スマートフォン、どのメーカーがおすすめですか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/06/14 04:05:28

回答6件)

id:a-orize2 No.1

回答回数4ベストアンサー獲得回数0スマートフォンから投稿

私はXperiaを愛用しているので

ソニーエリクソンをおすすめします。

id:suikotei

ありがとうございます。

パソコン、携帯がソニーなので、Xperiaは興味がある機種です。

もしよろしければ、使い心地など教えていただけると助かります。

2011/06/07 14:42:35
id:gunny73 No.2

回答回数351ベストアンサー獲得回数65

htc EVO WiMAX ISW11HT & iPhone3Gsを使用していますので、htcとアップルの2社をオススメします。

id:suikotei

ありがとうございます。

EVOはテザリング機能がついている機種でしたか?

やっぱりiPhoneは他者を先行している感じはありますね。

2011/06/07 14:40:50
id:gunny73 No.3

回答回数351ベストアンサー獲得回数65

スマートフォンならば付いている機能として、電話・PCメール・Gメール・GPS・カメラ・SMS・テザリング等は、必要かと思います。

国内のメーカが、付けている機能は、オマケと思ってます。

iPhoneにも本来は、テザリング機能はありますが、キャリアで規制していると言うだけで、理由は多くのパケット量が必要となり、回線に支障を起こすの防ぐと為と聞いた事が有ります。

また、iPhoneは液晶画面のスナップキャプチャー機能は装備してますが、Androidには装備されていない為に、エラー表示やちょっとしたメモ等を取るのにとっても不便です。

2台持ちをしているので費用は大変ですが、iPhone3Gsは常に機内モードでWi-Fi on

として、通話は一切してませんので、ネットに繋げるときは、EVOのテザリング機能を使用してます。

id:suikotei

いろいろアドバイスありがとうございます。

スマフォ1台持ちを考えていましたが、

2台持ち(ガラケーは通話用)という方法もありかなと思います。

早速、検討したいです。

2011/06/07 17:25:21
id:gunny73 No.4

回答回数351ベストアンサー獲得回数65

テザリングをiPhoneで考えているなら、テザリングをイーモバイルと言う手も有ります。

こちらを参考にしてみては如何ですか。

http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1106/06/news037.html

また、スマートフォンは、表面上はわかりませんが、意外と電力を消耗しますので、予備バッテリーか、大容量のバッテリーがサードパーティーより販売されていますので、購入を決められたら、事前に購入をされた方が宜しいかと。

但し、iPhoneの場合、手を加えた場合、保証が無くなるので、予備バッテリーが宜しいかと。

また、海外のスマートフォンにはストラップ用のホルダーは無い事をご承知下さい。

大容量のバッテリー入手先、参考までに

http://www.msjp.com/shop/index.php/battery/

id:suikotei

ニーズに応じて、いろいろな購入方法、組み合わせがあるのですね。

衝動的に買わなくて、正直よかったです(笑)。

本当に助かりました。

2011/06/10 14:23:06
id:halfrack No.5

回答回数32ベストアンサー獲得回数8

HTC は Sense UI の出来が良く、 Android OS のアップデートも長期間追従してくれるのでお勧めです。全世界的にユーザも多く、情報・カスタムファームウェアなども充実しています。

ソニエリと Samsung は HTC と比べ機種の数が少ないですが、どちらもアップデートに積極的で、ソフトウェア面・ハードウェア面ともに良い出来なので気に入った端末があればお勧めします。

id:suikotei

ありがとうございます。

スマフォは携帯と言うより、パソコンに近いということが

改めてわかりました。慎重に考えたいと思います。

2011/06/10 14:24:58
id:gunny73 No.6

回答回数351ベストアンサー獲得回数65

既にご存知かと思いますが、スマホでは携帯サイトへのアクセスが出来ない処が、まだ多々有ります。但し、まだ僅かですが、専用のアプリで対応している処も有ります。

ゲーム系ですとグリーとかモバゲー等。

ミクシィ、ツィッターや、FaceBookも専用のアプリがあります。

緊急地震速報は、ガラケーですと受信のオン・オフしか出来ないようですが、スマホに緊急地震速報に対応している機種と対応してない機種もありますが、それらは、アプリで対応可能です。

アプリの場合は地震の震度や地震予測地点を選ぶ事も、速報を受信出来る曜日・時間帯も選択出来ますし、警報の音量の調整も可能で、マナーモードでのバイブ通知も可能です。通報方式もメールではなく、プッシュ方式なので、操作は事前設定だけしておけば、操作は要りません。

尚、緊急地震速報で曜日・時間帯を選択出来るのはウェザーニューズの有料版。

他にもスマホでないと出来ないアプリは沢山ありますし、無料でダウンロード出来ますので、暫く使って使えないと判った時点でアンインストールも可能です。ダウンロードの時に、ユーザープレビューを見て判断したり、問題報告が出来て、アプリのアップデートも、自動更新、手動更新と選択も可能です。

ガラケー携帯は無くなる事は無いと思いますが、選択肢は少なくなると思います。

スマホにも欠点は、まだ沢山ありますが、自分としては、もうガラケー携帯には戻れません。

  • id:a-orize2
    使い心地ですか
    私のは普通に使ってはストレスはあまり感じられません、アプリを多数起動させるとさすがに重く感じます。
    3Dゲームをやろうとするとものすごくカクカクします。
    こんな感じでよろしいでしょうか
  • id:suikotei
    ありがとうございます。

    携帯でゲームをという考えはなかったので、
    通常ストレスが感じられないのであれば、問題ないかと思います。

    拡張性などはいかがですか?
    DLできるソフトなどでおすすめのものがあれば、
    教えていただけますと助かります。
  • id:a-orize2
    拡張性ですか
    Android端末に入っているAndroidマーケットに登録されているアプリなら一応全て 対応しているはずです

    おすすめはすみませんが特にありません。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません