MSの検索エンジン「bing」について詳しく教えて下さい。


●根本的な仕組み(Googleと同じなら同じでいいです)
●Googleと比べての違い
●Googleと比べて消費者側のメリット・デメリット

など、bingってどうなの?っていうのを分かりやすく教えて下さい!
すごく詳しく載っているページがあれば、もちろん引用して下さって構いませんし、
URLの記載のみでも構いません。


宜しくお願いします!

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/07/31 16:42:19
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:hamsterxxx No.1

回答回数50ベストアンサー獲得回数8

ポイント60pt

http://www.bing.com/ について、この記事が比較的分かり易く説明していると思いました。3ページ目の結論部分を抜粋します。

MSの新検索エンジン「Bing」レビュー--グーグルとの比較で見せた可能性

GoogleもBingも、そしてほかの検索製品も、単にデータがある外部ページへのリンクを表示するだけでなく、いくつかの分野では、ユーザーのために情報を並び替えてフォーマットして表示する。Bingはいくつかの人気の高い分野でこれを非常にうまく行う。例えば製品レビュー、映画の一覧、天気、旅行、株価などだ。


 Bingでは、その充実ぶりのすべてがすぐに見て取れるわけではないが、探究する価値があり、探し回るユーザーにうれしい驚きを与える。


 Googleも検索エンジン内での照合および表示の分野で改善を続けているが、BingによってGoogleは現状に満足しているように見えてしまい、これはGoogleにとって良いことではない。差し当たり、この競争ではBingが優位に立っている。この検索エンジンを試してみてほしい。後悔することはないと思う。


こちらの記事は機械翻訳風で読みづらいですが、検索するものなどによって利用者が受ける使用感が大きく異なる場合が有るという様な事が書かれていると思います。これも結論風の部分を抜粋します。

検索エンジン対決―Bing vs. Googleを実例で比較してみた

GoogleとBingは、そもそも利用のフィーリング からして大きく異なることがはっきりと分かる。どちらが優れているかという議論は好きなだけできるだろうが、大切なのは、どちらの検索エンジンもまだまだ大いに改善の余地があるという点だ。ただし、両者のサービスの品質が優劣つけがたいということになると、戦う前からGoogleの勝利は確定したようなものだ。この場合PRにいくら大金を投じても無駄というものである。


マイクロソフト自体は検索機能が高い事を目玉商品の様に言っていますね。

http://windowslive.jp.msn.com/special/search/question.htm

http://keyword.jp.msn.com/howtouse/default.htm


マニア受けはしそうな感じは有るみたいです。

Bingの革新的な使い方5つ

http://my96soft.com/memo/2009/06/08/bing%E3%81%AE%E9%9D%A9%E6%96...


YouTubeにBing mapsを使っているのを動画で見れるのが有ったので見たら、Googleでもできそうな感じを受けました。

Bing maps の使い方・操作マニュアル:動画マニュアル

http://www.youtube.com/watch?v=k3pJdcSts9U


結局、単なる新しいWebサービスの一つだと考えて、冷静にユーザーとして使い分けるのが一番な様です。

ユーザーインターフェイスの違いが使い勝手や人気を大きく左右する事が有るので、BingがGoogleより優秀だとしてシェアを取る可能性は有ると思います。でも、日本の検索サービスでシェアが多かったYahooがGoogleと提携したりする様な事も有るので、Bingがどうなるかについて誰も確実な予測はできません。

但し、Googleが検索能力をもっと向上させたり、ユーザーインターフェイスをもっと改良させたり、各ユーザーがカスタマイズをもっと色々できる様に自由度を増やしたりしたら、Bingはいつまでたっても追いつけないと思います。

id:ryota11

へぇ~、分かりやすいご説明ありがとうございます。

なんとなくイメージはつかめました。

Googleにひとり勝ちされてるのもアレなんで、なんか新しいことしようとしてbingを作ったって感じですかね。

んで、どこを新しくしようと考えて、一般人の検索用途として多い4つくらいのジャンルを強化した・・・ってことでいいのでしょうか。

要するに今まで通りGoogle使ってりゃいいんですね、私は。

2010/07/31 16:39:31
id:bfm35462 No.2

回答回数515ベストアンサー獲得回数17

ポイント50pt

このあたりが詳しくかいてあります。

http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/06/09/bing/index.html

id:ryota11

少々古い記事ではありますが、こりゃ非常に分かりやすいですね。

どうもありがとうございます。

2010/07/31 16:35:08
  • id:yamaneroom
    yamaneroom 2010/07/30 15:46:38
    Microsoftが技術仕様を公開していないから、回答するのは無理だろう。
  • id:ken3memo
    狙いは、GoogleとYahooジャパンがくっつくから、もうひとつの 「bing」を知りたいって感じですか?
    NAVERなら まとめ が 特徴あるとか、そんな感じで、bingの特徴を書けばいいのですか?
    googleと比べてのメリット/デメリットと大きく言われるとなんとなく答えにくかったり。
    少し絞って、あなたにとっての検索精度とかつけてもらえたり、少し絞ってもらえると答えやすかったり。
    googleとbingですが、MS マイクロソフトの資料を検索するときでも googleの方が目的の資料を見つけやすい印象だしなぁ。bingのメリットかぁ、一時期 画像検索で盛り上がっていたような、いなかったような・・・
    まとまっていないので、コメントで失礼します。良い回答が集まるといいですね。

  • id:ryota11
    コメントありがとうございます。
    アメリカのYahooはbingと提携していると聞いたので・・・、
    日本ではまだ有名ではないのに、実は凄いのかなぁなんて思ったりして。

    Googleなら、世界中のページをロボットが徘徊して、
    ページ情報を取得し、ページ上にある文字で検索された際に該当するページを一覧にして出す、
    っていうのがざっくりした仕組みだとは思うのですが、

    これと全く同じなのか、どこかに違った工夫やそれに伴なう特徴があるのかなぁって思ったのです。
    もっと細かく言うと、
    例えばですが、Googleの仕組み上どうしても取りこぼしてしまうパターンのページがあったりして、
    それをbingはこんな方法で解消している、ていうような話があったらおもしろいなぁとかも妄想してました。

    でも、bingの仕様は公開されていないとのことなので、特徴も何も、
    ユーザーの印象でしか語ることは出来ないのが現状なのでしょうか。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません