大学は『教育してもらう場』?それとも『自分で学ぶ場』?

回答の条件
  • 途中経過を非公開
  • はてな質問・回答者
  • 男性,女性
  • 20代,30代,40代,50代,60代以上
  • 登録:
  • 終了:2010/05/04 16:07:40
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答50 / 50件)

Q01大学は『教育してもらう場』?それとも『自分で学ぶ場』?(択一)

教育してもらう場3
自分で学ぶ場47
合計50

集計

×
  • id:taknt
    学校を 「教育してもらう場」なんて思っている時点で オワリだ。

    小学校から 自分で学ぶ場としていかないといけない。
  • id:kmyken1
    ご回答いただいた皆様、どうもありがとうございました。

    Twitterの私のタイムラインでこのテーマが少々議論になりましたので、アンケートをお願いした次第です。

    回答条件を絞ったことも作用していると思いますし、人力検索はてな以外でアンケートを取ったら、また結果も変わってくるとは思いますが、参考になりました。
  • id:adlib
     
     実態か、願望か? ~ 自分で学ぶ者に、大学は要らない ~
     
     教育されて、まるで理解できないのが40%、しぶしぶ暗記するのが
    20%、暗記して思いだせるのが10%、偏見に傾いていくのが5%、
    残りの25%は、うわのそらで通っているのではないでしょうか。
     
     さる私立大学教授によれば、大学生活4年間は、つぎのとおり。
     第1年目は、高校時代の復習。第2年目は、教養課程の講習。
     第3年目は、専門課程の予習。第4年度は、就職活動に専念。
     
     わたしの見聞では、みずから研究テーマを掲げた者に出会ったことが
    ありません。かなりの秀才でも、なるべく看板教授の講義に出て、効率
    よく点数を稼ぐことに、優越感を抱いていたようです。
     
     卒論にDH・ロレンスを選んだ者は、サルトルもトルストイも読まず、
    経済学部では、百年以上も前の理論で、現代を談じたりするようです。
     油絵を学ぶ者は、わずか数時間で日本画を履修してしまうのです。
     
     ◇
     
     Wanted without Wikipedia ! ~ 知らず通わず学ばない人々に ~
    http://q.hatena.ne.jp/1271063421
     ややこしや ~ ケンブリッジ vs ハーバード ~
     
    http://www.nhk.or.jp/harvard/
     《ハーバード Justice Michael Sandel 白熱教室 20100404-0620 NHK》
    http://www.nhk.or.jp/harvard/archive.html
     
    ──  九歳頃からものを書きはじめた。十歳を過ぎると自分は独自の天
    才だと自負するにいたった。大学での知識習得の必要を認めず、十六歳
    で学校をやめた。親からは勘当された。土方、皿洗いなどの職を転々と
    した。土管のなかに野宿して大英博物館の図書室に通ったとつたえられ
    ている。二十四歳の時に『アウトサイダー』という本を出した。 
    ── Wilson, Colin & Seaman, Donald/関口 篤・訳
    《現代殺人百科 19881110 青土社》P547「訳者あとがき」
    http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/4791761324
     
    http://d.hatena.ne.jp/adlib/20031128 寝そべる人々
     
  • id:kmyken1
    とても興味深いコメントをありがとうございます。リンク先もこれから丁寧に拝見いたします。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません