同人誌 即売会にサークル参加します。

私は同人サークルでグッズなどを作っており、今までは少量しか出していなかったのですが今回は多めに出すことになりましたのでメタルラック等を使って展示したいと思っています。
質問なのですが、よくグッズ制作のサークルさんが使っている金網とかメタルラックは100均で売っているものなのでしょうか?
メタルラックを使う場合、机にどのように固定しているのでしょうか?
机に布をかぶて養生シートで固定するだけで大丈夫でしょうか?

もしいい展示方法があれば教えていただけると助かります。
ちなみに今回はストラップを30種類程出す予定です。
それを全部展示したいと思っています。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/03/29 14:15:04
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:NAPORIN No.1

回答回数4894ベストアンサー獲得回数909

ポイント50pt

http://q.hatena.ne.jp/1317733356

過去に似た質問がありました。

==== 

ご質問の養生シートは養生テープのことだそうですね。

メタルラックは100円ショップではあまりしっかりしたものはありませんが、

そのほうが軽いので搬入・搬出は楽です。

よくガムテープなどで固定しています。

机と布(テーブルクロス)をガムテープで固定し、

その上の棚を見えない位置に輪にしたガムテープをつかったり両面テープでできるだけ固定しています。

転落などあっては、隣のサークルさんや、みてくださる一般参加者にも危険が及びますから。

ただ、机自体に傷が入るようなことはしてはいけないので、結局テープ類に頼ることになります。

黒や赤の、粘着力がより強力な布テープが売っていたので、私はそれも使っていましたが、確かに布にべたつきが残りますので、はがせるほうがいいのかもしれません。

その点では、養生テープもいいとおもいます。

ラック自体は、

http://item.rakuten.co.jp/useful/50331-1/

http://item.rakuten.co.jp/useful/50332-2/

のようなものをつかっているのを見たことがあります。

お近くの100円ショップに、にたものがあればいいですね。

http://allabout.co.jp/gm/gc/210852/

のようなものと、スタンドか衝立のようなものを組み合わせるのがよさそうです。

スタンドは、水を入れた四角いペットボトルを重しにするなど、いろいろな工夫がありそうです。

====

老婆心ですが、二次創作でのグッズ製作はいろいろな法律を根拠とする規制が存在しています(消防法、保健所指導、化粧品の規制など)

参加するイベントの参加チケットとともに送られてくる参加の注意書きをよくよんで気をつけてください。

id:yasu59yasu

回答有難う御座います。

過去の回答も見ましたが私が求めているものと違うので質問させて頂きました。
養生シートじゃなくて養生テープの間違いでした。
引越しの時に使ったりする跡の残りにくテープです。
意見、参考にさせていただきます。

2012/03/23 14:33:08
id:NAPORIN

なるほど。回答を追加しました。

2012/03/23 23:47:02

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません