WEBフレームワークでのMVCについて、コントローラーとモデルの橋渡し的な役割をサービス(Service)と呼ぶらしいのですが、これと同じような役割でアプリケーション(Application)というものあるようで、その違いを分かりやすく教えてください。


また同じものを指しているとしたら、どちらが一般的な呼び方なのでしょうか。
よろしくお願いします。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/03/09 08:32:17
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:Galapagos No.1

回答回数963ベストアンサー獲得回数89

ポイント35pt

サービスとアプリケーションの位置づけは同じですが、とくに「アプリケーション」と言う場合には、MVCを更に抽象化したMVACモデルに基づいて設計されている場合が多いですね。


参考「Web Applicationを綺麗に設計するためのMVACという考え方

id:xxmasaxx

なるほど。回答どうもありがとうございました。

2011/03/06 09:26:24
id:hanako393 No.2

回答回数1142ベストアンサー獲得回数87

ポイント35pt

一般的なのはサービス(Service)です。

マイクロソフトの.NETの場合は

アプリケーション(Application)と呼んで差別化してます。

本来は同じです。

id:xxmasaxx

Serviceが一般的なのですね。

参考になります。回答ありがとうございます。

2011/03/06 09:27:45

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません