キャブレータ式のバイクで、セルを回してもエンジンがかからない時、押しがけするとエンジンがかかるのは何故でしょう?

後、エンジンが「かぶる」というのはどんな状態ですか?プラグはガソリンがかかったくらいで動かなくなりますか?


最近乗ってるカワサキのバイクのエンジンがかかりにくいので教えて下さい。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/09/19 21:25:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:seble No.1

回答回数4796ベストアンサー獲得回数629

ポイント23pt

押しがけだから必ずかかるとか、押しがけの方がかかりやすいというような事はあまりないと思います。

ギア次第で、押しがけの方がエンジン回転数が高くなり結果として、というような事はあるかもしれませんが、、、

 

エンジンがかぶるとは言いません。

(水をかぶっても動かない場合があります)

プラグがかぶるんですね。

混合気が濃すぎる、ガスが燃焼室へ入りすぎる事によってプラグがガソリンで濡れて火花が飛ばない、飛びにくい状態です。

燃焼室へは基本的には液体のガソリンは入らないので、ガソリンがそのままかかるような状態では火花はほとんど飛ばないでしょう。

空気中ならともかく、混合気でガソリン混じりの燃焼室内では、液体のガソリンはなかなか蒸発しません。

特に、アクセルをあおる事で加速ポンプが働き、これは大量(混合気と比較して)のガソリンを燃焼室へ注入する事からプラグがかぶりやすくなります。

この加速ポンプはキャブの形式によって付いていない場合もありますので、バイクの型式やキャブの型式が無いとはっきり言えませんが、、

 

エンジンがかかりにくい原因は他にも色々あるので、本当にかぶっているからなのか、なぜかぶるのか、はっきりさせないと改善は難しいように思います。

http://q.hatena.ne.jp/1284294159

id:garyo

ありがとうございます。

バイクはカワサキのバリオス2です。

http://www.a819.com/picture/usedbike/0185-0001-200709030004/gazou1/200709030004g1.JPG

買う前からエンジンがかかりにくいと聞いていましたが、本当にかかりにくいです。

朝一など最初にかけるときはチョークを引くとかかるようになるのですが、走行中にエンジンが止まった時は、セルを回しても音がするだけで、チョークを引いてもかからないです。(セルは10秒くらいかけて、休んでを繰り替えしています)

こういうときは5分~10分くらいどっかで休んでからかけるとかかるようになったり、押しがけすると1発でかかります。


それで、セルでかける場合と押しがけでかける場合の違いはなんだろうと疑問がわきました。理由がわかれば、対処方法もかわるかもと思います。

セルも押しがけも同じことなのでしょうか???


まあ、エンジンのかかりにくさも「くせ」と思えるくらい楽しいバイクです。

2010/09/12 23:21:06
id:windofjuly No.2

回答回数2625ベストアンサー獲得回数1149

ポイント23pt

【1】「かぶる」というのはどんな状態ですか?

エンジンではなく「プラグがかぶる」と言います。不完全燃焼を起こしたり、油が付着したりすることでプラグの先が汚れることを指します

http://www.ngk-sparkplugs.jp/products/sparkplugs/troubleshooting...

 

【2】プラグはガソリンがかかったくらいで動かなくなりますか?

液状部分と気化部分では燃焼の伝わる速度に違いがあり、瞬間的に爆発して膨張を続ける気化部分に対して、後からじわじわ(人間からすれば、どちらも一瞬ですけれど物理的には大きな違いになります)燃える液状部分が反発してブレーキをかけるような形になります。「エンジンが咳き込む」などと言い表したりします

プラグは素人でも自分で掃除する人が多いパーツですけれど、取り付け角度によっては燃え広がるタイミングが微妙にズレる場合があったりして「かぶる」原因となる場合もありますので、整備マニュアルに従って取り付ける必要があります

 

【3】セルを回してもエンジンがかからない、押しがけするとエンジンがかかる

・気化がうまくいってない

・バッテリーが弱っている

・スタータークラッチの具合が悪い

上記のような状態で、セルをまわしすぎるとプラグがかぶってしまい、押しがけでもなかなか掛からなくなります

 

【4】対応例

常日頃から乗車している場合であれば走行距離基準で整備点検マニュアルに従って交換していれば良いとは思いますが、あまり動かしていない場合は意外と早く痛む場合がありますので、早めは早めの対応が必要になる場合も多いです

・エアクリーナ、キャブレターの点検・清掃(気化がうまくいってないのかもしれないから)

・バッテリーチェック(セルは回っても、プラグなどに流す電力が不足してるのかもしれないから)

・エンジンオイルの入れ替え&オイルクリーナエレメント交換(粘性低下や変質などしているかもしれないから)(2ストの場合はオイル入れ替え)

・スタータークラッチ点検・交換(磨耗して動力伝達がうまくいってないのかもしれないから)

・ガソリンの入れ替え(水抜き剤などを指導する人もいますが、確実なのは総入れ替えですね)

いずれにしてもカワサキを多く取り扱ってるバイク屋や整備工場で症状を見てもらったほうが良いとは思います

id:garyo

ありがとうございます。

リンク先わかりやすかったです。

>常日頃から乗車している場合であれば

通勤に使っているので、毎日使ってます。後、暇な時は高速走ったり、200km~400kmツーリングしたりしてます。


プラグやバッテリーは交感済みなので、故障とは思っていないです。こんなもんだと思っています。

どっかでバリオス2のエンジンがかかりにくいのは負圧コックなので、エンストするとガソリンがキャブにいかないからと聞いたような気がします。

2010/09/12 23:03:13
id:ycyc No.3

回答回数37ベストアンサー獲得回数6

ポイント22pt

昔、エンストすると特にセルでかかりにくくなったことがありました。

セルで回すより、キック→押しがけの方が、強い力でピストンを回している(吸気している)からかなぁと思っていました。

エンジン停止前にアクセルを吹かす(ブリッピング)と多少改善されたような気がしました。

http://www.twilight.gr.jp/110-027ENGINE-TURNOFF-RACING.htm

が、エンストしたときはどうしようもないですね。

id:garyo

ありがとうございます。

確かに、「エンジンを切るとき4000回転くらいにあげて切るといい」という話は聞いたことがあります。

>4.アイドリング領域を犠牲にせざるを得ない特性のエンジンである。

> と言ったところでしょうか?

> 特に4番の理由は、現在の車ではほとんど存在せずに、高回転重視のバイクなどが中心だと思われます。


レーサーレプリカのエンジンを引き継いだ高回転重視のバイクです。18000回転以上がレッドゾーンで、最高馬力が40馬力。普通のバイクの2倍回転させてパワーを得るバイクと言われてます。

2010/09/13 00:37:09
id:papavolvol No.4

回答回数1078ベストアンサー獲得回数199

ポイント22pt

「かぶる」というのはプラグが濡れて、火花が飛ばない状態を言います。湿っていると火花が飛ばないというのは分かる気がしますね。

キャブレターは、霧吹きのように、空気を吸い込むときにガソリンを霧状に吸い込んで、混合気を作ります。空気を吸い込む穴が詰まっていると、空気の分もガソリンを吸うので、ガソリンをたくさん吸い込み過ぎて、低音でも燃えやすいけれど、高温で爆発しにくくなります。

チョークというのは、この状態にするために空気を吸い込む穴を絞る機構です。エンジンが頻繁に「かぶる」のは、空気を吸い込む穴が詰まりかけているか、チョークの機構が汚れて解除されなくなっている事も考えられます。

また、プラグの火花を飛ばす部分のギャップが適切でないと、うまく火花が飛ばなかったり、かぶってしまいやすくなったりします。 

セルは、バッテリが強力な初動でかからないと、パワーが落ちているのかもしれませんね。押しがけは逆に、だんだん強い力をかける事が出来ます。

urlは川崎の動画サイトです。

http://www.kawasaki.com/Products/product-specifications.aspx?id=...

id:garyo

ありがとうございます。

2010/09/14 00:21:31
  • id:miharaseihyou
    キック一発で回すエネルギーと、上手に押しがけしてやった時にエンジンに伝わるエネルギーは、確かに押しがけの方が大きいけどね。
    今時セル無しか?
    どうせ煤けたプラグで始終ブン回してるんだろうけど、たぶん最低でもプラグとバッテリーの交換の時期だってぇのはヨク分かる。
  • id:garyo
    >今時セル無しか?
    セル回してかからないとき、押しがけでかかるのは何故かという質問から、どう読めばセルなしになる?


    バッテリーとプラグは交感済みです。
    バリオス2のエンジンのかかりにくさはデフォだから。
    負圧がどうのとか良く聞きます。
  • id:miharaseihyou
    これは元々は自動車などでの話なんだが、「かかり難い車」のエンジンをかける方法として、キーをオンにする前に何度かアクセルを(ちょこちょこと)踏んでやると「かかりが良くなる」事もある。
    チョークも引いたり押したりするんだが、燃料が送られていない状態で空回りすると一気に吸い込んで「かぶる」のを防ぐのに予め途中までガスを押し込む。
    そして、一気にタイミングを合わせて何とかかけてしまう。
    こういった状態だと、特に気温が低いと、エンジン内部は職人芸の感覚の世界になるんだな。
    下手を打ったら一休みになってしまう。
    ご参考までに・・・だな。
  • id:windofjuly
    うぃんど 2010/09/12 23:34:22
    >負圧がどうのとか良く聞きます

    負圧が問題で燃料が流れないのだとすれば押しがけでも無理だと思うのですよね
    熱いエンジンにチョーク引いて濃い混合気を入れたりしているので(まずないと思いますけれど、)燃料コックをPRIにしたままで走行してるなんてこともあるのかしら?
     
    >走行中にエンジンが止まった時

    それは怖い。即入院が必要ですね
    冗談はさておき、冷えたエンジンはOKで、熱いエンジンNGというところからだと、シリンダの冷却がうまくいかず、吸気・圧縮過程で燃料が熱を持ちすぎ、不完全燃焼(特に低速回転時に)してそうな気もします。回答にも書きましたけれどエンジンオイル関係もやはり点検が必要だと思います
  • id:garyo
    >>走行中にエンジンが止まった時
    >それは怖い。即入院が必要ですね
    これはエンジンが温まってるのにっていう意味でした。走行中に止まったら怖いですw

    >燃料コックをPRIにしたままで走行してるなんてこともあるのかしら?
    それはないですけれど、一度かからないときにPRIにしたらどうなるか試してみたいです。

    >負圧が問題で燃料が流れないのだとすれば押しがけでも無理だと思うのですよね
    実体験としては、セル回してかからないときでも、押しがけだと100%かかるので、何が違うんだろう?というのがこの質問の発端なのです。

    >回答にも書きましたけれどエンジンオイル関係もやはり点検が必要だと思います

    http://www.ne.jp/asahi/tansya/free/pass/kawasaki/bariosu.htm
    バリオスのインプレ見るとみんな「エンジンの始動性が悪い」と書いているので、そんなもんかなと思ってます。
  • id:windofjuly
    うぃんど 2010/09/13 00:18:33
    >何が違うんだろう?というのがこの質問の発端なのです。
    sebleさんの回答の2行目だけで話は終わってしまったりしますよ

    >そんなもんかな
    納得の方向?
    現物見れないから、ヒント程度しか回答できてませんけど、一度バイク屋に持ち込み相談することは、今一度お勧めしておきますね

  • id:garyo
    >sebleさんの回答の2行目だけで話は終わってしまったりしますよ
    >ギア次第で、押しがけの方がエンジン回転数が高くなり結果として、というような事はあるかもしれませんが、、、
    >現物見れないから、ヒント程度しか回答できてませんけど、一度バイク屋に持ち込み相談することは、今一度お勧めしておきますね
    赤男爵で6月に中古で買ったばかりなのですが。
    元は15000kmくらいの走行距離で、買ってからまだ3000kmのオイル交感時期も来ていない状態です。
    まあ、「中古だからねぇw」と言われたら。全然納得です。


    特に不満とは思っていない(買うときにも始動性悪いですよと言われた)。不具合ではなく「くせ」だと思ってます。
  • id:takejin
    「セルで与える回転数が低く、押しがけで与える回転数が高い。」が、この場合の主たる回答でしょう。
    押しがけでは、点火後の回転維持が高回転域になるので、点火時の状態を維持できる。
    という点もあげられます。
     
    かかりにくいのは、エンジンが高回転側に振ってあるから。
    これは、高回転側にピークがあるということで、基本的にエンジン燃焼部の熱伝導性を上げ、
    冷却効率を高くしている点。点火時期を高回転側にしている点等が影響していて、点火時の
    温度が低くて低回転という悪条件では、運転状態を維持できなくなるからではないでしょうか。
     
    かぶるのは濃い混合気を送りこんでしまったからなるわけで、しょうがないので、燃焼室の混合気を薄くして、プラグ表面の燃料を気化させるしかありません。
     
    セルモータはすぐ回転数が落ちますから、チョークを引いて混合気を濃くしてから、一気にまわす。回りかけたらアクセル操作で一瞬3000まで上げる。という昔ながらのやり方で回すしかないでしょう。
    セルよりキックの方が、やはり初期回転数が高いので、まわりやすいと思いますがいかがでしょう。
  • id:seble
    キャブの方が、セッティングの自由度の問題でかかりにくいですよ。
    開発初期のEFIはともかく、4輪では熟成されており、他に問題が無ければ始動とか問題が出るような事はありません。2輪のインジェクションはほとんど乗った事もないし、あまり知りませんが似たようなものだろうと、、、

    キャブもスロージェットなどはあるものの、中速辺りの方が大事ですし、パワーを出すためにはメインジェットなどは高速へふるでしょう。
    かかりにくいのもカワサキの味ってかw
    特にヤマハから始まったあの高回転型、何アレ、レッドゾーンが2万近いって、
    XL乗りには理解し難い。
    (一時期は4、5台はあってオンロードも持ってましたが、ツインが上限だな)
    という事でカムなんかも高回転型で低速はまるで力がないですね。そっちはXLの勝ちだなw
    低速苦手、で低速である始動も苦手、アイドリング回転数の2千近くまでセルで回せればともかく、普通のセルはせいぜい3~400回転程度、このギャップの広さもかかりにくさではないでしょうか?
    (XLなんか調子がよければキックに触れただけでかかるもんね、ケッチンてか?あれは別の2ストシングルだな)
    アイドリング回転が高いのもそれ以下では止まっちゃうからで、そこも高回転型の特徴。

    暖まってからかかりにくいというのはまた別の問題ですね。
    俺はよくわからんけど、、
    (暑すぎて熱射病?違、シリンダーの温度とか混合気の状態とかイロエロ)

    セルで電圧が下がって火花が弱いという事も有り得ますが、バッテリーがまともなら建前上は問題ないハズ、、、でもカワサキだからなぁ・・・
    負圧コックは関係ないでしょう。そのためにキャブにフロート室があるんだし、燃料が流れにくいなら高回転で顕著に出るハズ。
    XLとかそんな高級パーツ付いてないです。もちろん燃料ポンプなんてさらに、、
    自然落下でコケちゃうと燃料こぼれちゃったり、、

    また、セルを回す時は細切れではなく、かかるまで一気に回します。
    爆発しかけたところで止めちゃうと、かからないうえに未燃焼ガスがたまってかぶる原因になります。
    時間をおいてからならかかるのもそれを裏付けているかと、、
    あとは、チョークの引き具合とアクセルの開け具合。
    負圧キャブみたいだから建前上はアクセルの開度は関係ないはずだけど、適度に閉じてキャブに負圧がうまくかかるようにしないとスロットルバルブがうまく上がらないとか、、、
    (負圧キャブはみんなかかりにくいみたいですね)
    開度は一定、動かしちゃダメ。
    経験と勘でチョークとアクセルを適度に決め、あとはセルボタンを押し続けるだけ、
    20秒や30秒はがまん。(そのぐらいで上がるようならバッテリー交換)

    古くなってピストンリングやシリンダーが摩耗したりしたら、これは別問題なのでキャブをいじったところでどうにもなりません。OH。
    ぶん回すエンジンは特にへたりも早い。
    4輪なら、ステムシール交換だけですごく調子が良くなるもんですが、2輪だとどうかな?
    (それでもヘッドOH)

    セルより押しがけの方がエンジン回転が高いなら、圧倒的にそっちが有利。
    うちみたいに坂道の上だと道路まで押し出してそのまま下れますね。
    (下まで行ってかかんないと最悪)

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません