最強の交換得点の多いクレジットカードは?

運送業に転職したためカードを見直そうと思っています。
ご承知のとおりガソリンと高速代を非常に利用します。

月間の内訳は・・・
レギョラーガソリン(¥126/L)・・・500~600L(約¥70,000-)
高速利用料・・・¥50,000-
公共費他・・・¥60,000-
上記で計算しますと月間で約¥180,000-ほど使用する計算になります。

現在使用しているCedynaカードの還元率では月間1800P(¥1,800-)程度です。
これだと年間¥21,600-の還元(商品券)となります。

各種クレジットカード比較サイトを拝見しましたが私の使用額が多いため
例題に当て嵌らないのか、よく分かりません。
キャッシュバックというのは次月に請求額から値引きされるのでしょうか?
是非、お奨めのカードを教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/12/27 16:10:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:kimudon No.2

回答回数1912ベストアンサー獲得回数171

ポイント23pt

http://www.jcb.co.jp/ordercard/kojin_card/driversplus_card.html

JCBドライバーズカードは如何でしょうか。

spyglassさんの使用例であれば月額¥6,000のキャッシュバックが可能と思われます。

こちらのキャッシュバックは現金が口座に入金されます。

http://www.jcb.co.jp/jcbCard/creditCard/feature/addition/etc_thr...

ETCカードも上記で作成して、

http://www.jcb.co.jp/leisure/etc.html

http://www.smile-etc.jp/

ETCマイレージサービスを利用すれば経費を抑える事が出来ます。


http://www.xn--lckb5c7b2j3b6c.com/

他のガソリン会社のカードはガソリン代よりの値引きとなります。

また、上限(例えば300リットル/月)が設定されています。

id:spyglass

私の場合だと15%キャッシュバック率が設定され、対象金額は12万ですね。

但し上限が¥6,000-なので、それが振り込まれるという訳ですね。

なるほど、有難う御座います。

ガソリン割引のカードも考えたんですがどこも上限が決まっている様ですね。

この上限が無ければある意味最強なんですけど(笑)

2010/12/20 21:42:42

その他の回答3件)

id:y-kawaz No.1

回答回数1422ベストアンサー獲得回数226

ポイント23pt

余り多くのカードを比較して使ったことがないので最強かどうかは分かりませんが、

僕は楽天カードをメイン使ってます。楽天ポイントとして還元され、基本的に楽天市場での買い物で消費します。

特典はこんな感じです。

  • どんな買い物でも1%は確実に付く
  • 楽天市場の買い物は更に+1%付く
  • 楽天市場の買い物で金曜日なら更に+1%付く
  • ENEOSかJOMOでガソリンを入れると更に+1%付く
  • 楽天市場でポイントで買った場合にもポイントが付く(1ポイントの価値=実質1.01)

ガソリンが月7万とのことなのでガソリンスタンドを選べば現在と比較するとそれだけでも月700ポイント(年8400ポイント)は増やせるんじゃないかと思います。

あと入会時にポイント付与するキャンペーンを結構年中やってます。今だと新規入会で5000ポイントプレゼントというキャンペーンをやっているようです。とりあえず作ってキャンペーンポイントを貰うだけでも得になるかと。

id:spyglass

ENEOSかJOMOを選ぶと2%付与という事でしょうか。

それだと今の1%換算付与よりガソリン代だけでも得になりそうですね。

こちらの楽天カードはETCカードの発行は無いのでしょうか?

出来ればまとめたいのですけど。

2010/12/20 21:34:49
id:kimudon No.2

回答回数1912ベストアンサー獲得回数171ここでベストアンサー

ポイント23pt

http://www.jcb.co.jp/ordercard/kojin_card/driversplus_card.html

JCBドライバーズカードは如何でしょうか。

spyglassさんの使用例であれば月額¥6,000のキャッシュバックが可能と思われます。

こちらのキャッシュバックは現金が口座に入金されます。

http://www.jcb.co.jp/jcbCard/creditCard/feature/addition/etc_thr...

ETCカードも上記で作成して、

http://www.jcb.co.jp/leisure/etc.html

http://www.smile-etc.jp/

ETCマイレージサービスを利用すれば経費を抑える事が出来ます。


http://www.xn--lckb5c7b2j3b6c.com/

他のガソリン会社のカードはガソリン代よりの値引きとなります。

また、上限(例えば300リットル/月)が設定されています。

id:spyglass

私の場合だと15%キャッシュバック率が設定され、対象金額は12万ですね。

但し上限が¥6,000-なので、それが振り込まれるという訳ですね。

なるほど、有難う御座います。

ガソリン割引のカードも考えたんですがどこも上限が決まっている様ですね。

この上限が無ければある意味最強なんですけど(笑)

2010/12/20 21:42:42
id:angel_ring No.3

回答回数140ベストアンサー獲得回数2

ポイント22pt

ポケットカードなら請求時に1%値引きされます。

http://www.pocketcard.co.jp/card/card_list.html

id:spyglass

1%となると今のCedynaカード(1%還元率)と変わらない様に思うのですが?

現金な分だけ得と言うことでしょうか?

何か勘違いしてますかね?

2010/12/20 21:46:18
id:chinchin-kozou No.4

回答回数198ベストアンサー獲得回数7

ポイント22pt

楽天カードがお勧めです。

無料で、楽天カードはETCカードも発行してもらえます。

楽天カードには、「×2ポイントクラブ」というものが半年前ぐらいにできました。

1日コース 26日    

2日コース 16,26日

3日コース 6,16,26日

1日コース105円/月から3日コース305円/月


まず、楽天KCカードのWEBページから上記のどれかを申し込みます。

月単位で、上記の費用がかかります。

しかし、その日に楽天カードを使うと通常1%のところが2%つきます。

id:spyglass

指定日に2%ですか・・・

ガソリンがいつ無くなるか分からないので指定日はきついですね。

ただ理論上「Cedynaの1%以上を見込める」という事になりますね。

有難うございます、皆さん楽天が多いみたいですね。

2010/12/21 04:32:32
  • id:y-kawaz
    楽天カードはETCカードも発行できますよ、申込時にETCカードも発行するというチェックボックスがあるはずです。
    同時発行されたETCカードを使った分も同じ楽天アカウントに1%分のポイントとして貯まっていきます。
  • id:angel_ring
    「年間¥21,600-の還元(商品券)」という事だったので、「還元(商品券)」より「値引きして請求」の方が有利でしょう。
    私は、エッソ・スピードパスを作って、ポケットカード払いにしていますが、スピードパスでリッターあたり2円引きになりますが、この2円引きは一律ではなく、ガソリンスタンドによって対応が違うようです。
    http://www.self-express.jp/speedpass/index.html
  • id:heatmet
    最近は様々な、お得なクレジットカードがありますね。
    参考までに、http://heatmetaru.seesaa.net/?1330695758  をどうぞ。
    コピーして貼り付けて検索してみてください。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません