携帯電話を使った日本語入力について、以下のような操作ルールを考えて、そして実際に4年間ほど使ってみました。

http://d.hatena.ne.jp/maple_magician/20100829/1283011917
 12個ある全部のキーを使って、もっと複雑なルールを組めば、パソコンのローマ字入力と同等の効率を出せる……のですが、覚えやすさや操作のしやすさが犠牲になりそうなので、私はこのあたりが実用限度かな、と感じました。

 こういった入力方法が、もし「全てのケータイに」載っていたら、貴方は「ケータイでの日本語入力」について、どう選択しますか。
 貴方の直感でお答えください。

回答の条件
  • 途中経過を非公開
  • 男性,女性
  • 20代未満,20代,30代,40代,50代,60代以上
  • 登録:
  • 終了:2010/09/04 18:55:55
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答544 / 2000件)

Q01貴方はどの入力法を使いますか。貴方の直感でお答えください。(択一)

(これはダミーです)17
いままで使い慣れた、かなめくり入力(+予測変換)を使い続けると思う。321
いままで使い慣れた、ポケベル入力(+予測変換)を使い続けると思う。14
いままで使い慣れた、ニコタッチ入力(+予測変換)を使い続けると思う。13
いままで使い慣れた、T9入力(+予測変換)を使い続けると思う。18
いままで使い慣れた、フリック入力(+予測変換)を使い続けると思う。23
いままで使い慣れた、ケータイQwertyローマ字入力(+予測変換)を使い続けると思う。34
いままで使い慣れた、上記以外の入力(+予測変換)を使い続けると思う。21
アンケートに出ている、ナントカ入力(+予測変換)を使いはじめると思う。36
私はケータイで日本語入力をしないので、わからない。13
私はケータイを持っていないので、わからない。27
(これはダミーです)7
合計544

集計

×

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません