よくコールセンターなどで、まず音声の自動案内で

問い合わせたい用件を番号でプッシュして区別されてから
オペレーターにつなぐシステムがあるかと思います。

自社でECサイトを運営しておりますが、このような
システムは導入しようと思っています。
どのような会社から、サービスが提供されていますでしょうか??

料金や機能などものによって、一長一短ある場合はそのあたりもお教えいただければ参考になります。

小規模事業者向けでオススメのものがあれば、ご教授くださいませ。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/04/30 09:56:29
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:newmemo No.4

回答回数1458ベストアンサー獲得回数261

ポイント27pt

http://www.media-system.co.jp/guide1.html#guide1-01

商品名は「CALLガイド for IP」です。右サイドに上がっています。このようなシステムをオートアテンダントと称しています。

http://www.ntt.com/sc/data/function02.html

少し下にオートアテンダントの図が表示されています。

商品名は「スマート・コンタクトセンター」です。NECインフロンティア社製「AspireX」を使用するシステムです。

http://www.mpci.co.jp/businessphone/manual/category03-2-01.html

NECビジネスホン Aspire X(アスパイア エックス)を利用したシステム運用例です。

http://www.mpci.co.jp/businessphone/m_category03.html

上記のリンク元です。

Aspire X システム運用例に関する取扱説明(マニュアル)の抜粋事項を掲載しています。

http://intercom.durasite.net/download/asjxyr56870014/voicefax/au...

まいと~く VoiceFAX Center用のコールフロー サンプルガイダンスからです。3/33ページからです。

機能の概要

プッシュトーンの操作で、問い合わせ内容や対象の商品を選択してもらい、該当部署に電話を取り次ぎます。

http://www.intercom.co.jp/mytalk/voicefax/environment.html

接続実績のあるPBX・ボタン電話主装置をご参照ください。

http://www.intercom.co.jp/mytalk/voicefax/index.html

上記のトップページです。

id:hiumo

丁寧にありがとうございます! よくわかりました。

2010/04/30 09:55:23

その他の回答4件)

id:rafting No.1

回答回数2652ベストアンサー獲得回数176

ポイント19pt

CTIで検索してみるといいでしょう。

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:hiumo

ありがとうございます。

2010/04/29 16:40:39
id:roiko No.2

回答回数67ベストアンサー獲得回数0

ポイント18pt

ECサイト向けに、電話よりも新しい、このようなサービスを行っている会社もあります。特許出願中の仕組みだそうです。

初期費用が安い上、月次の料金もさほど高くはなさそうです。

http://www.traction.jp/clickaccess/clickaccess.html

id:hiumo

こんなサービスがあるんですね。ありがとうございます。

2010/04/29 16:41:44
id:ko8820 No.3

回答回数1221ベストアンサー獲得回数69

ポイント18pt

NECからも提供されてます

http://www.nec.co.jp/middle/VoiceOperator/

id:hiumo

ありがとうございます。結構なお値段がするんですね。。。。

2010/04/29 16:45:31
id:newmemo No.4

回答回数1458ベストアンサー獲得回数261ここでベストアンサー

ポイント27pt

http://www.media-system.co.jp/guide1.html#guide1-01

商品名は「CALLガイド for IP」です。右サイドに上がっています。このようなシステムをオートアテンダントと称しています。

http://www.ntt.com/sc/data/function02.html

少し下にオートアテンダントの図が表示されています。

商品名は「スマート・コンタクトセンター」です。NECインフロンティア社製「AspireX」を使用するシステムです。

http://www.mpci.co.jp/businessphone/manual/category03-2-01.html

NECビジネスホン Aspire X(アスパイア エックス)を利用したシステム運用例です。

http://www.mpci.co.jp/businessphone/m_category03.html

上記のリンク元です。

Aspire X システム運用例に関する取扱説明(マニュアル)の抜粋事項を掲載しています。

http://intercom.durasite.net/download/asjxyr56870014/voicefax/au...

まいと~く VoiceFAX Center用のコールフロー サンプルガイダンスからです。3/33ページからです。

機能の概要

プッシュトーンの操作で、問い合わせ内容や対象の商品を選択してもらい、該当部署に電話を取り次ぎます。

http://www.intercom.co.jp/mytalk/voicefax/environment.html

接続実績のあるPBX・ボタン電話主装置をご参照ください。

http://www.intercom.co.jp/mytalk/voicefax/index.html

上記のトップページです。

id:hiumo

丁寧にありがとうございます! よくわかりました。

2010/04/30 09:55:23
id:sinzaku No.5

回答回数224ベストアンサー獲得回数7

ポイント18pt

エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社のSaaS型IVRサービス Vポータルダイレクト24時間電話受付システムが有名です。

http://www.ntt.com/v-portaldirect/data/scene_24h.html

SaaS型IVRサービス Vポータルダイレクト料金

http://www.ntt.com/v-portaldirect/data/cost_top.html

id:hiumo

ありがとうございます!

2010/04/30 09:55:52

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません