FMVT40D の用途

外でのネット、ワープロ、表計算等に使っていた3年目の Let's note が、
マザーがいかれて使えなくなったので、
見てくれに惹かれて富士通の FMVT40D を購入しました。

ホントに見てくれだけで使いものになりません。
起動は遅い、オフィス等のインストールに多大な時間を要した、
立ち上げたらWIN7の更新やらセキュリティソフトの更新やらで作業にならない、
常時スワップしているに等しい、ネット回線が早くても内部がボトルネックになっている、
操作しても凍っているのか反応しているのか分かりかねる、
使いながら充電して、翌日外へ持ち出すために荷物に入れていたところ、
使おうとすると終了時にwin7の更新がかかっていたらしく電池が枯渇してる、
タッチパッドは正確に操作できない
など。

このPCは、初期化するなどして全く別の用途に回すほかないと思うのですが、
何かよい案はあるでしょうか。

回答の条件
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/11/03 06:52:45
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:munyaX No.2

回答回数120ベストアンサー獲得回数24

ポイント150pt

コチラの商品でしょうか?

http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1105/th/spec/

出来の悪い子も色々いじってやると、それなりに快適になったりします。


> 起動は遅い

起動時に、起動するソフトウェアを最小限にすることで起動が早くなります。

不要なサービスを切ったり、「スタートアップ」にあるもので不要な物を削除

してみては。

自信がない場合は専用のソフトが色々あるので試してみると良いかもしれません。

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se302214.html



> 立ち上げたらWIN7の更新やらセキュリティソフトの更新やらで作業にならない、

> ~略~

> 使いながら充電して、翌日外へ持ち出すために荷物に入れていたところ、

> 使おうとすると終了時にwin7の更新がかかっていたらしく電池が枯渇してる、

ここらへんは最近のOSの宿命なのですが、更新頻度を設定で変更できます。

自動で更新をさせず、自分の都合の良いタイミング(寝る前とか)に時々手動で更新させると

普段は一切意識しなくてすみます。


> 常時スワップしているに等しい、ネット回線が早くても内部がボトルネックになっている、

> 操作しても凍っているのか反応しているのか分かりかねる、

メモリが1Gしか積まれていないのは正直厳しいですね…。

まだAmazonあたりでWindowsXpが入手できますので、Win7にこだわりがなければOSを

下げてしまうという手があります。これでかなり快適になります。

■MicroSoft WindowsXP Home Edition SP3

http://www.amazon.co.jp/dp/B003IGX6Q8/

動作するかどうかは自己責任で。


他にもWindows7(Vista)なら、USBメモリをメモリの一部として利用できますので、

スワップしているなら試してみても良いかもしれません。

http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/features/readyboost


あとは「Windows7 軽量化」などで検索すると色々と設定例が出てくるので参考にすると

良いと思います。




この軽くする工程も楽しかったりするのですが、苦痛でしかない場合は別の用途に

回したほうが良いかもしれないですね。

 ・家庭内ファイルサーバ

 ・プリントサーバ

 ・Webサーバ

 ・ルータ

 ・電子書籍やWebを閲覧する専用マシン

などなど。

その他の回答2件)

id:kodairabase No.1

回答回数661ベストアンサー獲得回数80

ポイント30pt

ファイルサーバとして使ったらどうでしょう。

id:munyaX No.2

回答回数120ベストアンサー獲得回数24ここでベストアンサー

ポイント150pt

コチラの商品でしょうか?

http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1105/th/spec/

出来の悪い子も色々いじってやると、それなりに快適になったりします。


> 起動は遅い

起動時に、起動するソフトウェアを最小限にすることで起動が早くなります。

不要なサービスを切ったり、「スタートアップ」にあるもので不要な物を削除

してみては。

自信がない場合は専用のソフトが色々あるので試してみると良いかもしれません。

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se302214.html



> 立ち上げたらWIN7の更新やらセキュリティソフトの更新やらで作業にならない、

> ~略~

> 使いながら充電して、翌日外へ持ち出すために荷物に入れていたところ、

> 使おうとすると終了時にwin7の更新がかかっていたらしく電池が枯渇してる、

ここらへんは最近のOSの宿命なのですが、更新頻度を設定で変更できます。

自動で更新をさせず、自分の都合の良いタイミング(寝る前とか)に時々手動で更新させると

普段は一切意識しなくてすみます。


> 常時スワップしているに等しい、ネット回線が早くても内部がボトルネックになっている、

> 操作しても凍っているのか反応しているのか分かりかねる、

メモリが1Gしか積まれていないのは正直厳しいですね…。

まだAmazonあたりでWindowsXpが入手できますので、Win7にこだわりがなければOSを

下げてしまうという手があります。これでかなり快適になります。

■MicroSoft WindowsXP Home Edition SP3

http://www.amazon.co.jp/dp/B003IGX6Q8/

動作するかどうかは自己責任で。


他にもWindows7(Vista)なら、USBメモリをメモリの一部として利用できますので、

スワップしているなら試してみても良いかもしれません。

http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/features/readyboost


あとは「Windows7 軽量化」などで検索すると色々と設定例が出てくるので参考にすると

良いと思います。




この軽くする工程も楽しかったりするのですが、苦痛でしかない場合は別の用途に

回したほうが良いかもしれないですね。

 ・家庭内ファイルサーバ

 ・プリントサーバ

 ・Webサーバ

 ・ルータ

 ・電子書籍やWebを閲覧する専用マシン

などなど。

id:TransFreeBSD No.3

回答回数668ベストアンサー獲得回数268

ポイント100pt

linuxはどうでしょう。

USBメモリから起動できるライブイメージもあります。

まずはお試しで。

linuxではない&ライブイメージがないですが

  • id:mezala
    VRAM共用のメモリが1GBで増設不可、HDDも残り80GBじゃ一体何に使えるのだろう
    相当な工夫が必要な、(ある意味)上級者用マシンだなぁ……

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません