延長ケーブルやLANケーブルの汚れのとり方を教えてもらえますか。


黒ずんでいて見栄えが悪いので定期的にキレイに掃除したいと思ってます。

雑巾で拭いたりはするのですがいまいちキレイにならないものでおしえていただけますか。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/02/29 18:17:21
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:fmht7 No.3

回答回数642ベストアンサー獲得回数64

ポイント20pt

「べっぴんさん」がいいですよ。軽く水をつけてこするときれいにとれます。

こちらもご参考に。
http://q.hatena.ne.jp/1318678142

id:KatouMio

これ、よさそうです!

早速試してみたいと思います。

ありがとうございます。

2012/02/29 18:15:26

その他の回答4件)

id:windofjuly No.1

回答回数2625ベストアンサー獲得回数1149

ポイント20pt

手順
1.乾いた布(不織布が良い)で埃を落とす
  最初から水のついた雑巾で拭くと、埃が固まって逆に取れなくなりますし、
  水垢にもなってしまい、それらが黒ずみの原因となるからです
2.中性洗剤を薄めておいて布に軽く含ませ拭く
  この時に、常に一方向に向けて一気に拭くようにすると良いようです
3.何度か繰り返す
  一度で無理なら何度か繰り返します
4.乾いた布で水分を残さぬようにふき取る
  水分を残すと黒ずみの原因となります
5.陰干しする
  湿気をできるだけ早くしっかり飛ばすことが重要です
  風通しの良いところで陰干ししましょう
6.しつこい黒ずみは消しゴムで軽く削る
  砂消しやメラミンスポンジは細かな傷になってしまって、
  黒ずみなどが入り込むので、無理せずゴムで根気良く行いましょう

どうしても我慢できなくなってきたら・・・潔く買い換えましょう!

id:KatouMio

やはり結構手間がかかるのですね。

ありがとうございます。

2012/02/29 18:08:17
id:miharaseihyou No.2

回答回数5227ベストアンサー獲得回数719

ポイント20pt

http://www.mimasu-cc.co.jp/04/index.html
 
 こういったアルコール系洗剤を薄めて雑巾に含ませ、拭き取ることお勧めします。
濯ぎのために後で水拭きが必要ですが、合わせて古い黒ずみなども落ちるでしょう。
少し多めに濡らすようにして数分間放置してから水拭きすると、かなりキレイになります。
 
http://www.monotaro.com/g/00005740/
 
 それでもキレイにならないなら強力な洗剤があります。
私が使った中ではコレが一番でした。
しかし、欠点があります。
かなり臭いが強いので、濯ぎを徹底しないと室内に臭いが残ります。

id:KatouMio

「臭い」どの程度か気になります。

結構いいお値段しますね。

2012/02/29 18:14:44
id:fmht7 No.3

回答回数642ベストアンサー獲得回数64ここでベストアンサー

ポイント20pt

「べっぴんさん」がいいですよ。軽く水をつけてこするときれいにとれます。

こちらもご参考に。
http://q.hatena.ne.jp/1318678142

id:KatouMio

これ、よさそうです!

早速試してみたいと思います。

ありがとうございます。

2012/02/29 18:15:26
id:ath80f17 No.4

回答回数23ベストアンサー獲得回数7

ポイント20pt

OAクリーナー(シート)なら結構キレイになりますよ。
あとは「げきおちくん」など水だけで落ちるスポンジもよく落ちますよ。
あれは一家に一袋です!!
しめらしたげきおちくん系スポンジでコードを包み込んで磨き(?)、乾いた雑巾で拭き取ればキレイになります。あまり水つけすぎないことと、コードは抜いておくことを忘れないでくださいね。
あとはできれば数時間はおいて乾かした方が確実かもです。

id:KatouMio

ありがとうございます。試してみたいと思います。

2012/02/29 18:16:02
id:yk1997kobba No.5

回答回数2400ベストアンサー獲得回数212

ポイント20pt

こちらはどうでしょう?

http://www.bansei.com/~bansei/seiden1.htm

ケーブルの汚れを落とす時は必ず“木綿の濡れ雑巾”を使うことをお奨めします。

http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CD-74N

id:KatouMio

ありがとうございます。

2012/02/29 18:17:05
  • id:tayu-2011
    1、まずぬれた布またはテッシュを用意する
    2,周りをふく
    3、綿棒を用意する
    4、少々ぬらす
    5、テッシュでかる~く拭き取る
    6中をふく
    こんな順序でいいと思います。これは無料の方法です。
    有料
    1げきおちくんを買う
    2,水に濡らす
    3、ふく
    です。
  • id:fmht7
    BAありがとうございました。
    他でも紹介されているげきおちくんも同様の商品ですので、入手しやすい方をどうぞ。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません