HD交換について、教えてください。

80GBのパソコンHDが一杯になったので1TBのHDに交換したいのですが、
起動ディバイスをBIOSで優先順位1位に設定しても、
DVDドライブから起動しないため、リカバリーディスクを使えません。
元に戻せば普通に動いています。
機種はFMVESPRIMO D5270です。メインメモリ1GB OSはXP、biosはphoenix1.12です。
リカバリディスクを作成しましたが、付属のリカバリーディスクもあります。
連休中に何とかしたいのですが、これ以上進めません。
はじめて質問しますが、どなたか教えてください。ヒントでもお願いします。
 

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/05/11 15:05:04

回答2件)

id:daru1 No.1

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ブート順位は触らずに、電源を入れて最初のロゴ表示の間に、
F12を押してトラブル解決ナビを利用するそうなんですが、
ブート順位を元に戻してやってみてはどうですか?

id:michiharu_yamasaki

回答ありがとうございます。
皆様のご指摘を参考にさわっていると、「DVDドライブから立ち上がらない」理由はネットワークからの起動がONになっていたからと分かりました。外すと起動ドライブは設定通り、あるいは起動メニュー操作の通りになりました。

しかし、トラブル解決ナビが出てくるのは、現在使っているHDを着装している時のみのようです。新しいHDを着装すると、F12で起動メニューは現れますが、トラブル解決ナビの項目はありません。代わりに診断プログラムがあります。これもだめです。

また、起動ドライブはDVDになったもののリカバリーディスクから起動しません。リカバリーに起動プログラムは入っていないのではないでしょうか。
もう10年以上ハードにさわっていなかったので、知識不足は甚だしいようです。
連休が終わってしまいましたので、HDを元に戻して、しばらくは使用しながら情報収集をして再チャレンジします。
参考になることがあれば、また、教えてください。
ありがとうございました。

2012/05/06 19:16:08
id:DOK No.2

回答回数360ベストアンサー獲得回数14

トラブル解決ナビでもダメな場合は、以下の手順を試してください。
1.ディスクを挿入した時、ディスクからBOOTするために何かキーを押してくださいと
メッセージが出ていないか確認。出ていればなんでもいいので押す。
2.起動時にF10を連打して、ブートメニューが出るかを確かめる。
基本的に、元のディスクいれるだけでリカバリは完了するはずです。

id:michiharu_yamasaki

回答ありがとうございます。
皆様のご指摘を参考に、さわっていると「DVDドライブから立ち上がらない」理由はネットワークからの起動がONになっていたからと分かりました。
外すと起動ドライブの優先順位は設定通りになり、ブートメニューでも操作可能となりました。
残念ながら、起動ドライブはDVDになったもののリカバリーディスクから起動しません。
また、ストップですが、連休が終わってしまいましたので、HDを元に戻して、しばらくは使用しながら、情報収集をして再チャレンジします。

初めてのネット上の質問で、答えをもらえないんじゃないかと不安でしたが、お二方から回答をいただけて、ちょっとした感激を覚えました。ありがとうございました。

2012/05/06 19:52:49

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません