企業に対して苦情のメールを送りたいのですが、プロパイダのメールアカウントは家族が使っているため、自分のメールアカウント(携帯電話のメールアドレスかフリーメールアドレス)を使うしかありません。

友人から「企業への問い合わせにはフリーメールアドレスを使うのは非常識だし、迷惑メールに分類されて読んでもらえない可能性もあるから絶対にやめたほうがいい」と言われました。
こうなると携帯のメールアドレスしかないのですが、携帯のメールアドレスでも弾かれずに読んでもらえるものなのでしょうか?折角送っても返答がなければ(テンプレートな回答でもあけてもらったことが分かれば心情的に問題ありません)悲しいです。

電話という手もありますが、金銭的損害などはないため、わざわざ電話で問い合わせるほどのことでもない・・と思っています。しかし、たとえ対処をしてもらえなくてもその企業に意見を見てもらいたいという考えです。
携帯電話から企業の問い合わせ用のメールアドレスに送信しても問題ないものなのでしょうか?問い合わせ自体ほとんど経験がないのでご教示願います。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/06/09 12:00:55
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:Cherenkov No.1

回答回数1504ベストアンサー獲得回数493

ポイント44pt

お客様相談センターの問い合わせフォーム/電話/メールか確認して、メールならgmailで送ればいいですよ。フリーメールだからといって差別はないと思います。
企業の対応に納得がいかない場合は 国民生活センター に相談してみてはどうでしょう。

id:rukur892

ありがとうございます。フリーメールが不安だったのですが、回答を読んでフリーメールで送りました。内容的に国民生活センターに相談するのは少し難しい感じなのでとりあえずの対応を待って見ます。

2012/06/09 11:55:37

その他の回答4件)

id:Cherenkov No.1

回答回数1504ベストアンサー獲得回数493ここでベストアンサー

ポイント44pt

お客様相談センターの問い合わせフォーム/電話/メールか確認して、メールならgmailで送ればいいですよ。フリーメールだからといって差別はないと思います。
企業の対応に納得がいかない場合は 国民生活センター に相談してみてはどうでしょう。

id:rukur892

ありがとうございます。フリーメールが不安だったのですが、回答を読んでフリーメールで送りました。内容的に国民生活センターに相談するのは少し難しい感じなのでとりあえずの対応を待って見ます。

2012/06/09 11:55:37
id:fuk00346jp No.2

回答回数1141ベストアンサー獲得回数54

ポイント40pt
  • フリーメールで問題無いと思います。

携帯のメアド使うなら(問い合わせフォームがあったりするので)その企業に携帯サイト無いか一通り確認してみましょう。

  • タイトルに重要とかつけてもほぼ無意味ですが、分かり易いタイトルつけましょう。
  • フォームが用意されてないか確認しましょう。(フォームがあるのにメアドに送りつけるのは非常識)
id:rukur892

ありがとうございます。調べてみましたが、フォームが無かったのでメアドから直接送付を行ないました。

2012/06/09 11:56:41
id:maya70828 No.3

回答回数1364ベストアンサー獲得回数139

ポイント40pt

 実際に企業にフリーメールで送ったことがありますが、問題なく送れますよ。返事もきました。
 フリーメールが受信拒否されるのであれば、その旨サイトに注意書きされていると思います。携帯メールを受け付けない所もあるので、サイトに書かれていないか確認が必要です。
 あと、前の回答者の言うようにメールフォームがないかの確認が必要です。問い合わせの返事には長文や画像が必要な場合もありますので、フリーメールの方がいいかもしれません。一切返事をしないと書いていれば別ですが・・・

id:rukur892

携帯メールが駄目とは書いては居なかったのですが、とりあえずPCのメールアドレスの方がよさげだったので、そちらから送りました。ありがとうございます。

2012/06/09 11:57:40
id:kou-tarou No.4

回答回数656ベストアンサー獲得回数81

ポイント40pt

>企業にクレーム、フリーメールで大丈夫か?
結論から言うと、フリーメール、電話、携帯でも、全く問題ないと思います。
「クレームは宝の山」と考えている企業もあり、心配しなくても大丈夫です。

問合せの際には、次の点をはっきりさせて、メールすると分かりやすい。
と思います。

(1)経緯
いつ、だれが、どこで、なにを、どうしたか等。

(2)現状
いまどうなっているか。

(3)損失
物が壊れた。金銭的な損害はないが、不愉快だった等。

(4)原因
・はっきりしている→その原因を記入。
・はっきりしていない→たぶんこうではないか。という内容を記入(仮説)。

(5)意見、要求、要望、対処
調べてほしい。こうしてほしい。ここを改善してほしい等。

はやくいやな気分から、開放されるといいですね。

id:rukur892

文面を参考にさせていただきました。ありがとうございます。ここしばらくずっと悩んでいたことだったのですが、やはり企業に直接連絡しただけでもすっきりしますね。これで返答が来ればよいのですが…

2012/06/09 11:59:12
id:yam3104 No.5

回答回数499ベストアンサー獲得回数25

ポイント40pt

企業にもよりますが、前の回答者さん方のとおり、基本的にはフリーメールでも携帯でも大丈夫です。弾かれるどころか、送り先からメールがジャンジャン来る可能性もありますし、それはそれで問題ですが。
むしろ内容、書き方が重要ではないかと思います。必要もないのにネガティブな表現は避けましょう。タイトルは特に。なおかつ5W1Hがしっかりと分かる様に書ければ良いと思います。

id:rukur892

送付してから半日が経ちますが、今のところは大丈夫のようです>送り先からメールがジャンジャン来る可能性
ありがとうございました。

2012/06/09 12:00:03

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません