1309926136 時々病むんですよねー。今まさにそうなんだけど。こういう時あなたはどうしてます?

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/07/11 13:19:06
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:gtore No.12

回答回数2481ベストアンサー獲得回数437

ポイント50pt

なぜ病んでいるのかを、自分なりに徹底的に分析してみる、

というのはいかがでしょうか。^^

やはり原因が突き止められれば、すこしは快方に向かうかと思います。


気分転換に、森のなかを歩いて、マイナスイオンを浴びる、

というのもいいかと思います。

フィトンチッドということばをご存知でしょうか。

これは、森林浴が科学的に効果があるされる根拠のひとつだそうです。

フィトンチッド (phytoncide) とは、微生物の活動を抑制する作用をもつ、樹木などが発散する化学物質。植物が傷つけられた際に放出し、殺菌力を持つ揮発性物質のことを指す。


森林浴はこれに接して健康を維持する方法だが、健康だけでなく癒しや安らぎを与える効果もある。フィトンチッドはその殺菌性や森林の香りの成分であるということから良いイメージがあり、森林浴の効能を紹介する際に良く用いられている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%89

その他の回答19件)

id:taknt No.1

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント20pt

なんか おもしろそうな マンガを 読んでみる。

かつて 読んで おもしろかったやつとか 読み返す。

id:lalalaanonki No.2

回答回数404ベストアンサー獲得回数14

ポイント20pt

食べる


寿司とか、おいしいものに限る。

それにビールをグイッだね。

id:kou-tarou No.3

回答回数656ベストアンサー獲得回数81

ポイント20pt

自分の人生に、ポジティブな意識、変化をもたらしてくれる本を読んでいます。

目次を見て、いま自分の心に引っかかる頁を開きます。

新たな気づきがあったり、あきらめがあったり、元気がでてきます。

どれも薄い本なので、気が重くなりません。


(1)特にお勧め

心の持ち方

心の持ち方

人生の贈り物

人生の贈り物


(2)ジェリー・ミンチントン

うまくいっている人の考え方

うまくいっている人の考え方 (発展編)

自信の法則


(3)その他にも

成長の法則

じょうぶな心のつくり方

人生が変わる習慣

自分を磨く方法

1分間でやる気が出る146のヒント

やりとげる人の法則

id:shizuku-peach No.4

回答回数30ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

美味しい食べ物など食べて元気を出しますね。

id:glutamineacid No.5

回答回数9ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

何も考えずぼーーっと過ごしたり、体を動かしたりくるそ気持ちが楽になります

id:Rytandrezone No.6

回答回数1073ベストアンサー獲得回数47

ポイント20pt

笑えるようなアニメ、映画見たりする。

身近な信頼できる人に話を聞いて貰う。

id:kimari No.7

回答回数1288ベストアンサー獲得回数33

ポイント20pt

私の場合、

寝る(眠れないときはラジオや音楽を聴きながら)

起きたら外出。

買い物とか好きなもの、趣味のお店に行って気分転換

これで持ち直します

id:yk1997kobba No.8

回答回数2400ベストアンサー獲得回数212

ポイント20pt

漫画や小説などを読んでいる。

id:wanderinpenguin No.9

回答回数167ベストアンサー獲得回数8

ポイント20pt

私もときどき病みますが、

スローな時間をすごすことにします。

適度な量(濃度)のアルコールを用意して、

部屋をまっくらにして、時間をかけてなにも考えずにゆっくり飲み、

飲み終わったら即寝る、というのが最近のスタイルですね。

(ひとによってはますます病んでしまう気もしますが・・・)

id:pikab1

最後に書かれているように、さらに病みそうですw

2011/07/07 11:30:13
id:melville515 No.10

回答回数121ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

「う~ん。ま、いっか」

と考える。

id:pikab1

ヽ(´∇`)ノ

2011/07/07 11:32:50
id:maxpower No.11

回答回数522ベストアンサー獲得回数24

ポイント20pt

食べる、泣く、眠る。

id:pikab1

泣くんすかw

2011/07/07 11:30:45
id:gtore No.12

回答回数2481ベストアンサー獲得回数437ここでベストアンサー

ポイント50pt

なぜ病んでいるのかを、自分なりに徹底的に分析してみる、

というのはいかがでしょうか。^^

やはり原因が突き止められれば、すこしは快方に向かうかと思います。


気分転換に、森のなかを歩いて、マイナスイオンを浴びる、

というのもいいかと思います。

フィトンチッドということばをご存知でしょうか。

これは、森林浴が科学的に効果があるされる根拠のひとつだそうです。

フィトンチッド (phytoncide) とは、微生物の活動を抑制する作用をもつ、樹木などが発散する化学物質。植物が傷つけられた際に放出し、殺菌力を持つ揮発性物質のことを指す。


森林浴はこれに接して健康を維持する方法だが、健康だけでなく癒しや安らぎを与える効果もある。フィトンチッドはその殺菌性や森林の香りの成分であるということから良いイメージがあり、森林浴の効能を紹介する際に良く用いられている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%89

id:esse-re No.13

回答回数23ベストアンサー獲得回数3

ポイント20pt

お風呂で叫ぶ。

id:sappariaji No.14

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

流れに任せます。

病んでいるときは、なんにもしたくないので

テレビ、漫画、ネット、ゲームをだらだらやってます。

ときどき「自分て駄目だ。駄目すぎる。」と泣いたりもします。

こういうとき、友人に会うと気が紛れます。

やりすぎると、揺り戻しがやってきます。

以上のことを、焦らないでやり続けると、

前触れも無く回復しました。

こんな感じでどっぷり病んでいても、

朝日は必ず浴びるようにしていました。

id:jelate No.15

回答回数1042ベストアンサー獲得回数34

ポイント20pt

心が楽になる方法です。


1、目を閉じます。

2、しばらくしてるとおそらく頭に何かが浮かんでくるでしょう。

それをそっくりそのまま受け入れる。

例えば靴下が浮かんできたとしたら

「ああ、靴下だ」とただ思う。

どんな靴下かは考えない。

臭いかもしれないとか穴が開いてるかもしれないとかは考えない。


その後も色んなものが浮かんでくるでしょうけど

全部同じようにします。

これを10分くらいすると心が楽になります。


我々現代人は普段色々考えすぎてるので

それを少しの間でもやめてみると

心がすっきりするわけです。


あと、耳を軽くひっぱったり

耳を揉むのもいいですよ。

id:kuririnnokotoka No.16

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

酷い方法ですが、周りにぶつけるのもアリです。

相談にのってくれる人がいるなら相談するのも、てのうちです。

id:hatekunshanghai No.17

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

最近、急に気分が沈んでしまう事がよくあります。

私は もともと感情の起伏が激しい方なので、誰かが自分に発する言葉や 態度によって

かなりハイテンションになったり、逆にものすごく沈んだりします。

でも、それは他人と接したらの事です。

最近は、誰とも接していない時に いきなり精神不安定になるのです。

今日も、気がつくと 気分が暗くなっていて、

何もやる気がおきませんでした。

何か大きな悩み事や 心配事は、今のところないと思います。

でも、時々 心が病んで、悩みを抱えているような苦しさを感じるのです。

病む理由がないのに病むんです。

理由が分からないので、どうやって解決したらいいのかも分かりません。

どうすればいいのでしょうか。分からないのです。

新一粒神 :http://www.shanghaikanpo.com/view/1464.html

id:A-Tatsuhiro-A No.18

回答回数22ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

とりあえず漫画を読んでみる、

それでも駄目だったら甘いものを食べる

id:Gleam No.19

回答回数2962ベストアンサー獲得回数327

ポイント20pt

何もする気が起きないときは無理しないで、あえて何もしないというのも私にとっては有効な方法です。そして睡眠を十分にとります。


少しやる気があるときは、思いついた言葉を何でもいいから、検索エンジンでサーチしてみます。

そして出てきた言葉で興味があるものを、また検索してみます。

すごく勉強になる行為だと思います。

id:rsc96074 No.20

回答回数4504ベストアンサー獲得回数437

ポイント20pt

 人間は一度に2つのことを考えることはできないので、他のことは考えず、一心に読書します。たとえば、ブルーな気分の時には、こちらを読んでいると、なんか落ち着いたものでした。(^_^;

●論語 (中公文庫) [文庫] 孔子 (著), 貝塚 茂樹

論語 (中公文庫)

論語 (中公文庫)

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません