借りてきても ちっとも役に立たない猫を どうして ことわざに残るぐらい みんなは 貸し借りしたのでしょうか?

回答の条件
  • 1人50回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/12/29 14:15:03

回答3件)

id:a-kuma3 No.1

回答回数4974ベストアンサー獲得回数2154

なんて失礼なことを言う人間なのニャ。
掃除くらい、その辺の人間には負けないのニャ。
今年も、ぼちぼち忙しくなってくるのニャ。
f:id:a-kuma3:20111222142634j:image:w300
f:id:a-kuma3:20111222142633j:image:w300

# たまには、掃除が嫌いなヤツもいるわけニャンだが...

他2件のコメントを見る
id:taknt

じゃ 大掃除に 役に立たないにゃん。

2011/12/22 16:36:58
id:a-kuma3

ごめんニャさい。
http://pub.ne.jp/cherrynaito/image/user/1320421295.jpg

2011/12/22 17:21:16
id:hissssa No.2

回答回数428ベストアンサー獲得回数129

ネズミをとってもらおうと借りてきても、ぜんぜん役に立たなくてムカついたからことわざに残ったのでは?

id:adlib No.3

回答回数3164ベストアンサー獲得回数243

 
 猫の貸借対照表 ~ 猫を飼う人、捨てる人、そのまた猫を描く人 ~
 
── 猫は、飼われているという自覚がないので、しばしば失踪します。
http://q.hatena.ne.jp/1127311932#a409436
「犬は三日飼えば三年恩を忘れない⇔猫は三年飼っても三日で忘れる」
 
「借りてきた猫はおとなしいはずだ⇔猫は貸出されたと思っていない」
 ことわざの意図は、人と猫の認識の違いを、面白く伝えるためです。
 飼い主が売買・貸借したつもりでも、契約は成立しないのです。
 
 それなのに、おおくの人間は「猫を貸してください」「はいどうぞ」
というやりとりが成立すると信じていたのです。あるとき、なんど捨て
ても戻ってくる野良猫を、しぶしぶ飼いはじめた男が登場します。
 
 観察するほどに、人間の愚かさが浮かびあがってくることに気づいた
英国がえりの帝国大学教授によって、日本近代文学の重い扉は、ついに
開かれた……と、市川 昆(映画監督)は解釈しているようです。
 
── 夏目 漱石《吾輩は猫である 190501‥-190608‥ ホトトギス》
http://q.hatena.ne.jp/1319341148#a1111397 はじめて小説を読む人に
── 市川 昆・潤色《吾輩は猫である 19750531 東宝》
 
── こんばんわ、はてねスタッフの かしこ と申します。
http://q.hatena.ne.jp/1251920376
 はてね家の犯罪 ~ はてねユーザー各位 ~
 

  • id:tazikisai-mukou
    「ネコの手も借りたい」の仕事を期待するのは「エゴ」、ネズミを駆除させる目的ならば、この頃のネコは「Cat Food」で育っていますから、ネズミのように動く・咬み切り難い物は好かないと思います・・・ネズミがいるなら人間が駆除すべき。役立つとしたら「愛玩」くらいか・・・でも、可愛いネコはむりかも。
  • id:taknt
    猫の手も借りたいのに 借りてきた猫は おとなしいらしい・・・。

    そんな おとなしい猫の手でも 借りたいぐらい 忙しいということか・・・。
  • id:miharaseihyou
     「借りてきたネコ」は自分のテリトリーが確立するまでは謂わば「居候」ですからおとなしいのです。
    心配しなくてもそのうち自己主張しだしますよ。
    爪が伸びてきたら研がなければならないし、餌の好みもある・・。
    お便所は何処かな?
  • id:a-kuma3
    >猫の手も借りたいのに 借りてきた猫は おとなしいらしい・・・。

    人間には分からニャいかもしれないけど、猫にも良識はありますニャ。

    あまり期待されてニャいのかもしれないけど、お手伝いで借りられた猫だったら、
    無駄口を叩かないで、お手伝いを頑張ろうね、って言ってますニャ。

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません