今までは将来PC関係の仕事に就きたいと思ってましたが…



私は今高校生です。小さい頃からPCが好きで「これで仕事できたらな」と思ってました。

しかしPC関係の仕事はあまりよろしくない仕事だという情報がいろいろなとこで出てますよね。そんな話を何回も見て、最近他の職業も考えたほうがいいのかと思い始めました。

親からPCの仕事をしている人の話を聞いたことがあります。その上で「やめといたほうがいい」のような言葉も言ってました。

そんなことを言っておきながら、大学は情報分野を狙っています。受験は今年だし情報はやりたい事なのでもう変える気はありません。


みなさんの意見をぜひお願いします。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/04/20 18:20:27

ベストアンサー

id:Kaoru_A No.2

回答回数1382ベストアンサー獲得回数291

 自分はプログラマではないのですが、知人にプログラマ、SE等技術屋が多いので少し。

 ご存じだとは思いますが、プログラムはあくまで「何らかの目的のための道具」の一つに過ぎません。
 客先から「こういう処理をしたいのでそれができるプログラムを」という場合、客先の業務や処理内容を理解する事も大事だと思います。
 経理や人事、営業、発注処理から、機械や機器制御、セキュリティ、様々な分野があります。
 長い目でみると、そういう広い知識も身につけておくことが大事だと思います。
 
 まあ、新人はとにかくデバッガーとか使いっ走りとか単純処理とかそういう所から始まるのがよくある話ではありますが。

 あと、これだけは声を大にして言いたいのですが、ソフト屋にしろハード屋にしろ
 
 体力と気力勝負です。
 
 終電で帰れたら御の字という話はざらです。ろくな食事が摂れないというのもあります。会社によっては生活ギリギリの給与しかもらえないこともあります。
 とにかく、キツイ仕事です。心を病んでしまう人も少なくありません。
 
 それでも夢を貫き通したいということであれば、がんばってください。

id:rekkuuza89

具体的なプログラマの話をありがとうございます。見ているとやっぱりか、という感じでした。パソコンではなく違う職業を考えようと思います。

2012/04/18 21:07:32

その他の回答2件)

id:tokata-fuga No.1

回答回数8ベストアンサー獲得回数1

これからの情報化社会で情報の技術は決して無駄にならないと思います
どの会社にしても必要なスキルだろうからPC関係がだめでも使い道はいくらでもあるでしょう
かくいう私も情報科高校の一年生ですww

id:Kaoru_A No.2

回答回数1382ベストアンサー獲得回数291ここでベストアンサー

 自分はプログラマではないのですが、知人にプログラマ、SE等技術屋が多いので少し。

 ご存じだとは思いますが、プログラムはあくまで「何らかの目的のための道具」の一つに過ぎません。
 客先から「こういう処理をしたいのでそれができるプログラムを」という場合、客先の業務や処理内容を理解する事も大事だと思います。
 経理や人事、営業、発注処理から、機械や機器制御、セキュリティ、様々な分野があります。
 長い目でみると、そういう広い知識も身につけておくことが大事だと思います。
 
 まあ、新人はとにかくデバッガーとか使いっ走りとか単純処理とかそういう所から始まるのがよくある話ではありますが。

 あと、これだけは声を大にして言いたいのですが、ソフト屋にしろハード屋にしろ
 
 体力と気力勝負です。
 
 終電で帰れたら御の字という話はざらです。ろくな食事が摂れないというのもあります。会社によっては生活ギリギリの給与しかもらえないこともあります。
 とにかく、キツイ仕事です。心を病んでしまう人も少なくありません。
 
 それでも夢を貫き通したいということであれば、がんばってください。

id:rekkuuza89

具体的なプログラマの話をありがとうございます。見ているとやっぱりか、という感じでした。パソコンではなく違う職業を考えようと思います。

2012/04/18 21:07:32
id:TAK_TAK No.3

回答回数1136ベストアンサー獲得回数104

http://fukui.livedoor.biz/archives/2972679.html

早い段階で水道で水を引く仕事を作らせてもらえるような会社に行くべきだと思います。

id:rekkuuza89

これは良い知識を得させてもらいました。私も出来ればそのような仕事をやってみたいですね。

2012/04/18 21:08:54

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません