質問に対し「答える立場に無い」「過去に類が無い」「意見があった事を伝える」など、決まり文句で機械的にあしらう人の事を、何と言うのでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/06/21 20:35:05
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答14件)

id:yoroshikudesu No.1

回答回数38ベストアンサー獲得回数5

ポイント8pt

政治家、官僚、お役所、でしょうか。

http://www.google.co.jp/

id:taknt No.2

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント8pt

まるこちゃんふうに

「いけず~~~」

f:id:taknt:20110614211517j:image

id:nofrills No.4

回答回数874ベストアンサー獲得回数159

ポイント7pt

「形式主義(的な人)」とか……類語辞典での検索結果も見てみてください。


「人」のこととは違いますが、

などの表現もあります。

id:rsc96074 No.5

回答回数4503ベストアンサー獲得回数437

ポイント7pt

 「マニュアルくん」はいかがでしょうか。

 

●採用担当者の「マニュアル君」の見破り方 - 採用担当者の、内緒のブログ - Yahoo!ブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/ohizumikko/49890320.html

id:loio No.6

回答回数342ベストアンサー獲得回数50

ポイント7pt

お役所主義。責任逃れ。官僚的対応

木で鼻をくくった。といいのが私は好きですが、ちょっと質問の回答からは外れているかな。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%98%E5%83%9A%E5%88%B6

マートンによって明らかにされた官僚制の逆機能 [編集]ヴェーバーが詳しく言及しなかった近代官僚制のマイナス面については、ロバート・キング・マートン、アルヴィン・グールドナー、フィリップ・セルズニック、ハロルド・ラズウェルなどのアメリカの社会学者・政治学者たちの官僚制組織の詳細な研究によって明らかにされた。

なかでも、マートンによる「官僚制の逆機能」についての指摘は有名である。

規則万能(例:規則に無いから出来ないという杓子定規の対応)

責任回避・自己保身(事なかれ主義)

秘密主義

前例主義による保守的傾向

画一的傾向

権威主義的傾向(例:役所窓口などでの冷淡で横柄な対応)

繁文縟礼(はんぶんじょくれい)(例:膨大な処理済文書の保管を専門とする部署が存在すること)

セクショナリズム(例:縦割り政治や専門外の業務を避けようとするなどの閉鎖的傾向)

これらは、一般に官僚主義と呼ばれているものである。例えば、先例がないからという理由で新しいことを回避しようとしたり、規則に示されていないから、上司に聞かなければわからないといったようなものから、書類を作り、保存すること自体が仕事と化してしまい、その書類が本当に必要であるかどうかは考慮されない(繁文縟礼)、自分たちの業務・専門以外のことやろうとせず、自分たちの領域に別の部署のものが関わってくるとそれを排除しようとする(セクショナリズム)、というような傾向を指し示している。

id:adlib No.9

回答回数3162ベストアンサー獲得回数243

ポイント7pt

 

 フォーマリスト ~ 俗物・凡俗・凡夫・凡百 ~

 

── formalist 形式主義者, 杓子定規の人。

http://ejje.weblio.jp/content/formalist

 Weblio英和対訳辞書

 

── ぼん‐ぞく【凡俗】[名・形動]1 ありふれていてとりえの

ないこと。また、その人や、そのさま。「―な(の)考えに流れる」

2 煩悩(ぼんのう)にとらわれていること。また、その人。凡夫。

「―の迷い」── 大辞泉(JapanKnowledge)

 

── パーキンソンの凡俗法則(英:Parkinson's Law of Triviality)

とは、シリル・ノース コート・パーキンソンが1957年に発表した、

「組織は些細な物事に対して、不釣り合いな ほど重点を置く」という

主張である。── (Wikipedia)

 

 歴史上の人物には、えらそうに論評するのに、生きている小者には、

必要以上に卑屈になる人々。融通のきかない学歴偏重に毒されている。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6731628.html

 俗物って死語だったかな? ~ 言語学者K女との電話 ~

 

http://d.hatena.ne.jp/adlib/19170115 紅緑の食客より

── 紅緑は、志のない月給取りを「佃煮弁当!」と呼びすてています。

http://q.hatena.ne.jp/1108489263#a260968 中食論

 

id:libros No.11

回答回数367ベストアンサー獲得回数89

ポイント7pt

同じ台詞を無意味に繰り返す、という意味合いで、

馬鹿の一つ覚え」はどうでしょうか。

アナログ世代の我々は「古いレコード」と揶揄したものですが、もう死語でしょうね。


追記:Googleの検索結果で比較すると「古いレコード」より「壊れたレコード」のほうがよく使われているようです。

死語をもう一つ。昔むかし、電話での問い合わせやクレームに対し、決まり文句でしか対応しないオペレータを「リカちゃん電話」と言ってました。ローカルな言い回しかも。


画一的、紋切り型な《行動》をあらわす言葉はいくつかありますが、そのような行動をとる《人》を表す言葉は意外に見つからないものですね。何かぴったりな表現がありそうなものですが…。

id:ryosachi No.12

回答回数10ベストアンサー獲得回数1スマートフォンから投稿

ポイント7pt

サラリーマン。

http://example.com

id:inoboll No.14

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント7pt

杓子定規な人

はどうでしょうか。

[名・形動]《曲がっている杓子を定規代わりにすること、正しくない定規ではかることの意から》すべてのことを一つの標準や規則に当てはめて処置しようとする、融通のきかないやり方や態度。また、そのさま。「―な考え方」「―に扱う」

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E6%9D%93%E5%AD%90%E5%AE%9A%E8%A6%8F&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=10322608460500

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません