CPUのパイプライン処理を実感できるようなサンプルコードって無いですか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/08/11 14:15:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:Okaz No.1

回答回数37ベストアンサー獲得回数3

ポイント50pt

こちらはどうでしょうか。

VHCLによるCPUのパイプライン処理です。もちろん、サンプルコードもあります。

http://laputa.cs.shinshu-u.ac.jp/~yizawa/design_cpu/chap5.htm

id:a-kuma3 No.2

回答回数4974ベストアンサー獲得回数2154

ポイント50pt

こんなのを見っけたんで。

http://cellspe.matrix.jp/asmvis.html


はっきりとは書いてないですけど、gcc で、コンパイラの最適化を OFF にして、

手でパイプラインを使いやすいように最適化したコードの効果を、

それを可視化するツールで状況を見てる、という感じです。

id:suzume_oyado

ぬぉぉぉ。随分と違うんですね...

2011/08/09 14:06:14
  • id:a-kuma3
    >ぬぉぉぉ。随分と違うんですね...
    違いがでてくるエッセンスを抽出してますからね。

    とは言うものの、

    参照先>逆に言えば、SPEはSIMD化、ループアンローリング、並列化等の最適化の効果が現れやすいアーキテクチャであると言えます。

    というのが、きっちり見てとれる結果が出ると、つい、声は出ちゃいますね :-)

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません