私にとっては「有難くない政策ばかり精力をつくす」民主党。

この2年強の国政は、失われた..どころか「解体の2年」の印象です(仮免首相の本免は不合格でしょ)。
あなたにとってはいかがでしょう?
「良かったこと、優れていると思ったこと」だけ <-よく見てください
回答して頂けますか?

具体的に実施(予定)となった政策のみお願いします。
もちろん、小さなことでいいですし、
あなた(や関係者)に良くても他の人には良くないかもしれない、といった政策でも良いです。
ただし
「自民党・公明党よりはマシ」「政権交代自体に意味があった」「政治の大切さを国民に目を覚まさせた」
などは、具体的な政策ではないですから回答不要です。

回答の条件
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/03/17 22:35:07
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:Newswirl No.1

回答回数210ベストアンサー獲得回数24

ポイント35pt

環境税ですかね。試験的導入と解釈すれば良い試みだと思います。

導入の是非は分かれますが、机上の空論を並べて議論し続けるよりは導入してみたら良いとは思っていましたから。

しかし、消費税増税も同じですが、全ての政策をみて初めて一つの政策を評価できるので

環境税がポジティブに評価されるには時間を要するかもしれません。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110114-00000301-alter...

id:HISI

どうも有り難う御座います。


>全ての政策をみて初めて一つの政策を評価できるので

おっしゃるとおりですね。

まだ閣議決定の段階のようですから、どうなるのか見守りたいところです。

2011/03/12 11:35:43
id:kou-tarou No.2

回答回数656ベストアンサー獲得回数81

ポイント35pt

>「良かったこと、優れていると思ったこと」だけ。回答して頂けますか?

目をつぶって考えても、思い浮かばない。

失望する政策ばかりが、つぎからつぎへと頭に浮かんでくる。これってほんとマズイですよね。


>具体的に実施(予定)となった政策

政府の最終案、実施(予定)のようですが・・・。

PFI改革案。

鉄道、水道等の14分野を対象に、事業運営権を民間に売却して、

経営委託する新方式(コンセッション)の導入。

id:HISI

どうも有り難う御座います。


>目をつぶって考えても、思い浮かばない。

私も、ここまでひどいとは思いませんでした。。

少子化対策で専門の大臣をつけておきながら、待機児童がいっそう増加とか...

日本人の将来のことを考えてではなくて、税収でのアタマ数対策でしかないんでしょう。

期待したマニフェストは、なに1つ達していないんじゃないかと思います。


個人的には

水道の民営化はちょっと怖い気もします。

直接外資が入るか、株主などとして外国が絡んできて、

考え方の違い・もしくは故意に面倒なことにされたりして...

2011/03/12 11:43:35

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません