日本製のDVDプレーヤー(VRモード、CPRM対応)で変圧器を使えば、トルコでトルコ製のTVもしくはパソコン(トルコで購入のマック)で日本で録画したDVDーR(VRモード、CPRM対応)を再生することは可能でしょうか。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/03/21 10:07:22
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:Km1967 No.1

回答回数224ベストアンサー獲得回数35

ポイント20pt

日本のアナログTVはアメリカ系のNTSCという規格で、トルコは欧州系のPALという規格だから繋いでも見れない。

http://www.v-apex.com/conv/

NTSCに対応したテレビを同時に持っていくか、液晶モニタ付きCPRM対応の小型プレーヤでも買って持っていくほうが良いだろう。

GREEN HOUSE 7型ワイド液晶 CPRM付ポータブルDVDプレーヤー レッド GHV-PDV775R

GREEN HOUSE 7型ワイド液晶 CPRM付ポータブルDVDプレーヤー レッド GHV-PDV775R

  • 出版社/メーカー: グリーンハウス
  • 発売日: 2009-08-16
  • メディア: エレクトロニクス

id:mefor21

アナログではなく、地デジなんですが・・

2010/03/19 15:31:33
id:seble No.2

回答回数4796ベストアンサー獲得回数629

ポイント20pt

できません。

palとntscに互換性がないので、それぞれの機器をつないでもまともな映像が出ません。

どちらかの機器が両方の規格に対応しているようなものなら大丈夫ですが、、、

そんな面倒な事をするより、DVD形式ではなくmpeg2などのPCのデータとして送った方が簡単です。

すご録なら一旦RWかなにかに落として、それをPCで読み込んでmpeg2かなんかにして、それをディスクへ入れてやればいいです。

(pcでの変換作業はpcやソフトがそろっていればどこでもできます。もちろんトルコだろうが北極だろうが電気があればok)

mpegだと普通のDVDプレーヤーでは見れませんが、PCならだいたい大丈夫です。

(古いのとか、デコーダーがインストされてないとダメとか、、)

http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/douga.html

(このサイトは深すぎますが、まあ、ついでに、、)

簡単には、dvdディスクの中にある大きなvobファイルの拡張子をmpgにするだけです。

メニューとかチャプターとかは無くなります。これはdvdビデオの形式なので仕方ありません。

 

あああ、

でも、地デジみたいに色々かかっている奴は一筋縄じゃできません。

id:mefor21

とてもややこしそうですね。そして地デジはダメなんですか?

2010/03/19 18:37:43
id:ko8820 No.3

回答回数1221ベストアンサー獲得回数69

ポイント20pt

http://item.rakuten.co.jp/ciz-shopping/pdv736/

乾電池対応のポータブルDVDレコーダにしたほうが確実です。

-----------

再生できない原因が不明ですが、DVDに設定されているリビジョンコードに引っかかってるんじゃないでしょうか?

日本製のDVDレコーダーに接続しても、リビジョンコードが一致しなければ再生できないですよ。

リビジョンコードのチェックは、DVD再生ソフト、OS(ドライバー)、DVDプレイヤー(ハード)の3つでチェックしてるので、1つだけクリアできても再生できません。

地上デジなので、TV録画にかんしてもリビジョンコードが設定されてると思いますよ。

id:mefor21

確実かつ、簡単なのはポータブルDVDレコーダーのようですね。

2010/03/19 18:40:07
id:taknt No.4

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント20pt

>日本製のDVDプレーヤー(VRモード、CPRM対応)で変圧器を使えば、

>トルコでトルコ製のTVもしくはパソコン(トルコで購入のマック)で日本で録画したDVDーR(VRモード、CPRM対応)を再生することは可能でしょうか。

日本製のDVDプレーヤーに トルコ製のTVをつなげても 規格が違うので見れません。

また パソコンには DVDプレーヤーがつながるようになっているならば、それは PAL規格でつながるようになっているため、それもダメです。

なので、最初の回答者のように 液晶ディスプレイのついたDVDプレーヤーを 持って行き、それで

見るしか なくなってきます。

もちろん、トルコ製のパソコンに DVDドライブがついてれば、それに入れて見れるとは 思いますけどね。

http://q.hatena.ne.jp/1268979468

id:mefor21

パソコンにDVDドライブを後付けすることは可能なのでしょうか?

それができれば、DVDプレーヤーも必要ないのですか?

2010/03/19 18:42:43
id:gunny73 No.5

回答回数351ベストアンサー獲得回数65

ポイント30pt

日本製のDVDプレイヤーで、PAL方式の出力再生が可能であれば、トルコのテレビで再生は可能です。もちろん変圧器で電圧調整とプラグの変換も必要です。

http://www.arukikata.co.jp/country/meast/TR_travel_2.html

但し、テレビには、大きく分けて、世界で3つの方式がありますので、方式が違うテレビでは、観る事は出来ません。

日本はNTSCと言う方式を、トルコはPALと言う方式で、他にはSECAMが有ります。

詳しくは、こちらで

http://www.d4.dion.ne.jp/~eiken/form.html

また、トルコで購入のMacですが、トルコのリージョンコードが2となっています。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A...

日本も同様にリージョンコードが2となっていますので、恐らく再生は可能と言う事になります。

id:mefor21

新しいご意見ですね。トルコ製のマックに日本製のDVDプレーヤーをつないでも再生可能なのですか?これが出来ると一番嬉しいのですが・・

2010/03/19 18:45:40
  • id:taknt
    USB接続のDVDドライブをつければいいです。
  • id:Km1967
    >USB接続のDVDドライブをつければいいです。

    内蔵だろうが外付けだろうが、CPRM再生対応のハードとソフトが揃わなけりゃ無意味。Winなら選択肢は広いがMacは狭い。

    >アナログではなく、地デジなんですが・・

    元ソースが問題ではない。再生環境の問題だ。
    D端子は日本独自だし、HDMIにしても解像度が合わないといけないし、接続のしやすさでコンポジット(アナログ)なんだが、これまたNTSCとPALの壁がある。そこまでするならポータブル持って行っとけって事。
    国内製品ではまずないが海外製品で日本向けに売られているポータブルプレーヤの中にはPAL出力にも対応したものがあるから、そういったプレーヤがあればさらに便利だ。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません