専用のPCを買おうか、それとも

すでに持っているラップトップPentiumM 1GHz を買おうか、迷っています。

用途は、
・NASからNASへのファイルの転送
・あるフォルダを常に監視し、書き込まれた動画ファイルに対してエンコードをほどこし、NASの決まったフォルダに移す(自作アプリを走らせっぱなしにして行なう)
・ネットワーク・トランザクション(インターネットとLANとの間)の監視
です。つまり、起動しっぱなしにして使うということです。

ですから、性能は大してパワフルでなくてよい(動画のコーディングも、ただ遅くなるだけですから。)のですが、とにかくしょうでんりょくでなくてはなりません。

上記の観点から、
・上記のラップトップで事足りるか、それとも、
・新しく安い省電力PC(ラップトップ含む)でも買うか(出せても3万円)
どちらがよいか、ご意見をお聞かせ下さい。

新しく購入するとして、具体的な製品名やシリーズ名などを列挙していただいたり、「チップセットは○○、オンボードの機能は○○なほうがいいよ」などのご意見も歓迎いたします。

幅広い観点からのご意見を願います。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/01/31 02:55:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:hanako393 No.1

回答回数1142ベストアンサー獲得回数87

ポイント35pt

Express-PC mini D42 [EMD42-10K]

インテル® Atom D425 オンボード

[1.80GHz/L2 512KB/SingleCore/HT]

インテル® BOXD425KT

[Mini-ITX/NM10 Express/Atom D425/DDR3 SO-DIMM]

1GB(1GBx1) [DDR3 SO-DIMM/PC8500/CL9]

320GB [2.5インチ/SerialATAII]

DVDスーパーマルチ

税込\20,800 (\19,810)

http://www.clevery.co.jp/pc/cpu/atom.html

消費電力は、

アイドル時17W

高負荷時 25W

http://www.clevery.co.jp/pc/mini/104510.html

ラップトップPentiumM 1GHz でも事足りるとは思います。

Atom D425だと、PentiumM 1GHzよりも明らかに早いですし

2コア(擬似4コア)です。

インテル製のAtom搭載のマザーボードは結構安定して動作しますし

このCPUパワーでもWindows7が普通に使えます。

ラップトップPentiumM 1GHz が24時間常時起動にどこまで耐えれるかですね。

id:Device-Pro-Use

ありがとうございます!! 大変参考になりました。サーバー用途でも作ってみようかな…。

Atomはシングルコアではなくデュアルコア系のものですね。ありがとうございます。

2011/01/24 04:09:25
id:deflation No.2

回答回数1036ベストアンサー獲得回数126

ポイント34pt

ラップトップ型(ノートブック型)は、蓄熱の問題から、24時間稼働には適していません。

ましてや動画エンコードを行うとなると、たとえSD画像であってもPentium Mには荷が重いでしょう。

そこで、新しい、省電力・静音サーバを導入することをお薦めします。


QNAP TS-259Pro+

QNAP TurboNAS TS-259Pro+

QNAP TurboNAS TS-259Pro+

  • 出版社/メーカー: QNAP
  • 発売日: 2010-11-11
  • メディア: エレクトロニクス

基本機能は24時間365稼働をNASです。消費電力は16~25W。

VMWareを搭載しているので、Windowsを入れてもいいですし、Linuxを入れてもいいでしょう。


日本Shuttle XS35GT(ベアボーンキット)

Shuttle デュアルコアIntelAtomD510オンボード搭載オリジナル薄型ベアボーン ブラック XS35GT

Shuttle デュアルコアIntelAtomD510オンボード搭載オリジナル薄型ベアボーン ブラック XS35GT

  • 出版社/メーカー: Shuttle INC.
  • 発売日: 2010-09-16
  • メディア: エレクトロニクス

ION2に対応しているので、動画のエンコーディングに適しています。

電源はACアダプタでファンレス。消費電力は最大40W。

id:Device-Pro-Use

へー、NASってコンピューティング用途にも使えるんですか。有難うございます。選択肢の中に入れさせていただきます。

BUFFALO の LinkStationを3台持っているんですが、コレ使えるでしょうかね?

2011/01/24 19:56:33
id:pretaroe No.3

回答回数531ベストアンサー獲得回数75

ポイント11pt

LinkStation/玄箱をハックしよう

http://www.yamasita.jp/linkstation/

がんばれば使えるでしょう。

id:Device-Pro-Use

ありがとうございます。

2011/01/26 03:07:10
  • id:hanako393
    D410 ->シングルコア
    D510 ->デュアルコア
    の間違いです。
    デュアルコア系のAtomがお勧めです。
  • id:b-wind
    >すでに持っているラップトップ
    スペック上は問題ないだろうけど、24時間運用にどれだけ耐えられるかだね…
    そのスペックのだとそこそこ前のやつだろうし、P-ATA の 2.5inch HDD だろうからそこが壊れないか少し心配なぐらい。
  • id:Device-Pro-Use
    >b-wind様
    そうですねぇ…ただ、家庭内で使うだけなので、ダウン時間があってもいいのです。
  • id:nanaumi
    >VMWareを搭載しているので、Windowsを入れてもいいですし、Linuxを入れてもいいでしょう。
    少なくともQNAPにはvmwareは搭載していません。
    あくまでデータ保存先として使用できますよと言う表示です。
    OSは専用にカスタマイズされたLinuxが搭載されています。
    その上で専用の機能追加アプリケーションが追加出来る仕様となっています。

    一部のNAS製品で搭載されているOSを直接弄ることが出来る物もあるようですが
    基本的に制限された範囲内しか弄れないと思って間違いないかと



  • id:Device-Pro-Use
    >nanaumi様

    そうですか。NASは辞めて方がいいですね。玄箱はどうなんだろう…いじれるようになっている気がしますが。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません