【同窓電気の株価】


同窓電気という会社の株を売ってくれないかとの商談

をもちかけられたのですが、この会社は上場していないので

株価がだいたいどの位なのかまったくわかりません。

大よそこの位という線でもいいので何か知る手段はないでしょうか?


回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/04/17 20:37:09
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:asuka645 No.2

回答回数856ベストアンサー獲得回数97

ポイント50pt

非上場株の株価を類推する手法としては、「非上場会社の株式売買における株価」が参考になります。

id:happy-yuu

回答ありがとうございます。

参考にさせて頂きます。

2011/04/13 11:47:29

その他の回答3件)

id:mare_caldo No.1

回答回数205ベストアンサー獲得回数53

ポイント50pt

おそれながら、詐欺ではないかと...

http://www.caa.go.jp/adjustments/pdf/100317adjustments_1.pdf

id:happy-yuu

私もその線がかなり濃厚かと思っています。

重要な意見ありがとうございます。

2011/04/13 11:46:19
id:asuka645 No.2

回答回数856ベストアンサー獲得回数97ここでベストアンサー

ポイント50pt

非上場株の株価を類推する手法としては、「非上場会社の株式売買における株価」が参考になります。

id:happy-yuu

回答ありがとうございます。

参考にさせて頂きます。

2011/04/13 11:47:29
id:optokubetsu No.3

回答回数556ベストアンサー獲得回数10

ポイント25pt

財務諸表を手に入れて、資産から負債を返した純資産額を調べてはいかがでしょうか。ただし、資産には現金や売掛金等の「流動資産」と呼ばれるものと、土地、設備、備品等の「固定資産」と呼ばれるものがあります。

ただし、「流動資産」は比較的、財務諸表に載っている金額をそのまま受け取っても問題ないと思いますが、固定資産は額面のまま受け取ることはできません。(土地や設備等は購入時と比べて値段が変動するため)

これでその企業が保有している現状のだいたいの資産額を見積もることができます。

あとは、その会社の将来性等を加味して、その資産額にいくらまで加算した額を払うことができるのかご自分なりに検討してみてください。

よほど将来性がある、と判断しても、資産額の2倍程度までしか払うべきではないかもしれません。それ以上となるとかなりリスクの高い投資となります。

id:happy-yuu

回答ありがとうございます。

財務諸表が公開されていないので

それを調べる必要がありそうですね。

2011/04/13 11:50:30

質問者が未読の回答一覧

 回答者回答受取ベストアンサー回答時間
1 nepia11 714 367 146 2011-04-13 13:11:19

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません