【賃貸マンションの給湯器 老朽化に伴う貸主の対応について】


1988年竣工の賃貸マンションに 2010年2月に入居しました。
入居した当時から、
水がお湯になるまでに1分以上がかかる事が気がかりでした。

ガス給湯器は23年前のものであり、一般的なガス給湯器の寿命は10年程度であるという情報を元に、管理会社に交換依頼を行いましたが、以下のような理由により、
「我慢してお使い下さい」
と言われました。

管理会社側の言い分は以下の通りです。
・寿命は10年と言われているが、これは保守部品が入手できなくなる期限である。
・給湯器から蛇口までの距離があるので、ある程度は致し方ない。
・ガス交換システムの経年劣化に能力低下は止むを得ないものである。
 よって、部品が壊れない限りは そのままお使い頂きたい。

これは甘んじて受け入れる以外ないですかね?
私としては、能力の低い給湯器をいつまでも使いたくないのですが…
管理会社に対応して頂く為の手段があれば、ご教授下さいませ。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/03/27 11:47:01
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:deflation No.1

回答回数1036ベストアンサー獲得回数126

ポイント20pt

賃貸住宅に関わる主な資産の耐用年数において「ガス湯沸器、給湯器(器具本体のみ)」は6年となっていますので、これを交渉材料にしてみてはいかがでしょう。

給湯器を丸ごと交換してもらうのは難しいかもしれませんが、オリジナルの性能を取り戻すためのメンテナンスをしてもらう辺りが落とし所になると思います。

id:ue3ue3ue33

有難うございます。

私としても オリジナルの性能を取り戻せれば充分かと思っておりますが、

23年前の性能を示す資料は存在しないでしょうし、

両者が納得する不時着地点を模索するしかないかも知れませんね。

2011/03/22 16:25:07
id:niwa-mikiho No.2

回答回数516ベストアンサー獲得回数40

ポイント20pt

東京ガスによる点検で故障という診断書を貰えれば、

管理会社は無償で交換してくれるかと思います。


ひとまず東京ガスなどに点検を依頼してみてはいかがでしょうか?



※ 今は物資の輸送などで時間がかかるため、急ぎでも4月以降の工事になるかもしれません。

id:ue3ue3ue33

有難うございます。

東京ガスではないのですが、マンション管理会社が委託する業者の判断では

「故障はしていない」との事でした。

私がこのマンションの竣工当時から住んでいたのであれば「経年劣化」も受け入れられるのですが、入居当初から こういった状態なので悩んでいます。

2011/03/22 16:28:18
id:Lhankor_Mhy No.3

回答回数814ベストアンサー獲得回数232

ポイント20pt

 これは管理会社というよりも、お金を出すのは物件オーナーですのでその考え方によると思います。

 意外と大家さんというのはカツカツでやってる方も多いので、単純に修繕するお金が出せなかったりしてるのかもしれません。またそうでなくても、お金を出して修繕しても良いことがないと思っていればやらないでしょう。

 

 自分がオーナーさんになったつもりで考えてみてください。

管理会社「入居者さんが給湯器交換して欲しいって言ってますが」

オーナー「え、壊れたの?」

管理会社「いや壊れてはいないんですが、まあ経年劣化ですかね、給湯能力が低下してるみたいで」

オーナー「いくらぐらいかかりそう?」

管理会社「25万ぐらいだと思いますけど」

オーナー「高いなあ……。入居者さんには申し訳ないけど、もう少しダメになったらでいいんじゃない?」

管理会社「分かりました、そう伝えます」

 という感じになるでしょう?

 

 法的には、中古マンションに入居したわけですから、設備の経年劣化は想定して入居したということになると思います。争っては勝ち目が薄いので、こちらからインセンティブを提供していかないと難しいということになります。

 たとえば、

・費用の一部を負担します

・交換してくれたら家賃を上げても良いです。

・交換してくれないなら退去します。2ヶ月待ちます。

 などですね。

 こういった交渉方法は、こちら側の本気度を伝えるにもいいと思います。ただ「交換してください」だけだと、「とりあえず持ちかけてみて要求が通ったらラッキー」というつもりだと思われかねないです。

 

 なお、一番最後の交渉方法は大家との関係は悪化しますし、突っぱねられて退去しなかった場合あなたの言うことは今後信用されなくなりますので、それなりの覚悟でやってみてください。

id:ue3ue3ue33

お互いwin-winの落とし所を模索という感じですね。

2011/03/22 19:55:33
id:tama213 No.4

回答回数486ベストアンサー獲得回数30

ポイント20pt

>水がお湯になるまでに1分以上がかかる事が気がかりでした。

結論をいうと、壊れない限り無理ですね。

壊れた場合も、修理するか取り替えるかを決めれるのはオーナーさんです。

>ガス給湯器は23年前のものであり、一般的なガス給湯器の寿命は10年程度であるという情報を元

この給湯器を使うと危険であるとかいうのをメーカとかが言えば、変えざるをえないですが

そんなことはないと思います。寿命は関係ないです。

>これは甘んじて受け入れる以外ないですかね?

>私としては、能力の低い給湯器をいつまでも使いたくないのですが…

甘んじて受け入れるしかありません。

それか、あなたの自費で交換する旨を申し出て許可をとるか

オーナーとあなたで折半する形にするなどの形にしない限り

法的な義務も、契約的な義務もない場合無理でしょう。

家賃か共益費を1000円とかその程度、下げてもらえるように交渉するのもよいかもしれません。

通常、20年もたって一度も交換してないなんて普通あり得ないですから

そういうのを知らずに借りたので、何とかならないかというのはありかもしれません。

>水がお湯になるまでに1分以上がかかる事が気がかりでした。

これ方式にもよるんですが、最新にかえてもその程度かかりますよ。

5分とか10分とかいうのなら、最新ではあまりありえないですが。

経年劣化でなくて、性能が低いだけでは?

もし、経年劣化でしたら近いうちにだめになると思います。

その場合は5分以上お湯にならないとかそういう症状が出てきます。

あと、賃貸でほかの人がどうなってるを調べてみることです。

id:ue3ue3ue33

他の方の交換には応じているフシがありました。

有り難うございます。

2011/03/22 19:57:35
id:galacticace No.5

回答回数82ベストアンサー獲得回数4

ポイント20pt

家主側からの意見を言わせていただきますと

壊れるまで使いたい。

正直なところ最近は賃料の値下がりがあるため修繕するくらいなら潰してしまった方がましな物件も多いです。

入居前に1室補修しただけで軽く30万円ほどかかります。

2年で出て行かれてしまうと赤字です。

でも、他の入居者の機器を更新しているのであれば交渉の余地はあるでしょう。

ガス給湯器は各室の廊下とか階段前とか外部から確認できるところにありますからチェックしてみてはいかがでしょうか。

id:ue3ue3ue33

有り難うございます。

ベランダに設置された部屋が殆どですので難しいですが、参考になりました。

2011/03/22 20:57:43

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません