ドラマ「龍馬伝」でここ数回亀山社中とグラバー邸がすごく出てくるのですが、全部長崎ロケなのでしょうか?長崎ロケはたしか三日間しかなく、その間にあんなに

撮れたのかなあ?地元長崎のかた、または社中やグラバー邸に何度も足を運ばれた方など回答よろしくお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人50回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/09/20 22:05:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:fraise No.1

回答回数368ベストアンサー獲得回数21

ポイント35pt

質問への答えとは少しずれてしまうのですが、

5月に3日間おこなわれた長崎ロケ以外でも、ここ最近の回の収録はおこなっているようです。


ソースは、グラバー役のティム・ウェラードさんのミニブログの記述

龍馬伝の長=い1日の撮影終了。今日は僕の憧れの役者、伊勢谷友介と共演できました!英語がぺらぺらで、とてもFRIENDLYな方でした!

8/6 02:10

http://gree.jp/tim_g


これはおそらく9月12日放映の回のことだと思われます。

ただ、それが長崎ロケなのかそうでないのかはわかりません。

中途半端な回答でごめんなさい。

id:mii1216

とても参考になりました。ティムさんって、かなりお若いのですね。楽しくブログ読ませていただきました。

2010/09/14 12:48:13
id:otoken No.2

回答回数32ベストアンサー獲得回数3

ポイント35pt

確かに、公式サイトでは長崎ロケは、3日だけのようですね。

http://www.nhk.or.jp/nagasaki/ryomaden/drama/topics/100527_1.htm...

■ 今回の長崎ロケ

期間:撮影は5月27日(木)~29日(土)の3日間。

人数:キャスト、スタッフ合わせて約70人。ほか、エキストラ(地元の方)約100人。

ロケ地:崇福寺やグラバー邸、大浦天主堂、外海、佐世保市浅子

収録シーン:第27、29、30、31、33回で放送予定

■ 主な収録シーン

崇福寺

龍馬(福山雅治)、近藤長次郎(大泉洋)、沢村惣之丞(要潤)たちは船で薩摩に向かう途中、長崎に立ち寄る。崇福寺では爆竹が鳴り響き、龍踊りや獅子舞が練り歩き、祭りでにぎわっていた。・・・第29回「新天地、長崎」(7月18日放送)



たしか、龍馬伝3部のビビル大木が出ていた、紹介CM(NKH)では、グラバー邸の撮影は、スタジオでやっていました。

また、亀山社中のスタジオ内での風景もあったので、質問の亀山社中とグラバー邸の撮影はスタジオで撮影、崇福寺を含む、外の様子は3日間の長崎ロケでというのが妥当だと思います。

id:mii1216

とってもよく理解できました。ビビルさんが出ていた紹介CM、自分もみました。わざわざ長崎まで行ったとしたら、すごくNHK太っ腹????って疑問が

沸きましたけど。この回答でスッキリ!

実は、8月にNHK渋谷放送センターまで行ったので、セットとかものすごく気になるんですよね。行ってはみた物の何しろ、カーテンがかかっていて、どうなっているのか、さっぱり分からなかった・・・でもあれからNHKの収録番組がとても身近なものに思えて、行ってよかったなとつくづく思います。

亀山社中のスタジオセットって、石垣みたいなものもリアルに作っているのですね。グラバー邸もめちゃくちゃリアル。お金がかかっているでしょう。

とっても、詳しく教えてくださり、ありがとうございました。

2010/09/14 12:54:49

質問者が未読の回答一覧

 回答者回答受取ベストアンサー回答時間
1 dfv22 56 17 0 2010-09-15 00:01:16

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません