パソコンの出張修理・トラブル解決サービスを地元で開業したいと思っています。

具体的にどのような専門知識が必要ですか?
またどうすれば、その知識を習得可能ですか?
パソコンに関してある程度の知識・スキルはありますがまだ不十分だと思いますので。

回答の条件
  • 1人50回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/04/24 15:20:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答12件)

id:Grani No.1

回答回数63ベストアンサー獲得回数7

ポイント18pt

利用者の立場からいうと、豊富な知識は勿論ですが、如何に利用者のいっていることから情報を読み取るかが必要かと思います。

トラブルを抱える人というのは大抵さほどパソコンに関する知識がない人なので、どのような症状なのか、どのようなことをしていたらこの症状が出たのかうまく説明できないかと思います。

また、あまり専門的な用語を利用せず、単純明快名詞に置き換えて伝える能力も必要かと思います。

id:seble No.2

回答回数4796ベストアンサー獲得回数629

ポイント17pt

ここにもPCのトラブルの相談はよく載りますよね?

それらが右から左へひょいひょいひょいと直せるぐらいのスキルは欲しい気がしますが、、、

他にも似たようなサイトがあるし、、、

dosコマンドいくつ知ってます?

テキストみれば使えるコマンドいくつあります?

基礎的な勉強と実地の訓練、両方必要だと思いますよ。

どこかの会社のサポートに入るのが確実では?

家電量販店の修理受付とかでも、さわりぐらいは学べるかと、、、

id:sainokami No.3

回答回数853ベストアンサー獲得回数45

ポイント17pt

壊れた部品を交換とか。

なにか調子が悪いけど、どの部品が原因かをつきとめるのには経験と技術が必要です。

パソコンを自作されたことはありますでしょうか。

されたことがないなら、された方が良いと思います。

良い勉強になりますし、自作したパソコンを使ってわざとウイルスに感染させてそこから復帰させたり、

おこりうるトラブルを想定して実際にやってみれば良いと思います。

HDDが足りなくなってきたので増設したいとかetc

id:koriki-kozou No.4

回答回数480ベストアンサー獲得回数79

ポイント17pt

企業相手では即応力が求められる

リカバリすればいいなどと安直に考えていれば補償問題で痛い目を見る

見た目小さな会社でもWindowsServerでActiveDirectoryでモバイルもなどと言われる事もある

Windows95など古いものが平気で何台もあったりする

素人相手では儲からない

何を聞いてくるか判ったもんじゃない

配線確認するために家具移動など目も当てられない煩雑さ



パーツの在庫も多少は必要

パーツショップなどと付き合いがあれば情報収集できる

悪い評判はすぐに広まる

良い評判はなかなか広がらない


大手の出張サポートを一度呼んでみると判る

細かな字でいろいろ書かれた確認書のようなものにサインさせられる

よくよく読んでみるとデータに関しては保証しないだの何だのと制約が書いてある

seble さんの言われるとおり「どこかの会社のサポートに入るのが確実」

ちょっと「パソコン詳しいから」では成り立たない

id:ko8820 No.5

回答回数1221ベストアンサー獲得回数69

ポイント17pt

・パソコンの出張修理・トラブル解決サービス

まずどのような要望・需要が多いかのリサーチです。

そのリサーチ結果に応じて勉強すべきでしょうね。

・パソコンに関してある程度の知識・スキルはありますがまだ不十分だと思いますので。

商売を始めるにあたり、万全の体制で行えることはまれです。

不十分な知識で、顧客を満足さし、クレームにせず、対価をもらう努力というか才能が必要です。


もし、トラブルが解決できなくても、喜んで出張費を出してくれるように仕向けられるかどうかです。

id:kick_m No.6

回答回数1372ベストアンサー獲得回数54

ポイント17pt

まあ、パソコンのトラブル解決というのは元手もなくてできるから、思いつきやすい商売ではありますが、現状ではなかなかむつかしいと思いますよ。windows98とかmac os9とかの時代なら素人に毛のはえたような程度でも、経験とカンでなんとかなったと思いますが、OSがどんどん高度化しているから、SE並の知識がないとどうにもならないと思います。

初心者の老人相手くらいならできるかもしれないけど、会社のLANを見てくれと依頼があったら断るのですか?それだと便利屋さんくらいの名称にしておいた方がいいのでは?

初心者専門でやるなら、パソコンの抱き合わせ訪問販売からはじめて、その付帯サービスとしてやればいいと思います。http://www

id:toit0303 No.7

回答回数313ベストアンサー獲得回数13

ポイント17pt

ある程度の知識があるのでしたら、とりあえずやってみたらいいと思いますよ。

やりながら学ぶのが一番の近道だと思います。

初心者に絞れば、悩みなんてたかがしれてますし。

ネットに繋がらない、PCの電源がつかない

無線の設定がわからない、ウィルスに感染したかも

ディスクが読み込まない、プリンターの接続がわからない

程度の事が多いですから

どうしても不安なら、やはりバイトがてら

修理業者や、家電量販店に勤めてみるのがいいかなと。

id:suppadv No.8

回答回数3552ベストアンサー獲得回数268

ポイント10pt

PCトラブルの解決が出来るというのは当たり前の条件ですが、その他に、顧客を見つける技術、宣伝する技術など、営業スキルが必要になってきます。


年寄りにリピーターになってもらうには、話相手になれるような技術など、地元で改行するなら地元の人々に密着するためのスキルが欲しいと思います。

id:hanako393 No.9

回答回数1142ベストアンサー獲得回数87

ポイント10pt

パソコンの出張修理・トラブル解決サービスをやってることで

バイトするのがよいかと

id:kick_m No.10

回答回数1372ベストアンサー獲得回数54

ポイント10pt

まあ老人相手だと、実際にトラブルを解決してくれるというより話し相手だと思うので、たいして知識がなくても、愛想がよくて好かれれば、その種の需要はあるからはやるかもしれませんけどね。まあ、お金を借りたりして捕まらないようにしてください。http://www

id:money22 No.11

回答回数41ベストアンサー獲得回数2

ポイント10pt

パソコンのサポート業務を行っているものです。

主に多いのがパソコン本体のトラブルと

インターネットやメールの問い合わせです。

デスクトップパソコンとノートパソコンが

壊れた場合の基礎的なパーツの把握と対応策は必須ですね。

あとインターネット関係に関してはモデム、ルーター接続の

各知識も必要となります。

あとはプリンタなどの周辺機器の対応もすると思いますので

多少の知識は必要です。


ただ、機械の各メーカーにもサポートはありますので

ある程度、原因把握ができるのならその場で

メーカーのサポートに電話をかけて対処しても良いかと思います。

id:piyopiyoboyo No.12

回答回数114ベストアンサー獲得回数4

ポイント10pt

私自身もパソコンの修理を専門としていますし、以前はネットワーク系をやっておりました。

しかし、皆さん言っておられるように経験に勝る上達は無いと思います。

まずはデスクトップなどの全バラシから再度組み立てbiosやRAID構成など、またノートもある程度組み立てられればハードの故障は何とかなると思われます。

しかし、対企業向けの場合はLAN設定など間違うと大変なことになりますし、データ消去などしてしまおうものなら即賠償問題にも発展しかねません。。

なので、データ免責だけきっちりして、知人のパソコン修理などをからめ、家電屋さんの出張サポートなどで修行されるのも手と思います。

習うより慣れろですかね!

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません