CPANで公開されているPerlモジュールを、自分が配布するPerlスクリプトやフレームワークに同梱しても問題ないでしょうか。


もちろんアーキテクチャーの問題もありますので、DBIのようなものは含むべきではないと思います。(含めても別な環境ではまともに動かないと思うので)

ただ、Lingua::JA::Regular::Unicodeのような、そのまま配置して呼び出せば使えるようなモジュールを同梱すしようとする場合、ライセンス的に、あるいはマナーのレベルで許されるのか、教えていただけるでしょうか。

よろしくお願いします。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/03/03 18:38:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:TransFreeBSD No.1

回答回数668ベストアンサー獲得回数268

ポイント100pt

一応、ライセンスが統一されているわけではないので個別に確認は必要ですが、ほとんど同梱しても問題ないライセンスだと思います。
http://www.cpan.org/misc/cpan-faq.html#How_is_Perl_licensed

Most, though not all, modules on CPAN are licensed under the GNU Public License (GPL) or the Artistic license and should be stated in the documentation that accompanies the module itself. If the license is not specifically stated in the module, you can always write the author to clarify the issue for you.

以下googleの翻訳

ほとんどの場合、すべてではないものの、CPANのモジュールは、GNU一般公衆利用許諾契約書(GPL)、あるいはArtisticライセンスの下でライセンスされており、モジュール自体に付属のマニュアルに記載されるべきである。ライセンスは特にモジュールに記載されていない場合は、常にあなたの問題を明確にするために著者を書くことができます。

たとえば Lingua::JA::Regular::Unicode の場合、
http://search.cpan.org/~tokuhirom/Lingua-JA-Regular-Unicode-0.05/lib/Lingua/JA/Regular/Unicode.pm#LICENSE

LICENSE
This library is free software; you can redistribute it and/or modify it under the same terms as Perl itself.

とあります。
あと、どっかで、ある程度一覧で見れるようなのもあったような気もしましたが、思い出せない。

id:pst11841

ご回答ありがとうございます。
ご指摘の通りPerl自体がGPLとALのデュアルライセンスであり、多くのモジュールもそれに従っていますね。

OSSを利用してシステムを構築している身でありながら、ライセンスに対する認識があまりに低下していてお恥ずかしい。

同梱したいモジュールのライセンスを確認しながら配布したいと思います。

ご指摘に感謝いたします。
ありがとうございました。

2012/03/03 18:37:20

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません