サーフィンについて質問です。

サーフィン自体はしたことあるのですが、東京都の北の方に住んでおり、サーフボードも今は持っておらず、車ももっていません。そのような状況の私ですが、サーフィンをしたいと思った場合、東京都内からの海までの送迎から、ボード等のレンタルまでついているようなサービスを展開しているところはないでしょうか。また、全くの初心者ではありませんが、初心者レベルの人も安心してサーフィンできるような海はどこでしょうか(都内からのアクセスがいいいところに限る)?よろしくお願い致します。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/08/22 01:55:29
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:gajetoshiki No.1

回答回数193ベストアンサー獲得回数13

ポイント135pt

条件に合う初心者でも安心してサーフィンが出来る東京サーフィンスクールに入会されると良いと思います。
http://www.tokyo-surfin.com/school.htm

東京サーフィンスクールでは、まるで泳げない初心者の方から、サーフィンの技術をレベルアップしたい中級者の方までご満足いただけるよう、サーフィンスクール・BB(ボディーボード)スクール共に、各種様々なコースをご用意しております。


先ず、サーフィーンをお試しで気軽に味わいたいなら体験コースをお勧めします。
条件の送迎やボート・道具のレンタルも出来ます!

まずはお試し!気軽に試せる体験コースの登場です。 「初心者コース」よりもスクール時間が短めで、料金もその分リーズナブル なのが特徴です。(基本、9時集合でスクールは15時まで) 当コースは15時から自由行動となるので、"日帰り旅行気分"で 遊びがてらお友達とスクールに参加できちゃいます。 お昼までは波乗りに必要な基本をしっかり教えていきますので安心して 参加してくださいね♪この料金で、もちろん送迎・道具レンタル付きですよ。 



体験コースでサーフィンを馴染めたら今度は初級コースで繰り返し練習するのも良いですね。
勿論、送迎やボート・道具レンタルもしています。

東京サーフィンスクールの一番人気のコースがコレ!
ボードの乗り方や基本的な波の説明はもちろん、この『初級者コース』ではどんどん波に乗ってもらい、体でコツを覚えるためのコースです。
「まだボードの上に立ったことのない」という方でも安心、1日の終わりには念願のテイクオフが出来るようになります♪
初心者コースと同じく、全1回の『全身で風を感じよう♪一人立ち保証コース』と、全5回の『短期集中!マスターコース』があります♪


これで上達したら
中級コースへ上がりのも良いですね!

「もっと自由に波に乗りたい」という想いをお持ちの方に。
プロサーファーからの的確なアドバイス、ステップアップへの近道です♪
この『中級者コース』では、基本的な説明は抜きにして、とにかく実践練習! 主にトリックの練習、サーファーとしてステップアップを計るコースです。
当コースは他のコースと違い、1回のみのコースとなっております。ご自分のボードやウェットスーツを持ってこられる方が大半ですが、ご要望いただければ無料レンタルも行いますのでご相談ください。


もし、馴染めないなら講師で一対一で教えて貰えるマンツーマンコースがあります。

いよいよ登場!最もご要望の多かった『マンツーマンコース』が満を持しての開講です!
もちろんサーフィン未経験の初心者の方も大歓迎!講師と二人だけでとことんサーフィンを学べ、楽しめる、それが東京サーフィンスクールの「マンツーマンコース」です。
「知らない人とのスクールはちょっと…」「どうせはじめるなら良い波をとことん1人で味わいたい」そんな方に、東京サーフィンスクールが一番オススメするコースです。
気兼ねなくサーフィンができるのはもちろん、上達の度合いも一番!

id:teamj

手軽にいけそうですね。ありがとうございます。

2012/08/18 10:38:05

その他の回答3件)

id:gajetoshiki No.1

回答回数193ベストアンサー獲得回数13ここでベストアンサー

ポイント135pt

条件に合う初心者でも安心してサーフィンが出来る東京サーフィンスクールに入会されると良いと思います。
http://www.tokyo-surfin.com/school.htm

東京サーフィンスクールでは、まるで泳げない初心者の方から、サーフィンの技術をレベルアップしたい中級者の方までご満足いただけるよう、サーフィンスクール・BB(ボディーボード)スクール共に、各種様々なコースをご用意しております。


先ず、サーフィーンをお試しで気軽に味わいたいなら体験コースをお勧めします。
条件の送迎やボート・道具のレンタルも出来ます!

まずはお試し!気軽に試せる体験コースの登場です。 「初心者コース」よりもスクール時間が短めで、料金もその分リーズナブル なのが特徴です。(基本、9時集合でスクールは15時まで) 当コースは15時から自由行動となるので、"日帰り旅行気分"で 遊びがてらお友達とスクールに参加できちゃいます。 お昼までは波乗りに必要な基本をしっかり教えていきますので安心して 参加してくださいね♪この料金で、もちろん送迎・道具レンタル付きですよ。 



体験コースでサーフィンを馴染めたら今度は初級コースで繰り返し練習するのも良いですね。
勿論、送迎やボート・道具レンタルもしています。

東京サーフィンスクールの一番人気のコースがコレ!
ボードの乗り方や基本的な波の説明はもちろん、この『初級者コース』ではどんどん波に乗ってもらい、体でコツを覚えるためのコースです。
「まだボードの上に立ったことのない」という方でも安心、1日の終わりには念願のテイクオフが出来るようになります♪
初心者コースと同じく、全1回の『全身で風を感じよう♪一人立ち保証コース』と、全5回の『短期集中!マスターコース』があります♪


これで上達したら
中級コースへ上がりのも良いですね!

「もっと自由に波に乗りたい」という想いをお持ちの方に。
プロサーファーからの的確なアドバイス、ステップアップへの近道です♪
この『中級者コース』では、基本的な説明は抜きにして、とにかく実践練習! 主にトリックの練習、サーファーとしてステップアップを計るコースです。
当コースは他のコースと違い、1回のみのコースとなっております。ご自分のボードやウェットスーツを持ってこられる方が大半ですが、ご要望いただければ無料レンタルも行いますのでご相談ください。


もし、馴染めないなら講師で一対一で教えて貰えるマンツーマンコースがあります。

いよいよ登場!最もご要望の多かった『マンツーマンコース』が満を持しての開講です!
もちろんサーフィン未経験の初心者の方も大歓迎!講師と二人だけでとことんサーフィンを学べ、楽しめる、それが東京サーフィンスクールの「マンツーマンコース」です。
「知らない人とのスクールはちょっと…」「どうせはじめるなら良い波をとことん1人で味わいたい」そんな方に、東京サーフィンスクールが一番オススメするコースです。
気兼ねなくサーフィンができるのはもちろん、上達の度合いも一番!

id:teamj

手軽にいけそうですね。ありがとうございます。

2012/08/18 10:38:05
id:madara-neco No.2

回答回数8ベストアンサー獲得回数0

ポイント48pt

海でしたら、私も毎年通っている伊豆急下田駅近辺のリゾート地、
下田の海が波も手頃でおすすめです。
まずはボディーボードから、そして慣れたらサーフボードという手順ですが、下田ならば海の近くにスクールを併設しているレンタルボード屋もありますよ。
下記はその1つです。
http://baguse.jp/school/index.html

id:teamj

やや東京からだと遠いですね。。いずれにせよありがとうございます。

2012/08/18 10:38:28
id:kitiko No.3

回答回数470ベストアンサー獲得回数42

ポイント6pt

http://www.tokyo-surfin.com/


都内まで送迎ありで、一日板などを1万でフルセットで指導してくれるそうです。送迎と指導の二つがあるのでこういうコースで最初は案内してもらったほうが良いのではないでしょうか。

id:gajetoshiki

既報ですね。既に私が回答しましたよ。

2012/08/16 11:15:54
id:gizmo5 No.4

回答回数504ベストアンサー獲得回数141

ポイント111pt

キィオラ サーフィンスクール&アドベンチャー

http://55surf.com/

キィオラサーフィンスクールではロングボード、ショートボードを始めたい方、
1度体験してみたい方など20代30代40代50代…男女問わず、
体験、ビギナー、中級を目指す方を対象にしたスクールです。
すべてレンタルしますので、手ぶらでOK!
専用車で千葉/茨城/神奈川の海へゆっくりのんびり海までお連れします!


錦糸町に集合・解散のようです。


http://55surf.com/school.html
http://55surf.com/qa.html

id:teamj

ありがとうございます。いいですね。

2012/08/21 03:06:20

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません