結婚式のマナーに関する質問です。

姉が結婚することになり、式の受付係を担当することになりました。
“出来る”受付係になるためには、どういった点に気をつければ良いでしょうか。

姉のためにしっかりと受付係の仕事をしたいのですが、
当方、恥ずかしながら結婚式の出席経験が無く、しきたりの一切を知りません。
ネットや書籍の情報だけがたよりのため、
皆様の実体験に基づく情報等、ご教授いただければ幸いです。

※ちなみに場所は京都で、神前式です。
 地域特有のタブー等あれば教えて頂けると幸いです。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/10/23 23:30:06
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:suppadv No.1

回答回数3552ベストアンサー獲得回数268

ポイント50pt

>しっかりと受付係の仕事をしたい

お姉さん思いですね。


時間に遅れることのないようにすること、受付に誰もいないような状況を作らないこと。

また、何人かでやると思いますが、おしゃべりなどに熱中して、お客さんが来たことに気がつかないようなことのないようにします。お互いの情報交換ぐらいのおしゃべりは問題ありません。

座っていても良いですが、参列者が来たらきちんと立って対応する。

相手がお祝いを述べてくれると思いますが、それに対してきちんと返答を出来るようにする。

その際に、簡単な会場への案内(時間・場所・時間が来るまでどこで待っていたら良いか等々)も教えると印象が良くなります。

ほとんど無いとは思いますが、ご祝儀泥棒などが来ることもありますので、取られない様にきちんと管理するということも重要です。

id:sasaki0822

ご回答ありがとうございます。

幸いご祝儀泥棒はありませんでした。

2011/11/06 01:38:47
id:Kaoru_A No.2

回答回数1382ベストアンサー獲得回数291

ポイント50pt

 お姉様の結婚式のプランナーさんか、式場の担当者さんに相談してみてはどうでしょうか?

 お姉様に、「初めてだから色々とアドバイスや色々と教えてもらいたい事があるので、担当の方とお会いしたい」とお話してみて、紹介してもらってみてはどうでしょうか。

 

 あと、suppadvさんも書いてらっしゃいますが、ドロボーがいたりというのもありますので、その防止策なども尋ねてみてはどうでしょうか。

 式場側でケースなどを頂けるのか、鞄などを自分で用意しなくてはならないか等々。

 

 そして、緊張するかもしれないけれど、笑顔を忘れないでくださいね。

 また、式が近づいたら体調を崩さないようにするのも大切かと思います。

 頑張って下さいね。

id:sasaki0822

ご回答ありがとうございます。

仰せの通り、ご祝儀の管理が大変でしたが、

親戚と協力して無事に式を挙げることができました。

2011/11/06 01:40:28
id:Kaoru_A

お疲れ様でした。

無事に終わってよかったですね。

sasaki0822さんのご家族、ご親戚の皆様健康で、お幸せに!

2011/11/06 04:37:48

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません