算数の問題の解答をお願いします。できたら詳しくお願いします。


①ひろし君が学君と50m競争したら、ひろし君が5mのさで負けました。このとき学君のスタートラインを何m後ろにすれば、同時にゴールしますか。

②ひろし君の年齢を5倍にすると、お父さんの年齢より6才多くなります。お父さんはひろし君より26才年上です。お父さんの年齢がひろし君の年齢のちょうど3倍になるのは今から何年後ですか。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/07/31 11:25:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:natsumi0724 No.1

回答回数128ベストアンサー獲得回数10

ポイント1pt

1、5m
2、5年後

id:maya70828 No.2

回答回数1364ベストアンサー獲得回数139

ポイント67pt

①分かりません。ひろし君と学君の走る速さが分からないので。例え比率使って答えが出ても走る途中にアクシデントでこけるかもしれないので絶対はない。

②ひろし君の年齢をX、お父さんの年齢をyすると・・・
5x=y+6
x+26=y
y=x+26を代入して

5x=x+26+6
4x=32
x=8
y=34
とここまで数学で計算できますが、No.3の回答でお父さんが5年後まで生きているかわからないので、絶対3倍になる保障はありません。

id:mario-16 No.3

回答回数219ベストアンサー獲得回数21

ポイント66pt

①ひろし君が学君と50m競争したら、ひろし君が5mのさで負けました。このとき学君のスタートラインを何m後ろにすれば、同時にゴールしますか。

ひろし君がゴールするまで学君も走り続けた時に50mを超えて走った分だけスタートラインをずらせば良い。
比率を使う。
ひろし君が走った距離:学君が走った距離
=45:50=50:50+x

45×(50+x)=50×50
x=(50×50-45×50)÷45

   50
 = ───
    9


②ひろし君の年齢を5倍にすると、お父さんの年齢より6才多くなります。お父さんはひろし君より26才年上です。お父さんの年齢がひろし君の年齢のちょうど3倍になるのは今から何年後ですか。


・ひろし君の年齢を5倍にすると、お父さんの年齢より6才多くなります。
【ひ】×5=【父】+6

・お父さんはひろし君より26才年上です。
【ひ】+26=【父】  … この式を先ほどの式に代入して【父】を消す

【ひ】×5=【ひ】+26+6
【ひ】×4=32
【ひ】=8
【父】=34



・N年後にひろし君の年齢の三倍がお父さんの年齢
【父】+N=3×(【ひ】+N)
2×N=【父】-3×【ひ】)
N=(【父】-3×【ひ】)÷2  … さっき求めた【父】、【ひ】を代入する
 =(34-3×8)÷2
 =5


検算。
五年後の年齢。
父 = 34+5 =39
ひ =  8+5 =13

39=13×3

id:mkonomi No.4

回答回数651ベストアンサー獲得回数45

ポイント66pt

 

①ひろし君が学君と50m競争したら、ひろし君が5mのさで負けました。
このとき学君のスタートラインを何m後ろにすれば、同時にゴールしますか。

ふたりともスタートからゴールまでそれぞれの一定の速度で走るものとする。
 
ひろし君が45m走る間に学君は50m走った。
 ↓
ひろし君が1m走る間に学君は(50/45)m走る。
 ↓
ひろし君が50m走る間に学君は((50/45)×50m)走る。
 
これを計算すれば、(500/9)m
これはおよそ55.555555555555555555555555555556m
 
学君のスタートラインをおよそ5.555555555555555555555555555556m後ろにすれば、同時にゴールする。
 
厳密には
(500/9)-50
=(500/9)-(450/9)
=(500-450)/9
=(50/9)
学君のスタートラインを(50/9)m後ろにすれば、同時にゴールする。
 
──────

②ひろし君の年齢を5倍にすると、お父さんの年齢より6才多くなります。
お父さんはひろし君より26才年上です。
お父さんの年齢がひろし君の年齢のちょうど3倍になるのは今から何年後ですか。

ひろし君の年齢を5倍にすると、お父さんの年齢より6才多くなります。
 ↓
現在のお父さんの年齢は現在のひろし君の年齢の5倍より6才少ない
現在のお父さんの年齢=現在のひろし君の年齢×5-6・・・(1)
 
お父さんはひろし君より26才年上です。
 ↓
いつでも、お父さんの年齢はひろし君の年齢より26才年多い
 ↓
いつでも、お父さんの年齢=ひろし君の年齢+26
 │
 │(いつでもだから当然現在も)
 ↓
現在のお父さんの年齢=現在のひろし君の年齢+26・・・(2)

(1)(2)から
現在のひろし君の年齢×5-6=現在のひろし君の年齢+26
 ↓
現在のひろし君の年齢×5-現在のひろし君の年齢-6=26
 ↓
現在のひろし君の年齢×4-6=26
 ↓
現在のひろし君の年齢×4=26+6
 ↓
現在のひろし君の年齢×4=32
 ↓
現在のひろし君の年齢=8
 
《現 在》
現在のお父さんの年齢=34
現在のひろし君の年齢=8
現在のひろし君の年齢の3倍=24
現在のその差は
お父さんの年齢-ひろし君の年齢の3倍=34-24=10
 
《1 年 後》
1年後のお父さんの年齢=35
1年後のひろし君の年齢=9
1年後のひろし君の年齢の3倍=27
1年後のその差は
お父さんの年齢-ひろし君の年齢の3倍=35-27=8
 
お父さんの年齢とひろし君の年齢の3倍の差は1年ごとに2づつ減ることが分かる
では、お父さんの年齢とひろし君の年齢の3倍の差が無くなるのは何年後か?
現在の
お父さんの年齢とひろし君の年齢の3倍の差は10
だから、
今後
お父さんの年齢とひろし君の年齢の3倍の差が無くなるのは
(10÷2)年後
つまり
5年後にお父さんの年齢とひろし君の年齢の3倍の差が無くなる
つまり
お父さんの年齢がひろし君の年齢のちょうど3倍になるのは今から5年後です。
 

  • id:takejin
    算数なのに方程式で解くのか?
  • id:mkonomi
    >算数なのに方程式で解くのか?
     
    算数と数学の教え方の違いに関しては以下のPDF資料が参考になります。
     
    シリーズ・算数・数学の教え方 算数と数学の違い
    http://www.hamadajuku.com/column/teach/tex/suugaku.pdf
     
  • id:mkonomi
     
    質問者のmiki0930さんはいくつもの質問をしたままで、何故中途半端な状態で放置し
    ているのですか?
     
    求める内容が得られていれば、簡単なお礼を書いて、自分で終了処理をし、
    回答内容に理解できないところがあれば、その回答のコメント欄で訊ねることができます。
     
    このように質問しっぱなしで放置しているのは、せっかく小学生に分かり易く説明しよう
    と工夫している回答者に失礼だと思いませんか?
     

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません