「1000BASE-T」等と、「RJ45」等といった関係が分かりません。RJ45はコネクタの形式とのこと(下記URL)ですが、1000BASE-T等とセットなのでしょうか?


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/04/03 00:40:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:choko_sa No.1

回答回数78ベストアンサー獲得回数15

ポイント27pt

一言で言うと「RJ-45」はコネクタの規格

1000BASE-Tは「伝送方式」の規格です。


たとえば同じモジュラジャックに「RJ-11」と言うものがありますが

これは電話用のコネクタです。

そして同じ「RJ-11」に電話もつなげることもできればFAXやモデムもつながります。

さらにはFAXと言っても、G2,G3,G4,,,と言った「伝送方式」の違いがあったり

同じモデムでも 2400bps,14400bps,33600bps,,,と速さで分けたり

V-90とかV-FAST等と「伝送方式」で分けたりもします。


ただ、ある「伝送形式」は前提となる物理的な規格が必要になるため

時として味噌糞一緒に説明されることがありますが、

「物理的形状」「伝送方式」「その単位時間伝送量(速さ)」等々

いろいろな種類の「モノサシ」があるわけです。


たとえば物体の長さをはかっても、

メートル法なら「2.54cm」、インチ法なら「1inch」、尺貫法なら「0.08382 尺」

と言ってみたりするようなものです。

id:taka-hr No.2

回答回数57ベストアンサー獲得回数4

ポイント27pt

http://ja.wikipedia.org/wiki/1000BASE-T

「伝送路としてカテゴリ5(CAT5)以上のUTPケーブル内の4対8線のより対線を使用し」とありますが、

UTPケーブルの両端についているコネクタが RJ-45 になります。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%8...

イーサネットには物理的なケーブルや信号の規格を含んでいて、ケーブルの規格として

RJ-45 コネクタをつけた UTP ケーブルを用い、信号の規格として 8B/1Q4 (4D-PAM5) 変調を用いるのが

1000BASE-T 規格です。

RJ-45コネクタのほかの用途としては、http://ja.wikipedia.org/wiki/ISDN の S点/T点インタフェースや、

ルータのシリアルコンソール用 http://www.math.kobe-u.ac.jp/~kodama/tips-connector.html#cisco

なんかにも使われています。もちろん 10BASE-T も 100BASE-T も RJ-45 コネクタですし、

RJ-45 = 1000BASE-T と必ずセットというわけではありません。

id:kimudon No.3

回答回数1912ベストアンサー獲得回数171

ポイント26pt

セットです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/TIA/EIA-568-B

http://ja.wikipedia.org/wiki/TIA/EIA-568-A

http://ja.wikipedia.org/wiki/ISO/IEC_11801

http://www.tsuko.co.jp/pdf_lancable/no25_lancabling.pdf

ツイストペア水平セグメントの構築に使用される

ケーブル、コンポーネントは上記の規格に基づいています。

  • id:karuishi
    10BASE-T、100BASE-T、1000BASE-T
    全てでRJ45コネクタ使いますよ。
  • id:choko_sa
    極端な(失礼)使い方では、
    アマノのタイムレコーダの外部出力端子及び接続ケーブルは
    タイムレコーダ側がRJ-45、PC側がUSBです。
  • id:choko_sa
    あ。やっとうまい答え方見つけた。
    「RJ-45⊇1000BASE-T」と考えればOKです。
    「RJ-45=1000BASE-T」ではありません。
    つまり、RJ-45のコネクタだからといって必ずしも1000BASE-Tではありませんが
    1000BASE-TであればRJ-45は必然(に近い)。という考え方。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません