【科学】すでに研究されている分野でもありますが、科学と料理はどちらが先を進んでいるのでしょう?

 
もしも科学的なノウハウで料理をしたら、どれぐらい革新的な料理ができるのでしょうか?
それは、専ら調理のノウハウを継承したり、研究したりしている人たちの発想を超えることはできのでしょうか?
 
このいわしでは、科学的に料理をしたらどのような料理ができるか教えてください。
「○○を使えば、水を使わずにご飯が炊ける!」とか「乾いてしまった揚げ物は××したら美味しくなる」等…
又、もしもそのような調理方法が実際に存在している場合には、そのツリーにレスしてあげてください。
 
ちなみに、料理の鉄則である清潔感などを念頭にしたもので、一般の住居や店舗の調理場に収容できる規模の料理器材であることを前提にお願いします。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 200 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2010/11/16 15:10:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答27件)

ただいまのポイント : ポイント117 pt / 200 pt ツリー表示 | 新着順
科学では解明できていない料理 garyo2010/11/16 12:14:56ポイント1pt
例えば河豚の卵巣の糠漬けはなぜ毒が無くなるのかまだ解明されていない。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B3%E8%B1%9A%E3%81%AE%E5%8D%B5%E5%B7%A3%E3%81%AE%E7%B3%A0%E6%BC%AC%E3%81%91
栄養学という科学+調理の学問があって なぽりん2010/11/09 20:41:56ポイント2pt
お茶の水女子大学とか日本女子栄養大学とかで調理を科学で研究してます。 フリーズドライで水を入れたら食べられる宇宙食とかその典型でしょう。 家庭だって、バラや風船さえぱりぱりにしてしまう液体窒素を、魔法 ...
皆さん、論点がズレているような気がします・・・ vics2010/11/16 04:31:45ポイント1pt
ノウハウの話が殆どありませんね。ところで、分子ガストロノミーのことでよいのでしょうか?http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%86%E5%AD%90%E3%82%AC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%8E%E3%83%9F%E3%83%BChttp://kkono.cocolog-nifty.com/ukulelebeginner/ ...
多分科学 Aloudja★Starforlt2010/11/09 18:09:40ポイント2pt
…いや違うかな (料理と科学を)mixしたらすごいものが…
科学ですね jubeat2010/11/15 17:24:14ポイント1pt
mixですか、 現段階でできているもの以上のものができたらいいですね。 進んでいるのは化学かと
科学 ああ2010/11/09 17:39:17ポイント13pt
ですよ。どんどん新しい機械なども出てます。
調理は、 ああ2010/11/09 17:40:33ポイント13pt
あまり変わっていません基本は、裏技やテクニックなどは、 有ると思います。
調理と科学 MR2010/11/09 17:43:05ポイント10pt
両方進んでるんです。ネットで検索すると どちらも同じくらい出てきます。
調理の MR2010/11/09 17:44:34ポイント10pt
テクニック的なものが載っている。サイトがありました。 すごいです。↓知ってたらすいません。
これです。 MR2010/11/09 17:45:41ポイント10pt
http://www.sno--man.net/urawaza3-14.html
多分料理かな bakasann2010/11/09 18:29:54ポイント8pt
電子レンジ、冷蔵庫、これも調理に入るのかな、それに、最新型の冷蔵庫などは、どんどんでているのですから
科学 bakasann2010/11/09 18:32:26ポイント8pt
も料理と同じくらいは、あります。明治時代~平成時代まで凄い進化しましたから、 科学や病気の研究なんかは、本当に凄いです。
同じくらいじゃ・・・ desu2010/11/09 18:34:21ポイント6pt
どちらも進化してしますし。
病気の研究 desu2010/11/09 18:35:28ポイント6pt
これも凄い進んでますね。
科学だと思います jubeat2010/11/10 18:00:54ポイント3pt
どちらも進んでいますが、やはり科学あってこその料理だと思うので
同感 tantyan72010/11/12 17:33:17ポイント3pt
同感 ガスコンロや電子レンジだって科学の1つ! と、俺は思いますので
その通りです jubeat2010/11/13 12:37:59ポイント2pt
僕が言いたかったこと、はそういうことです。 料理するための製品は科学を利用していると思うので
無題 tantyan72010/11/14 09:39:58ポイント2pt
最近の料理器具は科学です 同感
補足 jubeat2010/11/14 16:10:55ポイント1pt
まあ、科学だけがダントツで進んでるわけでは、ないですけどね。 例えば科学の本と料理の本、どちらが出回っているかときかれても科学の本とは答え難いですし。
科学 こっば2010/11/13 10:44:21ポイント1pt
いろいろと最新技術を使った製品とかも結構ありますからね。
お茶会の勉強w    2010/11/11 19:35:01ポイント1pt
じつはお茶会はルールがいっぱいあった! はいるときに、足音をたてずに入る お茶の混ぜ方はたてて上から下へ混ぜる!
科学が先だと思います ふるるP2010/11/09 15:51:59ポイント6pt
料理は実践するもので、科学ではありません。料理の中の反応は科学で説明できますが、きちんと料理を科学として研究している人は多くないのではないでしょうか。 調理方法の基本は変わらないのですが、科学技術の進 ...
たとえば Newswirl2010/11/09 17:51:31
旧石器時代から地面を掘って冷蔵庫代わりとして食料を保存してきました。 それが科学的な裏付けによるものなのか、慣習なのか直感的に知っていたものなのか良く分かりませんが 料理が科学に依らないこともあるかと ...
同じく。料理が先んじていることもあると思います グラ娘。2010/11/09 22:26:42ポイント1pt
石焼芋や炭焼きなど、科学的な裏づけがなされる前から存在する調理法について 科学のメスを入れると美味しい根拠が得られたりすることが多いようです。 保存食なども現在は理屈が判ってますが、昔は科学的根拠無し ...
科学だと思います! 魂のルフラン2010/11/09 17:04:06ポイント3pt
例えば、イクラは、偽物などで売られていますよね? 今では、赤い所が、緑だったりして野菜が入ってるのとかあって科学は、とても進んでいると思いますよ!
少し古い話になりますが… ゆうと2010/11/09 17:53:24ポイント2pt
例えば昔は釜で炊いていた米は、炊飯器で炊けるようになりました。もっと戻ると、冷蔵庫もむかしは氷室を使ってました。だから、料理に関する科学も着実に進んでいますね。
泡。一昔前の話題の料理 グラ娘。2010/11/09 22:35:10ポイント1pt
科学者ではなく、料理人が開発したということですが、現代科学の結晶の 料理のひとつだと思います。食べたことは無いですが。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%9E
  • id:Newswirl
    一部、料理は科学かどうかという質問に飛び火しているようですが
    料理は独立した学問<科学>と認識していただいて構いません。
    その上で、他の分野に長けている物理とか化学とかの<科学>で料理を研究したらどのようになるのでしょうか?
     
    つまり、既存の調味料や農作物の化学反応を利用して未知の料理が作れるならば、未知の調理方法の発見ができたことになります。
  • id:Lhankor_Mhy
    これは「分子ガストロノミー」のことかなあ。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%86%E5%AD%90%E3%82%AC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%8E%E3%83%9F%E3%83%BC
  • id:Newswirl
    多分、その類かもしれません。
    理論立てて実践する科学と実践してきた経験則から実践し、それを検証する学問
    前者に発想できて、後者にとって未開拓なもの…
  • id:Newswirl
    一応12歳以下の回答も受け付けて見ていますが、具体的なアイデアが無いようですね。
     
    科学もできて、未開拓の調理法と自負できるほど料理への知識を持っていて、かつ、発想力の優れいているはてなユーザーというと
    結構限定されちゃいますかね。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません