FreeBSDをIBMやDELLのサーバーにインストールする際、Raidは認識されるでしょうか。

以前、DebianがあるべきOSの姿と確信し業務で使おうと思ったところ、どんなサーバーのRaidコントローラーも認識できず、断念したことがあります。
どんなに設計・思想が素晴らしくても、インストールできなければ話になりません。
現在FreeBSDに注目しているところですが、上記のような意味で業務で使えるか知りたいです。
よろしくお願いします。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/09/20 12:34:30

ベストアンサー

id:TransFreeBSD No.2

回答回数668ベストアンサー獲得回数268

一応、以下の様なページがありますが、情報が正しい事が保証されていない、という点にご注意ください。

最後の所はコンサルティングをやっています。実際の所は分かりませんが、手を借りるのも一つの手でしょう。

あと、一応リリース毎にドライバのあるチップの一覧があります。具体的に機種やチップが分かったら探すと良いでしょう。それと、PR(problem report:障害情報)やメーリングリストを検索するのも大事です。問題があるなら何か投稿がある可能性があります。ググった方が早い可能性もありますが。


ただ、RAIDで心配なのは、障害時にきちんと検出でき、対応できるか?という部分かもしれません。そのあたりは実際の所、自分で検証する以外手がない気がします。

id:pst11841

ご回答ありがとうございます。

なるほど、リリースノートで確認できますね。

たとえばFreeBSD 8.2だと、あの頃(2004-2006年)認識しなかったPERC6がサポートされているのが分かります。

メーカーのホームページでRaidコントローラーを確認し、リリースノートでサポートされているか確認すれば一目瞭然ですね。

具体的な検討材料になります。

大変有用なサマリーをありがとうございました。

あとはご指摘のとおりトラブル時ですね。障害時やドライバは提供されているもののパフォーマンスが上がらないときどうするか、管理者としての手腕が問われるところです。

ご回答に感謝いたします。

2011/09/19 21:48:27

その他の回答1件)

id:windofjuly No.1

回答回数2625ベストアンサー獲得回数1149

(1)有料 vs 無料

なんだかんだと言われながらもWindowsが大きなシェアを占め続けているのは、おっしゃるところの「インストールできなければ話になりません」ですね。

MS社も宣伝文に入れてきたりもしますが、人件費と比べてみると確かに安上がりだったりもしますので、もしかしたらお望みの要件を満たす最短の道かもしれません。

 

(2)Linux系 vs BSD系

本題に入っていきますが、先進指向で新しい技術もどんどん取り入れていくLinuxであっても、ハードウェアのメーカー(Dellなどのパソコンメーカーではなく拡張カードやチップのメーカー)が積極的にドライバ提供を行わない限り、最新の設備での利用は難しい面があります。

先進性よりも安定性を重視するFreeBSDは比較的枯れた技術を採用するため、利用範囲はかなり絞られてしまっているのが現状となり、お望みの要件は満たせない可能性のほうが高いです。

  

(3)RedHat系 vs Debian系

Linuxのデファクトスタンダード的なRedHat系がドライバなどの整備状況では抜きん出ているのですが、それを選択せず主に学術的な分野で使われることの多いDebian系の設計や思想に惹かれたのであれば、ドライバは他のLinux用のドライバから自力でコンパイルするなどの努力が必要だったのかもしれません。

もしかしたらですが、系譜に連なり比較的最新のハードウェアにも追従しているUbuntuを利用することによって、そちらがテストしたパソコンが採用しているRAIDカードやチップに対応することもあるいは可能であったかもしれませんが、それも含めて自助努力が必要だったということに違いはないでしょう。

 

(4)管理能力の会得 vs 所要時間の拡大

フリーOSに何を求めているのか判りませんが、理想は理想、現実は現実として捉えなおし、自身(あるいは御社)で何をベースにして活動を続けていくかを再考なさる必要があるように思います

 

講師をしておられるような方には釈迦に説法だと思いましたが、他人に言われて気づくこともあるとの思いで投稿してみました

id:pst11841

ありがとうございます。大変参考になりました。

やはりFreeBSDだと、最新のサーバーに普通にインストールできるというわけではないんですね。

これまでRedHat系(RHELもしくはWhitebox(懐かし!)、CentOS)でずっとサーバーの構築・管理をしてきました。

RedHat系で構築しても、サーバーアプリで最新のソースからインストールする必要が出てくるとそこだけ別世界になってしまい一貫性がなく、私はそれが気持ち悪いのでRPMパッケージを作成してはインストールしてきました。

もちろんそれでも問題はないのですが、FreeBSDのportsなら、管理の一貫性が保ちやすく、最新のソースの適用などがデフォルトの秩序を崩さずにできると思いまして、検討した次第です。

Debianも設定ファイルのレイアウト、最新のセキュリティパッチがバージョンを変えずに適用されるなど、管理上の設計思想があるべき姿になっており、これこそ理想だと感じています。あの頃(woody時代)はUbuntuもなかったのですが、今は十分選択肢の一つになりますね。

Raidドライバのコンパイルはやりました。が、正直なところ面倒すぎます。Raidドライバのソースを探すのに苦労したり、拾ってきても微妙に違うモデルのものだったりして。結局ソースが手に入らなかったこともあったような。SRPMからソースを引っこ抜ければ手っ取り早いのですけどね。そして先に同じバージョンのカーネルのDebianを何かのマシンにインストールしておき、そこでドライバをコンパイルする。コンパイルエラーが出たらトラブルシューティング。それができたらCDに焼いてインストールの際に読み込ませる。それでもうまく認識しないとまたトラブルシューティングする・・・。これをサーバーマシンが変わるたびに繰り返すのは難儀です。

ご回答いただき、大変うれしく思います。

重ねて感謝申し上げます。

2011/09/19 21:27:14
id:TransFreeBSD No.2

回答回数668ベストアンサー獲得回数268ここでベストアンサー

一応、以下の様なページがありますが、情報が正しい事が保証されていない、という点にご注意ください。

最後の所はコンサルティングをやっています。実際の所は分かりませんが、手を借りるのも一つの手でしょう。

あと、一応リリース毎にドライバのあるチップの一覧があります。具体的に機種やチップが分かったら探すと良いでしょう。それと、PR(problem report:障害情報)やメーリングリストを検索するのも大事です。問題があるなら何か投稿がある可能性があります。ググった方が早い可能性もありますが。


ただ、RAIDで心配なのは、障害時にきちんと検出でき、対応できるか?という部分かもしれません。そのあたりは実際の所、自分で検証する以外手がない気がします。

id:pst11841

ご回答ありがとうございます。

なるほど、リリースノートで確認できますね。

たとえばFreeBSD 8.2だと、あの頃(2004-2006年)認識しなかったPERC6がサポートされているのが分かります。

メーカーのホームページでRaidコントローラーを確認し、リリースノートでサポートされているか確認すれば一目瞭然ですね。

具体的な検討材料になります。

大変有用なサマリーをありがとうございました。

あとはご指摘のとおりトラブル時ですね。障害時やドライバは提供されているもののパフォーマンスが上がらないときどうするか、管理者としての手腕が問われるところです。

ご回答に感謝いたします。

2011/09/19 21:48:27

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません