引っ越したことのある方に質問です。


今の場所に住んで良かった。
この点をもう少し考えれば良かった。
こんなことがあるとは思わなかった。

と言う事を教えてください。

よろしくお願いします。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/07/30 02:11:25
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答17件)

id:twillco No.1

回答回数648ベストアンサー獲得回数17

ポイント14pt

以前、アパートに引っ越した事がある時に

隣人がかなりのクレーマーだったこと。

それなりの家賃の所はやっぱ良くない人に出くわす確率も高いなと感じました。


それから日当りですね。

昼間は日当りも良かったですが

時間帯によってまったく当たらなくて

1日のほどんどが日に当たらない部屋だったと住んでから分かりました。

id:worldtravel

> それなりの家賃の所はやっぱ良くない人に出くわす確率も高いなと感じました。

これは私も感じたことがあります。

ありがとうございました。

2010/07/28 09:27:31
id:jelate No.2

回答回数1042ベストアンサー獲得回数34

ポイント7pt

カラオケ歌っても苦情が来ないのがいいですね。

id:worldtravel

ありがとうございました。

2010/07/28 09:47:28
id:r-zone No.3

回答回数428ベストアンサー獲得回数22

ポイント14pt

・住んで良かった

環境がいい事、コンビニ近くてバス停も徒歩で行けるし

住んでる所は田舎でも電車で10分もすれば都会なので

買い物にも不自由がない所。


・こんなことがあるとは思わなかった。

隣人のベランダにゴミが溢れていた・・・

契約時にはそこまで見てなかったので

見落とした自分にガッカリ。


夜の暴走族やコンビニにたむろしている人の多い事。

契約は昼間にしか見に行ってないので夜の顔を知らなかった。

夜にも行って周辺の調査でもするべきでした。

id:worldtravel

ありがとうございました。

夜だけではなく早朝にうるさい場所もあるんですよ...

2010/07/28 11:34:20
id:australiagc No.4

回答回数467ベストアンサー獲得回数90

ポイント14pt

良かった点:

景色が良い。

日当たりも風通しも良い。

結構静かなのに立地が便利。

ジム、プール、サウナがある。


失敗した点:

セキュリティが面倒。もう少し気軽なアパートでも良かったかも。

エレベーターの上り下りに時間が掛かる。もっと低層階でも良かったかも。

駐車スペースが不十分。もう少し郊外でも、駐車スペースに困らないところの方が良かったかも。

内装がちゃちで、水周りや電気系がすぐに故障を起こす。外装に騙されました。


こんなかんじですね。

id:worldtravel

結構がっかりする点があるんですね。

ありがとうございました。

2010/07/28 11:36:02
id:alpinix No.5

回答回数617ベストアンサー獲得回数98

ポイント14pt

【こんなことがあるとは思わなかった。】で回答します。

学生の時から数度引っ越したことがありますが、その中でもひときわ思い出深いのが線路の傍のアパートです。

 

線路脇にあるため変形の敷地で、1Rの二階建てにも関わらず、一階に1部屋構成という贅沢なつくりが気に入って入居しました。

ただし南側に線路があり、始発~終電間は電車が五月蝿い(窓閉めればまあOk)という欠点がありました。(その分、日当たりは最高でしたが)

 

下見した上で"問題ない"と踏んで引越し、特段の不満もなく、数ヶ月経過したころのとある深夜のことでした。

 

もう終電も終わった夜の2時~3時くらいだったと思います。

 

ドシン、ドシン、というまるで巨人が歩いてくるかのような大きな音がかなり遠くの方(線路の下り方向)から聞こえて着ました。数分間経過して音はどんどん大きくなってきます。

 

しかも揺れまで加わってきます。

 

最初は地震かな、結構大きな、くらいに思っていたのですが、どうもおかしいと思いなおし、窓を開けて外を見たところ、深夜の真っ暗な線路上を煌々と明かりをつけた一両の車両がゆっくりと進んできます。

明らかに音はその車両から出ていて、近づくにつれ振動も大きくなってきます。

 

f:id:alpinix:20100728101134j:image

 

あとで知ったのですが、線路の保線作業車に通称マルタイ(マルチプルタイタンパー)というものがあってその車両の作業に出くわしたのでした。 

 

この音は通常の車両の音とは比較にならないくらいで、バラスト(線路の砂利)を鉄製の杵のようなもので押し固めるためものすごい振動が発生します。

 

何度も体感しましたが、さながら”ゴジラが至近距離に歩いてくるのを体感する”ことがあるとすれば、この状態に近いだろう程度の衝撃でした。

 

保線車の周りにはバラストをならす係りの作業員が数名歩いており、よく見るとマルタイの後ろに別の補助車両がついていたりとなかなか面白い光景で、鉄っちゃんでもなんでもなかったのですが、興味深く特等席で見学させてもらいました。

 

これも後で知ったのですが、マルタイ作業は数ヶ月おきくらいに定期的に行われていて、近隣住民のポストには作業予定日を書いたチラシが投函されていました(最初の日はチラシを見過ごしていた)。

 

学生の時間に厳しくない生活だったので楽しく堪能できましたが、なれない人、社会人になってからだと耐えられないかもしれないですね。線路脇に住むときにはよくよく注意してた方がいいと思います。

 

http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%...

 

http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/174374/168199/56114894

id:worldtravel

私も住んだことがあります。

あれはもの凄いですね。

とても寝ていられません。

住んでみなければわからないことは多いですね。

2010/07/28 11:38:16
id:Mathusala No.6

回答回数259ベストアンサー獲得回数4

ポイント21pt

39歳です。

最初は福岡に住んでて、

小学2年になる時に大阪に来ました。

阪神大震災があった年の春に、

同じ住宅の中で、部屋を変えました。

昨年の12月から、一人暮らしになりました。

 

福岡の家は、虫が沢山いたので、かなり好きでした。

一軒家の大きい家で、庭に野良犬や野良猫が時々住み着いていました。

従弟の家に行ったら、カエルが沢山いました。

 

大阪の、大きな団地に来た時は、虫がいなかったので、ホームシックになりました。

夏に、公園でセミが鳴いた時は、嬉しかったです。

 

部屋を変えた時は、特に何も思いませんでした。

 

昨年から住んでいる家は、小さい住宅で、少し狭いですけど、

大阪の田舎の方なので、近くの川に鷺がいたり、カラスがいたり、

夏になったら虫が出て来て、かなり気に入ってます。

id:worldtravel

ありがとうございました。

2010/07/28 11:40:09
id:yu11111 No.7

回答回数14ベストアンサー獲得回数0

ポイント6pt

収納なのですが、思ったより入らなくて、

荷物が収まりきらなくなったことがあります^^;

もう少しよく考えればよかったと思っています。

id:worldtravel

ありがとうございました。

2010/07/28 11:40:15
id:seble No.8

回答回数4796ベストアンサー獲得回数629

ポイント20pt

では、思い付いた所を羅列してみます。

 

家の前が公園

広々した感じは良かったのですが、夏になるとラジオ体操が始まった。

当時は夜の仕事だったので朝早くからの騒音には辟易しました。

同様に、昼間だけですが、子供が騒いだりして結構うるさかったですね。

夜はまあ、それなりに、、、

アベック(死語ってか?)が来たり、変なのが居たり、、

ボソボソ話してたり、時に花火、!

(てか、仕事でほとんど家にいなかったので何とも、、)

 

集合住宅の最上階

どこかにもありましたが、夏、暑いです。都心ではたまらない。

5階建ての3階とかがいいのかな?

でも、造りによっては上階からは足音なども、、

 

通りから奥まった場所

大通りから離れると、その分自動車騒音がだいぶ減ります。

ただし、あまり狭すぎる通りだと引っ越しなどの際に荷物の搬入が面倒。

同様に、どこかへ出掛ける際に、自家用車へ荷物を積むのも手間がかかりました。

 

窪地

昔は窪地に住んでいて台風の時に床上浸水にやられました。

その反動で高台を選択しましたが、雪が降ると家の坂道が滑る、滑る。

転んで怪我するし自動車はぶつけるし、、、

(まあ、浸水よりはいいけど、、)

最近はゲリラ豪雨などもあり、ちょっとした低地も危険ですね。

23区は気を付けないと、、

 

日当たり

もちろん良いに越した事はありませんが、良すぎると夏は暑いです。

戸建てなら、南側に落葉樹、北側には針葉樹みたいに植えるとgooかも?

ただし、枝が建物にかぶさるようになるとそこからムカデなどが侵入してきます。

木陰を取るかムカデを捕るか、

もちろん、ある程度離れた大きな木ならいいですが、敷地の問題が、、

 

屋根の材質

やはり瓦が一番。

重いから地震は心配だけど軽量瓦もあるし、、、

音が静かです。錆びる事もありません。

たまに割れますが、錆びによる塗装などの手間を考えればどうという事もないです。

ただ、太陽電池の設置も考慮したい。

 

床下

ここは乾燥が必須なので通気性が大事。

隣家との間隔や塀などもよく考えておかないと、、

メンテのためにたまに潜る必要がありますので、ちょっとは高めにしたいです。

また、地面そのままではなく、やはりコンクリで打ちたい。

(今時は全部そうなのかな?)

 

天井裏

こちらも通気性が必要です。

ちょっとした換気口程度だと夏などは熱がこもります。

タイマー付きのダクトファンなどもいいですが、換気口を多め、広めにして冬場は一部閉じるような形の方が簡単、節電。

 

電源

今時はいざ知らず、古い家では不足がちです。

容量は変えられるからいいとしてもコンセントの数が足らない。

結果、タコ足やらタップやらごちゃごちゃ。

電話線も、光になったりcatvが入ったり、家庭内LANにしたり、色々な配線が追加されます。

一定数の部屋へ通信用の共用配管とコンセントが欲しい。

最近ではLED電灯が出回って来て、従来の笠が邪魔になったりします。

天井にもコンセントと吊り用の金具などがあって変更できる方が、、、

また、外、外壁にもコンセント(防水)が必要。何ヶ所も、、

 

給湯

昔はお風呂のみ石油だったが改築により石油給湯とバーナーになった、、

のはいいんだが、石油タンクが邪魔。

規制が緩くなって200Lタンクが設置できるようになったが場所がない。

FF式の暖房機もあるがタンクは別。

配管を工夫すれば共用できるだろうに、場所的な問題で難しい。

もうちょっと配置場所に余裕があれば・・・

ガスストーブを使うなら各部屋にプラグが欲しいですね。

 

雨戸は必須。

何かの研究で、夜間、雨戸を閉めて生活していると平均寿命が数年延びるそうな、、、

寿命はともかく、熟睡できます。

ただ、アルミサッシのペラペラの雨戸はいただけない。

ちょっとした風やら何やらうるさい。

断熱材の入った防音雨戸が欲しい。

夏の直射日光も断熱できるし、冬も暖かい。

id:worldtravel

とても参考になりました。

ありがとうございました。

2010/07/28 11:48:37
id:azuki-paste No.9

回答回数267ベストアンサー獲得回数45

ポイント13pt

買い物が意外に便利な事です。

引っ越し先を選ぶ時、近隣の住環境を調べるのは必須だと考えているので、買い物のできる場所を予めチェックします。それでも実際の街歩きや不動産屋の話、地図やネットでのリサーチなどでは分からなかった事は住み始めてから分かります。

”街を使いこなす”と言う風に個人的には呼んでいるのですが、そういう状態になるには少なくとも3~6ヶ月は掛かります。2~3年住んでも、”あっ!?こんな所にこんなのが有ったんだ!”と前から有ったものなのに今更ながら気が付くなんて事も少なく有りません。

その”あっ!?”が今住むところでは結構沢山起こるのです。

特に素敵な焼き立てクロワッサンを売るベーカリーなど見つけた様な時には1週間程、ご機嫌です。

id:worldtravel

良い事が多いのは嬉しいですね。

ありがとうございます。

2010/07/28 11:50:12
id:yosPig No.10

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

情報が少ないので、回答が難しいですが…

共通して言える事であれば、騒音でしょうか。

お隣さんがDJをやっていたため毎晩フィーバーしてた、という経験があります。

もし賃貸であれば、差し支えない程度に大家さんに事前に教えて貰う等するしかないですね。

id:worldtravel

ありがとうございました。

2010/07/28 16:48:55
id:TREEG No.11

回答回数255ベストアンサー獲得回数34

ポイント13pt

インターネットがあることは当たり前だと思っていましたが、実際契約しようとすると、できないマンションであったこと。これには流石に面食らいました。

ただ、大家さんと仲介業者の話を鵜呑みにせず、自分でNTTに問い合わせたところ、問題無く解決し事なきを得ました。

.

騒音ですかね。

極端に安い所でなくても、生活時間の違う人が近くに住んでいると、どうしても音が気になります。特に、夜や子供がいる、いないなど。

.

これは、怖かった事例ですが、極端に安い所に住んでいたら、よこの部屋に、借金取りの方が大声を張り上げられていたのは怖かったです。ま、相場の1/3でしたのでこの位のリスクは仕方が無いかもしれませんが、仮に、今は行っている住所の前の人が、夜逃げしていると、私が立ち会う羽目になり、焦ってかもしれませんw

.

格安のマンションを見学していた時ですが、内容は全て問題無かったのですが、

部屋の真裏に行ったら、大型の変圧設備がありました。

何故か、その部屋だけ格安なのですが、電磁波の影響でもあるのかと思い怖くなりました・・・

.

引っ越しする場合、部屋を見るのはタダですので時間と体力のある限り、探しまくることで、より良い部屋を見つけることが出来ると思います。

id:worldtravel

ありがとうございました。

2010/07/28 16:56:35
id:yappy_555 No.12

回答回数115ベストアンサー獲得回数4

ポイント13pt

引っ越しを数回経験していますが、住んでよかったと思ったのは

・スーパーや銀行、郵便局、病院などの生活に必要な施設が近い

・公園や花壇、街路樹がたくさんあり、緑が多い

という環境面が多いです。

こんなことがあるとは思わなかった点は

・駅からの家までの道が上り坂で、通勤帰りなどが辛かった

・後から近くに大きなマンションが建ってしまい、風通しや見晴らしが悪くなった

・収納が意外と少なく、荷物が入りきらなかった

こんな感じですね。

id:worldtravel

ありがとうございました。

2010/07/28 16:57:03
id:Gleam No.13

回答回数2962ベストアンサー獲得回数327

ポイント13pt

学生時代、新築のアパートに住んでいたら地震のように揺れた。

テレビを点けたが地震速報が出ない。

斜面を埋め立てて建てた建物が沈みこんだらしい。

公園の近くはセミがうるさい。

死んでいるセミがいると思って処分しようとして触ると元気に飛んで行く。

玄関の近くの天上にツバメが巣を作ったことがある。

一般的に鉄筋コンクリート造りの建物は夏暑いが冬は暖かい。

西側に窓があると西日が入り、夏はとても暑い。

換気扇が故障したことを家主さんに伝えたが何日も修理に来てくれなくて料理をするとき困った。

オートロックでないアパートは訪問販売がよく来る。

id:worldtravel

ありがとうございました。

2010/07/28 16:57:43
id:koume-1124 No.14

回答回数737ベストアンサー獲得回数22

ポイント6pt

冬、窓の結露が凄かった事。

今のマンションやアパートはそんな事無いですが

昔の古い建物だったりしたとき、結露が凄くて

カビが出来まくって困ってました。

朝起きたら雨でも入り込んだかと思う程、びっしょり!

住んでみないとこういうのは分かんないですからね〜。

がっかりしてしまいました。

id:worldtravel

ありがとうございました。

2010/07/30 02:08:19
id:kick_m No.15

回答回数1372ベストアンサー獲得回数54

ポイント6pt

蚊がいない

id:worldtravel

ありがとうございました。

2010/07/30 02:08:25
id:reira7 No.16

回答回数46ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

●良かったこと

スーパーが徒歩1分の所にある

最寄の駅が徒歩8分の所にある

ご近所さんが良い人

●悪かったこと

日当たりが悪い

家の前が道路なのでタバコのポイ捨てが多いこと

車の排気ガスで汚れる


・・・あたりでしょうか

でも住めば都です♪

id:worldtravel

ありがとうございました。

2010/07/30 02:08:42
id:ksm58647 No.17

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

前回、公団の賃貸アパートからローン一戸建てへ引っ越した個人的なことで恐縮ですが…。

・今の方が、(家族が多いので、)トイレが複数あるのはよい。

・公立小学校、公立中学校の環境、地域性が確かにあります。家から学校までの距離。学校の生徒集団の違い。前の住居の方がよかったかな?でも、実際、学校で過ごしたのは、子どもたちですから、何とも言えません。

・家の近くに親戚や職場関係の知り合いがいるかどうか。明らかに前の方が気楽でした。

・近くに大きな公園があるか?前は棟の近くにも、小さな公園がありましたし、一周1.6kmのジョギングコースのある公園があってよかったです。今のところからでも行けますが、少し、遠いです。

・隣の市に引っ越していったわけですが、街のイメージ、個人的には、前の市の方がよかったです。家族は今の方が好きみたいですが。

・市のコミュニティセンターは今の方が充実しています。しかし、ゴミ袋の値段は前の市の方が安かったです。(前の市には自衛隊の基地があるからでしょうか?)

・最近は空梅雨が少ないので、断水ということはほとんど、考えなくてよい状況ですが、大きな水源があるという点では前の市の方がよかったです。

・公団に住んでいたときは、(当方も若かったので、かも知れませんが、)遅くまで、下で若者が集まって話しをしていてもあまり気になりませんでしたが、今は、家の近くで、話しをされていると、とても、気になります。

・大きな道へ出るまでの、道幅。前の方がよかったです。(車で移動することが少なからずあるので。)

id:worldtravel

ありがとうございました。

2010/07/30 02:11:04
  • id:seble
    自分の家のダメ出しならいくらでも書けるんだが、範囲も広すぎる。
    戸建てなのか集合なのか、気候的な問題、もろもろありすぎ、、、
    もうちょっと範囲を絞って欲しい気が、、
  • id:worldtravel
    コメントありがとうございます。
    自分では考えもしなかったことも知ることが出来ればと思い、
    あえて範囲は指定しておりません。
    ですので、ご自身で強く思うこと、感じること、
    また、考えもしなかったことなどを
    いくつか教えて頂けると嬉しいです。
    よろしくお願いします。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません