatena.ne.jp/

id:angel_ring No.4

回答回数140ベストアンサー獲得回数2

ポイント13pt

*「北海道」と「東海道」の関係

 「道」は「地方」をいう意味で使われていて、7世紀ごろ7道(東海道・東山道・北陸道・山陰道・山陽道・南海道・西海道)と名づけ、江戸時代に道を整備して「東海道(五十三次)」が出来、明治維新で「蝦夷地」を古来の名づけ方で「北海道」と名づけた。

http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/mnj/d/faq/faq02.htm

*関西の人には受ける話

阪急京都線って、昔は京阪電車だったのを知ってますか?

http://ameblo.jp/sayotomo21064/entry-10167630886.html

id:enamel No.5

回答回数104ベストアンサー獲得回数2

ポイント13pt

・windowsで新しいフォルダを作るときにprnという名前を付けられない。

ビル・ゲイツが学校の連中につけられたprn(printからきた侮蔑する言葉)というあだ名を嫌っているため。

・金曜ロードショーの旧オープニングで、夕焼けにたたずんでいる男は笑福亭鶴瓶。

・名字が渡辺の人は節分に豆まきをしなくてもよい。

頼光四天王の一人、渡辺綱が鬼同丸というバケモノを倒したので、

渡辺は豆など使わなくとも鬼を滅すことができるということらしい。

http://q.hatena.ne.jp/1268675915

id:serizawayui No.6

回答回数97ベストアンサー獲得回数4

ポイント13pt

実は。。。。人間は皮膚呼吸していない


http://q.hatena.ne.jp/answer

id:wacko1059 No.7

回答回数21ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

蟹は目が回るとまっすぐ歩きますよ。

http://www9.plala.or.jp/a-ya/kaniwoarukaseyou.htm

id:jaxx235 No.8

回答回数37ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

日常で一番重宝している簡単なTシャツのたたみ方

http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=526695

id:howdying No.9

回答回数17ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

・ダンゴムシはえら呼吸をする。(溺れない)

・さそりの尻尾はお腹の一部が伸びたもの。

・ゴキブリは約3億年前から変わらない。

・デメキンは視力が悪い。

・蜂蜜は腐らない。

・クマノミには雌雄の区別が無い。

・サメの歯は実はうろこ。

・タツノオトシゴは魚。

・世界最大の淡水魚、ピラルクは肺呼吸する。

http://q.hatena.ne.jp/

id:dacks1 No.10

回答回数89ベストアンサー獲得回数4

ポイント13pt

コリオリ力が北半球と南半球で向きが逆なのは有名ですが、

赤道直下のスマトラで、観光客相手に芸(?)をやって、お金をもらってる

男の人がいるそうです。

 

1.赤道よりほんの少し北側に立ち、水の入ったバケツの栓を抜く。

 →水が右回りの渦となって排水される。

2.ひょいと赤道をまたいで南側に立ち、同じことをする。

 →水が左回りの渦となって排水される。

 

コリオリ力というより、単に手先のコツでやってるだけだと思うのですが、

アイデア賞ものですね。

http://q.hatena.ne.jp/

id:y_u_n_o No.11

回答回数312ベストアンサー獲得回数15

ポイント13pt


ほうれん草 と ベーコン の食べ合わせ


発ガン性物質が......><



もしご存知でしたらスミマセン!

私は知った時、大変ショックを受けました。 大好きな組み合わせだったので。。。


http://q.hatena.ne.jp/answer

id:Lew No.12

回答回数469ベストアンサー獲得回数20

ポイント13pt

江戸時代の知識レベルは自分たちが考えるより高かった。

 例えば数学(当時は和算)は微積分や微分方程式を行っていた。江戸時代に杉田玄白らによって書かれた解体新書、この書物によって日本人は人間の臓器や骨格を知った、と思われがちだが当時の日本人の文化レベル的には、すでに人間の臓器や骨格による知識は普及しており、これ以前にも内臓の写本的なものはすでに書かれていた(解体新書は西洋書の翻訳本として初であり、医学書として初ではなく、内容的にすごく進んだ本だということではない)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A7%A3%E4%BD%93%E6%96%B0%E6%9B%B...

世界遺産に登録されている白神山地。手付かずの自然と言われているが、人の手により間伐された形跡があり、弥生時代あたりには人がすでに入っていた。自然だけの力であの森が作られたと考えるのはもののけ姫の見すぎ。

アマゾンは現地の言葉で”乳房のない”。なので仮面ライダーアマゾンは”乳房のないライダー”

id:theresia57 No.13

回答回数414ベストアンサー獲得回数11

ポイント13pt

現存する日本最古のエレベーターは、京都市下京区の東華菜館本店のもので、1924年OTIS製である。

http://www.tohkasaikan.com/cgi-bin/tohkasaikan/siteup.cgi?catego...

id:elige No.14

回答回数8ベストアンサー獲得回数1

ポイント13pt

マニアックということで…

金偏に内で、ナトリウム(natrium)

金偏に白で、プラチナ(platinum)

金偏に美で、マグネシウム(magnesium)

金偏に由で、ウラン(uranium)

金偏に愛で、アインスタイニウム(einsteinium)

金偏に烏で、タングステン(tungsten)

http://q.hatena.ne.jp/

id:lebron23 No.15

回答回数27ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

猫に

「スフィンクス」とゆう

名前の猫がいることです^^♪

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B...(%E3%83%8D%E3%82%B3)

↑URLです!!

id:Yahookissu No.16

回答回数17ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

テレビもインターネットみたいなものである。

こんなかんじですか?

http://hatena.jp

id:xrow No.17

回答回数11ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

麦茶に牛乳、砂糖(少し多め?)を混ぜるとコーヒー牛乳の味がする。

プリンに醤油でうにの味がする。 

・・・等です。

http://contest2005.thinkquest.jp/tqj2005/80405/nmain8.html

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません