【「悔しい」クイズを募集】


正解を言われてみれば「なるほど」と多くの人が納得し、
>「もうちょっと落ち着いて考えれば、自分でもわかったのにー」と悔しくなる「ズルのない」クイズを (←ココ重要)
紹介してください。

自分の求めているのは、たとえばこんな奴です。

 1: 世界で最大の島はグリーンランドです。それでは、グリーンランドが発見される以前に世界で最大だった島は?
 2: 金婚式の25年前は銀婚式です。それでは50年前は?
 3: ある直線上において、静止している老婆Aへ、トラックBが100m先から100km/hの速度で接近してきたとする。老婆AとトラックBは必ず直線上に存在するとした時、AとBが重ならない条件を答えよ。

回答ではクイズだけ紹介してください。正解は回答締め切り後に、コメント欄でお願いします。

自分が知っていたクイズの場合、ポイントは低めになります。(自分はけっこう2chのコピペ集を読んでます)
逆に自分が知らない+鮮やかなクイズを紹介いただいた人はポイントを高くします。

なお過去1週間以内に、5回以上の回答をしている方の回答はオープンしません。テキトー回答は0ポイントor1ポイントです。
よろしくお願いいたします。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/04/11 00:37:41
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:jobjhon No.3

回答回数132ベストアンサー獲得回数4

ポイント50pt

世界一高い火山は?

というのはどうでしょう?

またケネディ、リンカーン100の呪いというものも有ります。

1.リンカーンは1846年に下院議会に初当選し、ケネディーは、100年後の1946年に下院議会に初当選した。

2.リンカーンは1856年に副大統領候補となり、ケネディーは、100年後の1956年に副大統領候補となった。

3.リンカーンは1861年に大統領に就任し、ケネディーは、100年後の1961年に大統領に就任した。

4.二人とも公民権を重視して、黒人差別問題にかかわった。

5.二人とも、国が「南北」に分かれる戦争にかかわった。(リンカーンは南北戦争、ケネディはベトナム戦争。)

6.リンカーン、ケネディともに、名前に因んだ「空母」が作られた。

7.二人とも 30歳を過ぎてから、フランス語が話せる24歳前後の女性と結婚した。

8.リンカーン夫人、ケネディ夫人ともに、結婚の40年後に亡くなった。

9.両大統領とも、息子を大統領在任中に亡くした。

10.両大統領とも、祝日前の金曜日に撃たれた。

11.両大統領とも、妻の目の前で、頭を撃たれた。

12.リンカーンの秘書の名前はケネディーで、ケネディーの秘書の名前はリンカーンだった。

13.リンカーンの秘書ケネディーは、暗殺前に、大統領に劇場に行かないよう忠告した。

ケネディーの秘書リンカーンも、暗殺前に、大統領にダラスに行かないよう忠告した。

14.南部出身者が二人を殺した。

15.リンカーンを暗殺したジョン・ウィルキーズ・ブースは1839年に生まれ、ケネディーを暗殺した(とされる)リー・ハービー・オスワ―ドは、100 年後の1939年に生まれた。

16.両方の暗殺者の姓名の綴りは15文字。

リンカーン大統領とケネディ大統領の名字の綴りは7文字。

17.リンカーンはケネディー・フォードという劇場で撃たれ、ケネディーはフォード車リンカーンという車で撃たれた。

18.リンカーン暗殺者ブースは「劇場」から逃げ、「倉庫」で捕まった。ケネディー暗殺者オスワードは「倉庫」から逃げ、「劇場」で捕まった。

19.両方の暗殺者は、裁判の前の護送中に第三者によって暗殺された。

20.リンカーンの副大統領はジョンソン、ケネディーの副大統領もジョンソンという名前。

21.両大統領の後任になった両ジョンソン大統領は、二人とも南部出身。

22.両ジョンソン大統領の姓名の綴りは、どちらも13文字。

23.二人の後任の両ジョンソン大統領は、二人とも秘密結社フリーメイソンの会員。

24.リンカーンの後任のアンドリュー・ジョンソンは1808年生まれで、ケネディーの後任のリンドン・ジョンソンは、100年後の1908年生まれ。

25.リンカーンの後任のアンドリュー・ジョンソンは、リンカーン暗殺の10年後に死亡し、ケネディーの後任のリンドン・ジョンソンは、ケネディ暗殺の10年後に死亡した。

26.リンカーンは、撃たれる一週間前にメリーランド州の「モンロー」という町にいて、ケネディーは撃たれる一週間前に マリリン・モンローといた。

ここで問題です。今日、ケネディが生きていたら世界はどうなっていたでしょう?

id:lionfan

jobjhon様、ご回答ありがとうございます。

「世界一高い火山は?」のほうは、短いのに答えがさっぱりわかりません。超期待しています。

「ケネディ、リンカーン100の呪い」のほうもわかりませんでした。締め切り後の回答をお願いいたします。今から楽しみです。

2010/04/07 19:21:33

その他の回答19件)

id:kyokusen No.1

回答回数824ベストアンサー獲得回数86

ポイント20pt

 メジャーですかねぇ。

『熊がある場所から南に20m、西に20m、北に20m歩いた所、元いた場所に戻った。

この熊の色は何色?』


 これは文章だとすぐわかるかも。

『今から言う話を良く聞いて、クイズに答えてください。

 花子さんは伯母さんの家までお使いへ行きました。

 伯母さんの家まではまずバスに乗って駅まで出て、そこで170円の切符を買い電車にのる必要があります。花子さんはお母さんから交通費として1000円を貰ってきましたが、駅前でおいしそうな鯛焼きを見つけてしまい、それを120円払って買いました。花子さんはその鯛焼きを食べてから電車に乗り、伯母さんの最寄り駅で降り、そこから伯母さんの家まで歩いて行きました。本当はバスに乗ればよかったのですが、鯛焼きを買ってしまったのでお金が足らなくなったからです。伯母さんの家までは大通りを通って、銭湯のある四つ角を曲がればすぐでした。

 さて、この時銭湯の番台に坐っているおじさんは男か女か?』


 これくらいしか思い出せません(^^;

id:lionfan

kyokusen様、ありがとうございます。前者はたぶん「白」かと。後者は最後の一行で自明ですね。後者のタイプでは


あなたはバスの運転手です。

老人が二人子供が3人乗ってきました

そして子供が二人降りて大人が5人乗りました。

次に老人が1人おりて老人が4人乗りました。

さてバスの運転手は何歳?


というやつが好きでした。

2010/04/07 00:52:04
id:nobnob3 No.2

回答回数326ベストアンサー獲得回数29

ポイント40pt

kyokusenさんので思い出しましたが、

『ある場所から南に100km、西に100km、北に100km進んだ所、元いた場所に戻った。このような場所は地球上に何箇所あるか?』

ひっかけではない、真面目な質問です。地球は完全な球と考えて良いです。

id:lionfan

nobnob3様、ありがとうございます。

昔「1つ!! 北極点だけ!!」と、いい気になって堂々と答え、みごと間違ったという記憶があるのですが、

肝心の正解を覚えておりません・・・。たしか複数あったような気が。ぜひ締め切り後にご紹介をお願いいたします。

2010/04/07 11:37:13
id:jobjhon No.3

回答回数132ベストアンサー獲得回数4ここでベストアンサー

ポイント50pt

世界一高い火山は?

というのはどうでしょう?

またケネディ、リンカーン100の呪いというものも有ります。

1.リンカーンは1846年に下院議会に初当選し、ケネディーは、100年後の1946年に下院議会に初当選した。

2.リンカーンは1856年に副大統領候補となり、ケネディーは、100年後の1956年に副大統領候補となった。

3.リンカーンは1861年に大統領に就任し、ケネディーは、100年後の1961年に大統領に就任した。

4.二人とも公民権を重視して、黒人差別問題にかかわった。

5.二人とも、国が「南北」に分かれる戦争にかかわった。(リンカーンは南北戦争、ケネディはベトナム戦争。)

6.リンカーン、ケネディともに、名前に因んだ「空母」が作られた。

7.二人とも 30歳を過ぎてから、フランス語が話せる24歳前後の女性と結婚した。

8.リンカーン夫人、ケネディ夫人ともに、結婚の40年後に亡くなった。

9.両大統領とも、息子を大統領在任中に亡くした。

10.両大統領とも、祝日前の金曜日に撃たれた。

11.両大統領とも、妻の目の前で、頭を撃たれた。

12.リンカーンの秘書の名前はケネディーで、ケネディーの秘書の名前はリンカーンだった。

13.リンカーンの秘書ケネディーは、暗殺前に、大統領に劇場に行かないよう忠告した。

ケネディーの秘書リンカーンも、暗殺前に、大統領にダラスに行かないよう忠告した。

14.南部出身者が二人を殺した。

15.リンカーンを暗殺したジョン・ウィルキーズ・ブースは1839年に生まれ、ケネディーを暗殺した(とされる)リー・ハービー・オスワ―ドは、100 年後の1939年に生まれた。

16.両方の暗殺者の姓名の綴りは15文字。

リンカーン大統領とケネディ大統領の名字の綴りは7文字。

17.リンカーンはケネディー・フォードという劇場で撃たれ、ケネディーはフォード車リンカーンという車で撃たれた。

18.リンカーン暗殺者ブースは「劇場」から逃げ、「倉庫」で捕まった。ケネディー暗殺者オスワードは「倉庫」から逃げ、「劇場」で捕まった。

19.両方の暗殺者は、裁判の前の護送中に第三者によって暗殺された。

20.リンカーンの副大統領はジョンソン、ケネディーの副大統領もジョンソンという名前。

21.両大統領の後任になった両ジョンソン大統領は、二人とも南部出身。

22.両ジョンソン大統領の姓名の綴りは、どちらも13文字。

23.二人の後任の両ジョンソン大統領は、二人とも秘密結社フリーメイソンの会員。

24.リンカーンの後任のアンドリュー・ジョンソンは1808年生まれで、ケネディーの後任のリンドン・ジョンソンは、100年後の1908年生まれ。

25.リンカーンの後任のアンドリュー・ジョンソンは、リンカーン暗殺の10年後に死亡し、ケネディーの後任のリンドン・ジョンソンは、ケネディ暗殺の10年後に死亡した。

26.リンカーンは、撃たれる一週間前にメリーランド州の「モンロー」という町にいて、ケネディーは撃たれる一週間前に マリリン・モンローといた。

ここで問題です。今日、ケネディが生きていたら世界はどうなっていたでしょう?

id:lionfan

jobjhon様、ご回答ありがとうございます。

「世界一高い火山は?」のほうは、短いのに答えがさっぱりわかりません。超期待しています。

「ケネディ、リンカーン100の呪い」のほうもわかりませんでした。締め切り後の回答をお願いいたします。今から楽しみです。

2010/04/07 19:21:33
id:alpinix No.4

回答回数617ベストアンサー獲得回数98

ポイント5pt

数学の証明で、2=1 は可能です。

a=b のときa=bの両辺にaを足す 2a=a+b

さらに両辺から2bを引く 2a-2b=a-b

よって 2(a-b)=a-b

この両辺をa-bで割れば

2=1

なにがおかしいのでしょうか?

 

割りと有名なやつなので知ってる人は見た途端にあああれか、となると思います。

申し訳ないですが2chは見てないので最近出たかどうかは確認してません。

初出は論理学の三浦さんじゃなかったかなと記憶してますが(←違うかもしれない)。

 

id:lionfan

alpinix様、ありがとうございます。これは既読でした。

おそらく三浦俊彦さんが書く以前からあったのではないかと思います。


個人的には「最大の自然数は1である」が好きです。


[1] 最大の自然数をMとする。

[2] Mは自然数(正の整数)なので、2乗するとM以上になる。ゆえに M≦M*M

[3] Mは最大の自然数なので、ほかのどんな自然数(たとえばM*M)よりも等しいかそれ以上である。ゆえにM*M≦M

[4] [2]と[3]を合わせると M≦M*M≦M

[5] Mは自然数(正の整数)なのでMで割っても不等号の向きは変わらない。ゆえに 1≦M≦1

[6] 1≦M≦1 なので M=1


というものでした。

2010/04/07 20:06:38
id:tanaka560 No.5

回答回数10ベストアンサー獲得回数3

ポイント10pt

1+1×0=?

ちょっと前に思いついて友達に言ってみたらほとんどの人が「0」と答えましたwww

掛け算を先にやるのを忘れていたみたいですね。ただし、これは紙に書いて見せるのではあまり引っかかりません。口で言うとおもしろいくらい引っかかります。

id:lionfan

tanaka560様、ありがとうございます。こんど誰かをつかまえてやってみます。

2010/04/07 23:04:59
id:Tim-Allen No.6

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント5pt

つまらないと思うけど、風は吹いてないのにドアが閉じたり、閉まったりしている。何故だろう?(A.閉じてるも閉まってるも同じなので、最初から閉まってる)とか、大阪の通天閣のてっぺんは何県?(危険)とか、まだまだあるけどやっぱりズルイかな....?スイマセン。

id:lionfan

Tim-Allen様、ありがとうございます。

ですがやっぱり求めていたものとはすこし違いました。

2010/04/08 11:27:18
id:ryota11 No.7

回答回数174ベストアンサー獲得回数12

ポイント5pt

めちゃめちゃ有名なんですが、個人的にこれ以上に気に入っているクイズは無いので。


2人の子供を持つ母親がいる。そのうち1人は女の子であるとき、もう1人の子も女の子である確率はどれだけか?


さすがにご存知だと思うのでポイントは期待しておりません。

id:lionfan

ryota11様、ありがとうございます。すみませんこれは知っていました・・・。

あとこれは、モンティ・ホール問題と同様の、つまり、じっくり考えた後でも間違うタイプの問題のようにも思えます。

2010/04/08 22:27:21
id:satoshi31043104 No.8

回答回数55ベストアンサー獲得回数15

ポイント5pt

そうですね…。例えば、数学の問題?ですが、あるデパートの1Fから2Fに向かうエスカレーターがある。このエスカレーターにAさんが1Fから乗った。(つまり、Aさんは2Fに行こうとしていた。)Aさんは、乗っている途中に脳がくるって反対の方向へ工スカレーターと同じ速さで歩きだした。さて、Aさんは2Fに着けるか。ただしし、工スカレーターとAさんは同じ速さでー定にどちらも止まらないとする。









答え:2Fにいける。なぜなら、その工ス力レーターとAさんはー定で動くけど、そのほかの人が、たとえばおんぶをしてAさんの動きを止めたが足は動いている状態ならば、Aさんは2Fにつける。

id:lionfan

satoshi31043104様、回答履歴が浅いので心配していたのですが、その心配が当たってしまいました

僕に言わせれば、これは「ズルのある」クイズです。

本当はこの場に答えを書いてほしくもありませんでしたが、この場合は書いてもらってよかったです。

安心して0ポイントにできますので。

2010/04/08 22:31:55
id:sylphid666 No.9

回答回数3302ベストアンサー獲得回数90

ポイント10pt

録音前のカセットテープと録音後のカセットテープでは録音後のテープの方が重くなっている。○か×か。

○×クイズなのと今ではカセットテープといっても分からない人もいるかもしれないので、ご期待に沿えるかどうかは分かりませんが、ご参考になれば。

id:lionfan

sylphid666様、ありがとうございます。

これは「考えればわかる」系かどうかは微妙だと思いますが、正解を期待しています。

2010/04/10 19:13:00
id:xiaqui No.10

回答回数202ベストアンサー獲得回数17

ポイント40pt

3つほど。

どれもじっくり考えれば分かるので、初めはあまりじっくり考えないで軽率に答えて欲しいですw


1つ目はオリジナル(…のはずです)

特定の日付の数字を全てバラして足すことにしました。

例えば…11月12日=1+1+1+2=5 となります。

では、1年のうちこの和が一番大きくなるのは何月何日でしょう?


2つ目は知人から聞いた話(…なので有名かも。私は見事に引っかかりました)

あなたはマラソン大会に出場しました。

下位グループから追い上げて、どんどん他の選手を追い抜いていき、

そしてとうとう2位の選手を抜き去りました。

さて今あなたは何位でしょう?


3つ目はゲームかテレビ番組より(なるほどって感じでした)

ひらがな2文字の果物「もも」

カタカナ3文字の野菜「トマト」

のように、どちらから読んでも同じになる言葉がありますが、

アルファベット3文字で、どちらから読んでも同じになる色といえばなんでしょうか?

id:lionfan

id:xiaqui様、ありがとうございます。2番目の問題は、今回まさに求めていたタイプの問題で、気に入りました。

1番目と3番目は、締め切り後に回答をぜひお願いいたします!!(←わからなかった)

2010/04/10 19:15:19
id:sirasuorosi No.11

回答回数113ベストアンサー獲得回数5

ポイント10pt

以前読んだ小説に出てきた、文系チックな問題です。

アイドルAがラジオにゲスト出演しました。DJが「もし明日が地球最後の日だとしたらなにをする?」というべタな質問をしました。アイドルAは「遊園地に行って遊ぶかな」と答えました。

それを聴いていたリスナーBはイラッとしました。B君はなぜ怒ったのでしょうか?(B君はアイドルAがもともと嫌いなわけではありません。あくまでアイドルAの回答を聴いて怒ったのです)。

id:lionfan

id:sirasuorosi様、ありがとうございます。

これは倉知淳の猫丸先輩の推測 http://takaha123.blog94.fc2.com/blog-category-13.html ですね。

(上ページに反転ネタバレあり)

猫丸先輩シリーズは大好きです!!

2010/04/10 19:18:07
id:gakuennkino3 No.12

回答回数6ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

こんなものでよければ…。

走る速さが全く同じA君とB君がいます。

彼らはとあるデパートで競争をしました。

一階からスタートし、A君は3階に、B君は地下3階まで階段をつかい移動します。

さて問題です。勝ったのはどちらでしょう。

私はまだまだ回答履歴が浅いし、2chのもあまり見てないんでかぶってたらすいません。

id:lionfan

gakuennkino3様、下のコメント欄読みました。了解です。

まあ一回なら誤射で。

2010/04/10 19:19:24
id:dacks1 No.13

回答回数89ベストアンサー獲得回数4

ポイント10pt

こんなのはどうでしょう?

 

1.ある文章Aが正しいとき、その文章の否定形Bは正しくありません。

  例えば、

   A:「イルカは哺乳類である」・・・・正しい

   B:「イルカは哺乳類ではない」・・・間違い

  ところが、AもBも正しくなる文章があります。考えてみてください。

  ただし、言葉の曖昧さを利用したものはのぞきます。

  (例)A:「ある人はピーマンが好きである」

     B:「ある人はピーマンが好きではない」

 

2.この中には間違いが3つあります。

   (1) 2+4=6

   (2) 4+5=10

   (3) 5-3=2

   (4) 9-3=6

   (5) 1+8=10

 

3.とある郊外の線路わきで、若い女性が殺されていた。

  着衣の乱れはないが、そばに根元から折れた真っ赤なルージュと、黄色いゴム手袋が片方落ちていた。

  そして死体の右手は、白いバラをしっかりと握りしめていた。

  自殺か他殺か?

 

3問目はkyokusenさんの2問目のタイプです。

個人的に「悔しい」タイプのクイズは、だいぶ前にはやった「ある・ないクイズ」に多かったです。

  

id:lionfan

1は「誰しも落ち着いて考えればわかる」系かなあ? とは思います・・・。正解を期待しています。

2ですが、これはすこしヌルいorズルいです。要は「間違いが3つある」も間違いってことでしょ?

3問目は1行目で自明ですが、言葉でいえば間違えそうですね。

2010/04/10 19:23:02
id:sakisss No.14

回答回数8ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

友達から教えてもらった問題なのですが、「太郎くんのお父さんはお小遣いとして、一郎くんに10円を、二朗くんに20円を。30円を誰にあげたでしょうか。」 

id:lionfan

sakisss様、ありがとうございます。「三郎くん」ではなく「太郎くん」ってことですかね?

2010/04/10 19:24:42
id:mint0514 No.15

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

冷上三年我慢座続温化果報有。

この↑の漢字をなんと読むでしょう??

id:lionfan

mint0514様、ありがとうございます・・・が、解答を聞かないとわからないのですが、ズルっぽくないですか?

たとえば「↑の漢字」って正確にはどこを指すの? という質問に正確に答えた後も、クイズとして成り立ちますか?

2010/04/10 22:15:03
id:yuuya666 No.16

回答回数11ベストアンサー獲得回数0

ポイント30pt

あまり自信はないです…。

1.Aくんは200円を持って駄菓子屋へ行きました。

そこで、10円のチョコを3つと、20円のガムを2つ買いました。

おつりはいくらでしょう?

2.あるピッチャーがスタメンで、さらに交代無しで、1人で一試合を投げ抜きました。

そのピッチャーが投げる球が最も少ない時、その球数は?

(普通の試合だと考えて)

既に知っていたら、華麗にスルーして構いません。

id:lionfan

yuuya666様、「30円」もしくは「30万円」以外でしたら、ぜひ答えを知りたいです。

2. のほうですが、8回×3=24回ですか?

2010/04/11 00:29:28
id:yam3104 No.17

回答回数499ベストアンサー獲得回数25

ポイント30pt

終了しそうなので「取って置き」をぶつけてみます。数学の問題です。

Xは、小数点第二位(百分の一の位)を四捨五入すると1.4に、小数点第三位(千分の一の位)を四捨五入すると1.45になる数である。このxの範囲を求めよ。

ヒント:数直線

id:lionfan

おお、すこし頭を使いますね。1.445 <= x < 1.450 ですか?

2010/04/11 00:32:28

質問者が未読の回答一覧

 回答者回答受取ベストアンサー回答時間
1 ko8820 1221 1068 69 2010-04-07 01:29:29
2 かほ♪とも★ 43 23 0 2010-04-07 21:00:55
3 zumiffy 10 6 0 2010-04-07 21:41:19
  • id:taknt
    >なお過去1週間以内に、5回以上の回答をしている方の回答はオープンしません。

    へーそうなんだ・・・・。

    ま、あまり難しくないけど こんなクイズもありましたね。

    象を冷蔵庫へ入れる3つの動作は 何か?

    答えは
    「ドアを開ける」
    「象を入れる」
    「ドアを閉める」


    「ではキリンを冷蔵庫へ入れる4つの動作は何か?」

    もちろん 冷蔵庫には 象もキリンも入れる大きなやつです。

  • id:lionfan
    taknt様、ありがとうございます。
    これは以前、自分のHPで紹介したことがありました・・・。
    http://www.nurs.or.jp/~lionfan/mainichi_2005_094.html
    みごとに解けませんでした。orz
  • id:SALINGER
    答えは、最初にビールを買いに行く
  • id:Mook
    nobnob3 さんのおもしろそうです。
    数学的に考えると無限にありそうですが、でも答えは違うんだろうなぁ・・・。
  • id:taknt
    >数学的に考えると無限にありそうですが

    そうですね。1センチ単位とかで縛れば 何箇所と言えると思いますけどね。
  • id:SALINGER
    1センチ単位とかじゃなくてもね、ある緯度の場所は全て該当するのよ。
  • id:tanaka560
    日記続けるぞ! 2010/04/07 21:04:21
    すみません。1週間に5回以上答えてしまっていたのでここに書きます。気に入ればポイント付きメッセージを送ってくれればうれしいです。
    1+1×0=?
    ちょっと前に思いついて友達などに答えてもらったところほとんどの人が「0」と答えました。自分でも驚くほどみんな引っかかります。みんな1+1から先に解いてしまったんでしょうね。ただしこれは紙に書いて解いてもらう場合はあまり引っかかりません。口で言うと結構引っかかりますよ。
  • id:lionfan
    id:ko8820様、id:tanaka560様、id:tomkano1様、id:zumiffy様、
    申し訳ないですが、みなさま受取率が低いか、短時間に多くの回答をしている方ですので、オープンしません。あしからず。
  • id:lionfan
    tanaka560様、了解です。ありがとうございます。
    この問題はちょっと気に入りましたので、オープンいたします。
  • id:lionfan
    id:takeucho2001様、乗っかりありがとうございます。ぜひお友達に試してみてください。
    id:tdoi様、大量乗っかりありがとうございます!!
  • id:taknt
    提供されていない要素が 答えに含まれている場合、それが ずるい問題とするならば
    もしかして 「3: ある直線上において、静止している老婆Aへ・・・」もそうなのかな?
    と思っちゃいますね。

    答え次第で、いい問題なのか 悪い問題なのか わかるということですね。

  • id:EdgarPoe
    こんにちは。

    --
    小生は塾の講師をしておりますが、小生も「1+1×2=?」問題を出すことがあります。
    これは小生も昔に思いついた問題ですが、原理はいっしょですね(笑)。
    小学校高学年あたりで、かけ算を先にやるという原則の適用をうっかり忘れて計算してしまった生徒に口で「いち たす いち」(ん、と間を置いて)「かける に は?」と聞くと、まあ半数は引っかかりますね(笑)。

    その後は「おお、見事に引っかかった(笑)。正解はかけ算を先にやるから1+2で3。これ、引っかかる人は案外多いんだよ。学校で友達に出してな(笑)」
    「で、あなたはさっき同じ間違いをしたわけだ。やり直せるかな?」
    と言う展開に持ち込めば、直すのはいやがりませんね(笑)。

    --
    あと、エスカレーターで思い出したのですが
    「AくんとBクンがデパートの入り口で出会った。そこで『A君は5階まで・B君は地下5階まで 階段で行って入り口まで戻ってくる』競争をすることにした。
    どちらが勝つだろうか?」
    という問題があります。

    答えは、ちょっと考えるとわかります。ご興味がおありでしたら後ほど小生の知っている正解を書きますね。

    ただ、
    >「もうちょっと落ち着いて考えれば、自分でもわかったのにー」
    と言えるかどうか微妙なところではあります。

    --
    こんな感じでよろしければ、もう少し思い出すか、考え出してみます。
  • id:lionfan
    EdgarPoe様、ありがとうございます。階段問題はすこし考えてわかりました。(Aの勝ち)
    もし思い出せるのでしたら、たいへん期待しております。

    taknt様、自分も少し「ずるい」という判定はかわいそうかとも思ったのですが、
    さいきん短時間の連発回答や、1回だけのサブアカ+テキトー回答者を快く思っていなかったので、
    つい厳しめに判定してしまいました。

    ちなみにトラック問題の正解は「老婆Aが100km/h超過の速度でトラックから離れる」というもので、
    「AとBが重ならない条件を答えよ」という問いの答えとして、ズルはないと思います。
    むしろ、ド本命すぎてみんなうまく答えられない問題です。
    これが「老婆Aが100km/h超過の速度で走って逃げた」というのでしたらズルですが。
  • id:ryota11
    100kmのトラックがブレーキをかけて止まるじゃダメなんですか?
  • id:lionfan
    ryota11様、それもアリですね。
  • id:ryota11
    個人的な意見ですが、
    老婆が100kmで離れるよりは、トラックがブレーキをかけるの方が、
    「よく考えて!そりゃ老婆が進行方向に見えたらブレーキ踏むに決まってるでしょ!」とか言えて良いかと思いまして。
    しょうもないこと言ってすみませんw
  • id:EdgarPoe
    --
    1+1×0=? ほど鮮やかではありませんが

    B美「いいこと思いついた。洋画の吹き替え版を作るとき、字幕版を元にするのよ。で、日本語字幕は吹き替えてあるから要らないわよね?その無駄なスペースを点字スペースとして有効活用すれば、目の見えない人も楽しめるから便利じゃない?」
    D菜「それは逆にムダだわ。だって、点字が映ってもさわれないわよ(笑)」
    D菜の答えにはおかしなところがあります。どこでしょう?

    というのがあった気がします。

    --
    自己言及性のパラドクスを知っている人向けには

    P咲「この村の床屋は変わってるわ。『自分で自分のひげを剃らない村人のひげのみを剃る床屋』と看板に書いてあるの」
    Q郎「その看板を出すのは不可能だろ?床屋自身のひげは誰が剃るんだ?」
    P咲「それが可能なのよ。*******」
    P咲の答えは何だったのだろう?

    というのがあります。まあ、ギャグの一種ですね(笑)

    --
    有名なものに

    「ある船の甲板からはしごが下がっている。はしごの段は40センチおきである。
    その船の停泊しているところは、1時間に20センチの潮の干満がある。
    ある日の朝6時が干潮であり、はしごは6段目まで水につかっていた。
    その日の正午には、はしごの何段目まで水につかっているだろうか?」

    がありましたね。問題文は小生が今作ったのできれいではありませんが、まあそういう問題です。

    --
    小生自身も、ない知恵を絞って作ってみました。

    「幼なじみのX美とY雄がロンドンのヒースロー空港でばったり出会った。
    X美はこどものときに親の都合でスイスジュネーブに引っ越した経験があり、Y雄はカナダのトロントでの海外勤務が長かった。
    二人は懐かしい話に花を咲かせたのだが、お互いは何語で会話したのだろうか?」

    引っかかる人は少ないかな?(苦笑)

    --
    地名つながりで、小生の気に入っているやつを思い出しました。

    「アメリカのカウボーイハットをギリシアのエーゲ海に5分間沈めるとどうなるか?」

    これは「意地悪クイズ」であって「悔しい」よりも「なーんだ、それ(笑)」系ですね。初めて読んだときはかなり笑いました。

    --
    こんなのはどうでしょう?

    「あなたは5円玉を2つ、10円玉を3つ、50円玉を2つ、100円玉を1つ持ってコンビニに行きました。
    支払いのできる金額をすべて答えなさい」

    --
    思いついたのはこんなところです。


    *****************
    なお、階段問題は「Aが勝つ」で正解です。(地下通路でもない限り)デパートの入り口は普通は地上一階にありますから、Aの方が走る距離が短いからです。
  • id:gara_cp
    老婆問題
    >ある直線上において、静止している老婆Aへ、
    の回答として
    「老婆Aが100km/h超過の速度でトラックから離れる」では
    老婆は静止していないのでは?
    老婆Aが車の中で静止?
    別解としては
    「老婆は路上ではなく歩道橋の上にいた」
    「途中に障害物を置く」
    「押しボタンで信号を赤にする」
    もありそうなので
    あまりスマートな問題じゃないかも
  • id:lionfan
    id:gara_cp様、ご指摘ありがとうございます。
    ですがそれこそ、「ズルのない」で言いたかったことなのです。
    たとえば老婆がトラック中にいるなら、そう明言するべきです。

    そうと知ったら、あきらかに知る前と判断を変えただろう、という条件があるなら、
    それを伏せてはいけない、というのが自分の言う「ズルのない」なのです。

    ただ申し訳にいのですが、老婆問題についてはこれ以上、深入りしたくないです。

    自分が老婆問題を挙げたのはあくまでも例で、不適切な例だとしたらお詫びいたします。
    要は老婆問題なんてぜんぜんかすんでしまうような、題意に沿った面白い問題をご紹介していただければオッケーです。
  • id:gara_cp
    ゾウさん冷蔵庫問題と同じくらいメジャーなので
    すでにご存じだと思いますので
    こちらへ書いておきます

    「野菜さんチーム」と「果物さんチーム」が試合をしました。
    1対0で野菜さんチームがリードのまま迎えた9回裏、果物さんチームの攻撃。
    ワンアウト、ランナーなし、バッターはリンゴさん。
    ピッチャーほうれん草さんの投げた直球を見事とらえてホームラン!!
    試合はこのリンゴさんのさよならホームランで果物さんチームの勝ち。

    引き続き、「野菜さんチーム」と「臓器さんチーム」とで試合しました。
    同じく1対0で野菜さんチームがリードのまま迎えた9回裏。
    臓器さんチームの攻撃。
    ノーアウト、ランナー一塁に頭さん、バッターは手さんです。
    ピッチャーキャベツさんが投げた変化球に手を出したを手さんはセカンドゴロ、
    ゲッツーで試合終了!? 結果は野菜さんチームの勝ち。
  • id:gakuennkino3
    はわわっ!!
    すいませんこのコメ欄確認してなかったです
    全く同じのがあった…。
    私の回答無視していいです!!
    すいませんでしたっ!!
  • id:lionfan
    EdgarPoe様、たくさんの問題ありがとうございます。

    字幕のやつですが、自分には正解がわかりません。悔しいです。
    ぜひ締め切り後に教えていただければと思います。

    「自己言及性のパラドクス」ですが、床屋が女だったとか?

    甲板の問題は既読でした。「6段目」ですよね。

    「幼なじみのX美とY雄がロンドンのヒースロー空港でばったり出会った。
     X美はこどものときに親の都合でスイスジュネーブに引っ越した経験があり、
     Y雄はカナダのトロントでの海外勤務が長かった。
     二人は懐かしい話に花をる咲かせたのだが、お互いは何語で会話したのだろうか?」

    これは「X美とY雄→日本人→日本語」ってことですね?

    「アメリカのカウボーイハットをギリシアのエーゲ海に5分間沈めるとどうなるか?」
    は、ぜひ正解を教えてください。

    「あなたは5円玉を2つ、10円玉を3つ、50円玉を2つ、100円玉を1つ持ってコンビニに行きました。支払いのできる金額をすべて答えなさい」
    も、自分にはどこがひっかけ要素があるのか、わかりませんでした。
    ぜひ教えていただけばと思います。

    gara_cp様、野球のやつですが、聞いたことがありませんでしたし、ぜんぜんわかりませんでした。
    ぜひ正解を教えていただければと思います。
  • id:taknt
    ランナー 梨 なら 知ってる。

    臓器さんチームは
    脳アウト
    だから ゲッツーで 試合終了
  • id:gara_cp
    野球問題
    1問目:ランナー梨
    2問目:脳アウト
    2問目は「う」→「-」だし
    頭>脳なので
    ちょっとずるいかも
  • id:mint0514
    lionfan さん
    ごめんなさい。
    説明不足でした。
    15の回答で
    冷上三年我慢座続温化果報有。
    これを
    まとめて
    なんと読むのでしょうか…。

    これは
    ずるいという点は
    中国語なんです。
    日本語では
    ないのが、私的に
    ずるいとこだと
    思いました。

    ちなみに答えは、
    石の上にも三年
    らしいです。
  • id:yam3104
    最後の回答者となったみたいですね。「いわし」も含めると「過去1週間以内に、5回以上の回答をしている」んですが、クイズは私には「取って置き」で大変気に入っているのでついやってしまいました。
    ただ、つまらんと言えばつまらんです。数学で、言ってみれば「誤差の問題」ですね。
    「xは、小数点第二位(百分の一の位)を四捨五入すると1.4になり、小数点第三位(千分の一の位)を四捨五入すると1.45となる数である。このxの範囲を求めよ」
    数直線を利用すればわかりやすいと思います。
  • id:yam3104
    回答オープンとポイント、ありがとうございます!
    > 1.445 <= x < 1.450 ですか?
    正解です!w"1.45"が含まれないのがミソです(百分の一の位を四捨五入すると1.5になるので)。
  • id:yuuya666
    ポイントありがとうございます。
    1問目は30円で正解です。
    2問目は、25球が正解です。
    解放としては、そのチームが先行だとし、1人1球で8回まで終了したとします。
    ここまでで、3×8で24球です。
    そして、9回の裏、相手チームの攻撃。
    その1球目でホームランを打たれると、その試合は終了。
    つまり、24+1で25球となります。

    説明分かりにくくてすいません。
  • id:kyokusen
    どーもでございます。

    で、解答なのですが、1)は白。正解です。
    多分もう皆さんお気づきだと思うのですが、この熊が居た点は北極点で、北極にいる熊は
    白くま、ですから白ですね。出典はシステム思考の本だったと思います。

    2)はやっぱ文字だとダメですねぇ(^^;
    番台に坐っているのはおじさんですから男です。

    えと、なんとも脳みそがくすぐられる問題を皆さんご紹介になっておいでですので、跡でじっくりとやってみたいと思います。……今ちょっと仕事が忙しくて(^^;;;
  • id:sylphid666
    正解は×です。
    録音するというと重さが増えそうですが、磁気の位置を変化させて情報を記録しているだけなので、重さは変わりません。
    確かにカセットテープの仕組みを知らないと落ち着いて考えれば分かるかどうかは微妙ですね。お役に立てず申し訳ありません。
    http://kids.gakken.co.jp/kagaku/110ban/text/1193.html
    http://ytszk.blog103.fc2.com/blog-entry-95.html
  • id:dacks1
    回答オープンありがとうございます。

    1問目ですが、正解の例↓
      A:日本人口の約半分は男性である
      B:日本人口の約半分は男性ではない
     
     あと、自己言及文タイプですと、
      A:この文の最後の文字は『る』である
      B:この文の最後の文字は『る』ではない

     自分の思いつくのはこのくらいなのですが、他にもあるかも知れません。
     
    2問目は正解です。1行目も間違いということです。(これズルイですか?)
     
    3問目も正解です。ほんと、文字で書くとダメですね。

    もう1問思い出しました。

     1=2
     2=5
     3=5
     4=4
     5=5
     6=?
     
     
    あと、これは「もうちょっと落ち着いて考えれば、自分でもわかったのに」という趣旨から少しはずれるかも
    知れませんが、定番の「嘘つき族・正直族」モノで、自分が好きなやつです。
     
     あなたがある目的地に向かって歩いていると、道が二股に分かれて、その分かれ目に二人の男が並んで立っていました。
     ひとりは常に本当のことを言う「正直族」、もう一人は常に嘘を言う「嘘つき族」です。
     どちらがどちらか分かりません。
     二股の道の片方はあなたの目的地に続きますが、もう片方を選ぶと途中でオオカミに喰われてしまいます。
     二人の男は、どちらがあなたの目的地に続く道か知っているものとします。
     あなたは、「どちらか一人の男に」「ひとつだけ」質問できます。
     どうすればあなたは正しい道を選択できるでしょうか。
  • id:gakuennkino3
    すいませんでした…。
    以後、気をつけます…

    一応置いておきますが答えはA君です。
  • id:EdgarPoe
    えーと、答えです。
    --
    字幕問題
    「吹き替え版」ですから音声は日本語になっています。ですのでD菜は
    「それははじめからにムダだわ。だって、目の見えない人も音は聞こえてるわよ」と指摘するべきでした(笑)。

    --
    自己言及性のパラドクスと床屋
    はい、「床屋さんは女性だったの」が小生の想定していた正解です。

    --
    甲板問題
    正解です。「船は海に浮いているので、干満の影響を受けず、常に6段目」です。

    --
    幼なじみの会話
    まさにその通りです。これを出すために全部の登場人物を、lionfan さんの作られた日本人と思われる名前にしておきました。
    ひょっとしたら lionfan さんが「 自分へのコメントだからこの名前なんだな?」と考えて日本人というところから注意をそらせるのではないかという、黒い考えも入っていました(笑)。

    --
    カウボーイハット
    正解は「濡れる」です。あ、石を投げないで~~(笑)

    --
    払える金額
    正解は「1円から290円までの290通り」です。
    「おつりが出ないように」と誤解させるのが目的でした。その場合「5円単位で290円まで払える」と見せかけて「95円と195円だけ払えない」というのが簡単な引っかけなので「これで引っかけを見抜いた!」と安心させるのがもう一つの目的であります。
    #もうちょっといい「見せ球的引っかけ」を作ればよかったかな?


    --
    それはそうと、「最低投球数」問題は、もっと意地悪なのを読んだことがあります。
    「全員ボークで一塁に出塁させ、けん制で仕留める。だから0球」ですって(笑)。
    現実には2~3回けん制でやられたら、誰もリードしなくなると思いますけど。

    意図的に負けを狙うなら、ボーク押し出しを連続してコールド負け、というのも0球ですね。
    小生が今考えた例ですが、ひどすぎますね(笑)。

    --
    dacks1 さん
    うーん、難しい…。素数でもないし約数倍数も違うし…。電卓片手(笑)にいろいろ計算しています(笑)。
    #本当は、ちょっと考えてからわかりました。
  • id:sirasuorosi
    ポイントありがとうございます。
    解答どころか出典(しかもネタバレの配慮つき)まで指摘され、正直脱帽です。
  • id:taknt
    遊園地は営業していなくても遊べると思うけどな。
    もちろん電気がきてない場合は、それなりの遊びになっちゃうけど。
    ま、何をするにしても提供する側がいないと 何もできないわけだ。
  • id:takahakz007
    これはクイズというよりゲームに近いですが、複数人でやると大いに盛り上がります。
    出題者は、その場にいる回答者全員が知っていると思われるキャラクタ(例:西郷隆盛、ピカチュー)を正解とし、回答者にYES/NOで答えられる質問をしてもらう。
    20問以内に正解した場合は回答者の勝ちです。正解者は一人ずつ耳打ちしてもらう形で決めて行くと、回答者もYES/NOを言ってもらえるしゲームに参加し続けられます。過去の質問はボードに書きながらやるとより良いです。正解者に今までの回答が妥当かどうかもチェックしてもらいます。
    YES/NO以外にも、分かりません(そのキャラクタ(ピカチュー)の年齢は10歳以上ですか?)や、回答できません(そのキャラクタ(ASIMO)は男ですか?)などがあると説明しておきます。
  • id:jobjhon
    答えが遅くなってしまいました。
    申し訳ありません。
    「世界一高い火山は?」
    私の子供のころは、大人に「富士山は世界一高い火山なんだぞ」と言われて信じていましたが
    実際のところは嘘で、成層火山としては世界的に見ても高い方の火山でしかないそうです。
    さて正解ですが、何を持ってして世界一と考えるかで、答えが複数あることになります。
    ・オホス・デル・サラード - 世界一高い活火山。海抜6,893m。
                 ただし、この山は活動状態にあるかどうかで専門家の意見が分かれており、結論は出されていない。

    ・ユヤイヤコ - オホス・デル・サラードが活火山でなかった場合の、世界一高い活火山。海抜6,739m。

    ・ マウナ・ケア - 世界一高い海底火山。海抜4,205m。裾野からの高さ世界一。太平洋の海底から測ると、10,203m。

    個人的には世界一はマウナケア山を推したいところです。

    もう一つ「ケネディ、リンカーン100の呪い」の答えです。

    これは引っ掛け問題になるのですが、もしケネディが今日まで生きていたら、
    いろいろな想像が出来ますが、絶対に確実なのは、「世界の人口が一人増える」と言うことになります。

    怒られるかもしれませんが、冷静に考えると、絶対の回答は他には見当たらないことが判ります。
  • id:brand123
    http://www.walletcopy.com/
  • id:lionfan
    id:brand123様、「規約違反質問・回答の通知」として報告しました。
  • id:alpinix
    オープンありがとうございます。
    回答書こうかどうしようかと思いましたが、lionfanさんがご存知のようですし(さらに自然数の類似問題まで挙げられているくらいなので)、無理にここでは書かないことにしておきます。
    毎度楽しい質問をありがとうございます。

  • id:xiaqui
    1つ目。
    12/31・・・とはあまりに軽率で、確かに単体では大きい数字ですが
    バラすと1+2+3+1=7にしかなりません。
    9/31・・・もとい9/30(=12)というのはもう一歩。9/9(=18)もしかり。
    正解は9/29(=20)が最大であります。

    2つ目は、AKA
    「英語」じゃなく「アルファベット」で3文字ですから。
    ずるくないでしょう?
  • id:lionfan
    みなさま、解説ありがとうございました。
    自分が紹介した分も解説しておきます。

    「あなたは」バスの運転手です。
    老人が二人子供が3人乗ってきました
    そして子供が二人降りて大人が5人乗りました。
    次に老人が1人おりて老人が4人乗りました。
    さてバスの運転手は何歳?

    →なので、「あなたの」年齢が正解。


    [1] 最大の自然数をMとする。
    [2] Mは自然数(正の整数)なので、2乗するとM以上になる。ゆえに M≦M*M
    [3] Mは最大の自然数なので、ほかのどんな自然数(たとえばM*M)よりも等しいかそれ以上である。ゆえにM*M≦M
    [4] [2]と[3]を合わせると M≦M*M≦M
    [5] Mは自然数(正の整数)なのでMで割っても不等号の向きは変わらない。ゆえに 1≦M≦1
    [6] 1≦M≦1 なので M=1

    →実は[1]~[6]まで、どのステップにも間違いはない。つまりこれは背理法の途中。

    [7] ところが自然数には、たとえば2もあり、M=1 < 2
    [8] [7] は[1]と矛盾する。
    [9] ゆえに最大の自然数Mなど存在しない
  • id:nobnob3
    回答したはずだったのに、登録されていませんでした。
    遅くなりましたが、コメントします。
    正解は、無限にあるです。

    解説。
    南極の近くで、赤道に平行で、一周の長さが100kmの円周を探します。
    この軌道よりもさらに北100kmの地点は全て正解になります。
    同様に、一周が50km,25kmなど100kmを自然数で割った距離を持つ軌道から100km北の地点も候補になります。

    これは、日経サイエンスのマーチンガードナー著のahaシリーズにあったと記憶しています。

  • id:taknt
    >正解は、無限にあるです。

    だから それって 何箇所って いえないじゃん。

    というのは、既に コメントで 出してることですけど・・・。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません