初歩的な質問で恥ずかしいのですが、「控除」についてお尋ねいたします。


「扶養控除、医療費控除、扶養控除などの所得控除」や「住宅ローン減税による市民税の控除」、「生命保険料による控除」など、税金関連で控除というキーワードをよく目にします。

この控除ですが、基本的なことがよく分かっていません。所得税の場合、以下のような計算で税額が決まると認識しています。

  (所得額)×(税率)=(所得税額)

控除とは、以下のいずれでしょうか?

  A. (所得額ー控除額)×(税率)=(所得税額)
  
  B. (所得額)×(税率)=(所得税額)の結果から控除額を引く
  
  C. いずれでもない
  
  
いろいろな場面で出てくる控除を見てみると、AとB、両方のケースがあるように思えます。所得税、市民税など、税金ごとに控除の意味合いが違うのでしょうか?

一言で結構です。ズバリご回答いただけるとうれしいです。
よろしくお願いいたします!

# 「控除とは...」などでいろいろ検索しましたが
# 詳しいページが多く基本が分かりませんでした


回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/08/22 14:29:35
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:JULY No.3

回答回数966ベストアンサー獲得回数247

ポイント50pt

控除と言っても、大きく分けると所得控除と税額控除があります。

控除 - Wikipedia

上記ページの「引くことができるものによる分類」に書かれています。


所得控除であれば「A.(所得額ー控除額)×(税率)=(所得税額)」、

税額控除の場合は「B.(所得額)×(税率)=(所得税額)の結果から控除額を引く」になります。

id:Mugicha2004

おおっ! やはり両パターンあるのですね。Wikiの内容ははちょっと敷居が高いですね... 「税額控除」という言葉は初耳に近いです。

2011/08/22 14:27:17

その他の回答4件)

id:Lecht1002 No.1

回答回数213ベストアンサー獲得回数36

ポイント20pt

A.とB.です

控除は分けると取得と税額の二つがあります。

で答えは取得=A 税額=Bになります


http://okwave.jp/qa/q428438.html

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%A7%E9%99%A4

http://www.tohoho-web.com/shotoku.htm

id:Mugicha2004

ふむふむ、やはりAとB、両方の場合があるのですね... 後ほどリンク先を拝見します。

2011/08/22 13:41:54
id:mdfmk No.2

回答回数981ベストアンサー獲得回数197

ポイント5pt

A. です。


http://www.city.funabashi.chiba.jp/kurashi/zei/0002/p000866.html

分かりやすい図も見つけてみました。

id:Mugicha2004

Aだけと考えて良いのでしょうか? Bのケースもあるような気がするのですが...

2011/08/22 13:42:17
id:JULY No.3

回答回数966ベストアンサー獲得回数247ここでベストアンサー

ポイント50pt

控除と言っても、大きく分けると所得控除と税額控除があります。

控除 - Wikipedia

上記ページの「引くことができるものによる分類」に書かれています。


所得控除であれば「A.(所得額ー控除額)×(税率)=(所得税額)」、

税額控除の場合は「B.(所得額)×(税率)=(所得税額)の結果から控除額を引く」になります。

id:Mugicha2004

おおっ! やはり両パターンあるのですね。Wikiの内容ははちょっと敷居が高いですね... 「税額控除」という言葉は初耳に近いです。

2011/08/22 14:27:17
id:Jupiter2100 No.5

回答回数444ベストアンサー獲得回数74

ポイント40pt

Aを所得控除、Bを税額控除と呼び、両方あります。

お気づきのように、所得税・住民税(所得割)については所得控除(A)で、住宅ローン減税では税額控除(B)となります。


所得控除は基本的な税に対して用いられ、税額控除は例外的な減税措置に対して用いられると考えてください。

その他のケースとしては、以下の国税庁の説明をご覧ください。

id:Mugicha2004

「所得控除は基本的な税に対して用いられ、税額控除は例外的な減税措置に対して用いられる...」の箇所が、とても分かりやすいです。私なりですが、だいぶイメージがつかめました。ありがとうございます!

2011/08/22 14:28:03
  • id:mdfmk
    ああ、JULYさんが正しいですね。
    C.
    税額と課税対象額の2つに対しての控除がありますね。
  • id:Lecht1002
    モノクロBLUE 2011/08/22 13:34:09
    JULYさんが説明も分かりやすくて正しいです^^
  • id:taknt
    (所得額ー控除額)×(税率)ー控除額 =(所得税額)
    って感じですね。
  • id:JULY
    ついでに言うと、「所得」は「収入」から経費等を引いたもので、サラリーマンの場合、

    「給与等の収入」ー「給与所得控除」=「給与所得」

    です。

    http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm

    なので、

    (「収入」ー「所得控除」)×「税率」ー「税額控除」=「所得税額」

    が、一番近いかな。
  • id:Mugicha2004
    みなさん、素早いご回答ありがとうございました!!

    Julyさん、さらに詳しい追加コメント、ありがとうございます。↓は分かりやすいです。


    (「収入」ー「所得控除」)×「税率」ー「税額控除」=「所得税額」


    所得控除は基本的な税に対して用いられ、税額控除は例外的な減税措置に対して用いられる...も、理解しやすいです。じゅぴたーさん、ありがとうございます!
     
  • id:mdfmk
    ものすごく外してしまいました。すみません^^;
    次回があれば頑張りたいです。

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません