これらの材料でできる料理レシピを教えて下さい。

すべての材料を使う必要はありません。
これらの材料以外にひとつぐらいは他の材料を使ってもかまいません。
パスタ・ご飯物は無し、調味料は一般的なものでおねがいします。

野菜きのこ類
・玉ねぎ
・キャベツ
・ピーマン
・しめじ

タンパク質
・豚こま切れ
・鶏もも肉
・サバの水煮缶
・ソーセージ
・たまご

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/07/23 15:26:01
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:tibitora No.1

回答回数3037ベストアンサー獲得回数202

ポイント135pt

シンプルに
・たまねぎの玉子焼き
http://cookpad.com/recipe/567625
・もも肉の和風キャベツ蒸し(動画です)
http://www.youtube.com/watch?v=pBxr49f4ook
・鶏もも肉とキャベツの味噌炒め
http://www.recipe-blog.jp/profile/11025/blog/1155499
・さば水煮缶とキャベツピーマンのサラダ
http://cookpad.com/recipe/978925
・豚キャベツの煮びたし
http://cookpad.com/recipe/588601
・卵とソーセージで朝ごはん
http://cookpad.com/recipe/484314
・しめじ♡豚ちゃん♡炒めてガッツリ!!
http://cookpad.com/recipe/1884069
・さば缶でピーマンの肉詰め
http://cookpad.com/recipe/1464162

id:kitiko No.2

回答回数470ベストアンサー獲得回数42

ポイント130pt

鯖と玉ねぎで、
さばと玉ねぎの甘辛煮
http://www.orangepage.net/recipe/detail/detail.do?id=121722

キャベツとソーセージと卵で
キャベツとソーセージで♥中華卵炒め
http://cookpad.com/recipe/1410103

鶏モモ肉とピーマンとしめじで
簡単★鶏肉とピーマンとしめじの炒め物
http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1680001236/


豚の細切れとキャベツで
豚肉とキャベツのぴりから♥味噌炒め
http://cookpad.com/recipe/1632848

合計4品、煮物1点炒め物3点でどうでしょうか。

id:maya70828 No.3

回答回数1364ベストアンサー獲得回数139

ポイント95pt

寮で一人暮らししてた頃よくこの材料で料理作っていました。

野菜炒め(2人分)
・玉ねぎ1/2
・キャベツ大3枚
・ピーマン1/2
・しめじ1/2束
・豚こま切れ 100g
・醤油 小さじ1/2
・塩・こしょう少々
まず、油を引いて肉を炒める。ほどよく焦げ色がついたら刻んだ玉ねぎ、ピーマンを入れ、さらに割いたしめじを入れて炒める。その間に醤油を加えて味つけする。お好みで塩・こしょうを加えて調整する。最後に手でちぎったキャベツを入れ、軽く炒めて完成。

さばの卵とじ(2人分)
・さば味噌缶 1缶(160g)
・卵 3個
・ほうれん草 4束(サッと塩茹でして4cmにカット)
・うすくち醤油 小さじ2
1、ボウルに卵を割りいれ、混ぜる。
2、1に水気をきったほうれん草、粗めにほぐしたさば缶を汁ごと加え、さらにしょうゆもいれ、混ぜ合わせる。
3、よく熱したフライパンに油大さじ1をいれ、一気に2をいれ、木へらで外側から内側にもっていくようにして、全部に火を通さず、半熟に仕上げ器に盛り付ける。

id:suppadv No.4

回答回数3552ベストアンサー獲得回数268

ポイント45pt

ホイコーローも美味しいので是非。
http://cookpad.com/recipe/939399

id:amai_melon No.5

回答回数2011ベストアンサー獲得回数47

ポイント95pt

以下の材料を切り、塩コショウでいためる。
・豚こま切れ(そのまま)
・鶏もも肉(2センチ角くらい)
・ソーセージ(半分くらいに切る)
少しして、野菜を炒める。
・玉ねぎ(くし型切り)
・キャベツ(3センチ角くらい)
・ピーマン(千切り)
・しめじ(手で適当にちぎる)
卵は別にスクランブルエッグにして、けちゃっぷを添える。
・たまご
一緒に盛り付ける。

サバの水煮缶は、そのまま開けて、マヨネーズで食べる。
・サバの水煮缶

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません