au→docomoへのMNPで最も安上がりな方法を教えて下さい(条件あり)


お世話になります。
auで契約しているIS01が11月で二年縛りがとけます。
この回線をMNPにてdocomo(第一希望)かSB(第二希望)に転出したいと考えております。

その際、この回線はサブで利用していたため、できるだけコストパフォーマンスを抑えたいのですが、調べていても情報が古かったりしていまいちそのやり方が良くつかめませんでした。

現状に即した内容にて、最もコストが抑えられる方法はどのようなものがありますでしょうか。
恐れ入りますが詳しい方、お教えいただければ幸いです。

<現在の状況>
メイン…スマフォ(au)
サブ…iPad(SB)
寝かせ…IS01(au、今回MNP予定)

<希望>
・できればタブレット希望(月のコストが4000円を超え、かつそれ以下のコストでの運用が可能な方法がある場合は、通常のスマフォも検討します)
・音声通話は基本的に不要(あってもいいですが、多分使いません)
・パケホ・非パケホどちらでも可。プランに合わせて運用します。

不足があれば、後から補足させてください。
よろしくお願いいたします。

回答の条件
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/10/11 22:54:21
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:eojareth No.2

回答回数42ベストアンサー獲得回数4

ポイント95pt

そんなに詳しいわけではありませんが、IS01を8月に解約したばかりなので書いてみます。
現在のお手持ちのものの組み合わせで、MNPするのがIS01のみであれば家族セット割やプラスXi割などはつかえませんね。私はそれで、MNPはやめて普通に解約しました。

3G回線が常に繋がってることが必須なら今回のMNP先はdocomo以外にないと思います。

安くあげる決めてはもう、端末一括価格と月々サポートの金額なので、端末価格やらキャッシュバックやらは地域によって違いますので、地元のショップやら家電量販店を回るしかないのではと思います。

ということで、月々サポートが3000円以上あるお好きなXi対応のスマートフォンへMNPしといて、後で、料金プランを「Xiデータプラン ライト にねん」などのデータ通信プランに移行するという普通の手続きでいいと思いますよ。
#1年間基本料金から最大780円値引きというXiスマホ割というのもあるようです。

タブレット希望ということなので、サイズが我慢できるならGALAXY Noteでいいような気もします。

ちなみに、MNPと新規契約の手続きを11月1日にやり終えると、IS01の11月利用分の料金は0円になります。といっても高々1000円ぐらいの節約なので、機種選びの時間にあてた方が良いでしょう。

もうひとつちなみに、普段、AUの3Gだけで事が足りているなら、ドコモ系の3Gをサブとして割り切り
IS01を11月1日に普通に解約。Xi対応のタブレットの白ロムを買い、IIJmioのファミリープラン(1GBまでLTE)とかのLTE対応のMVNOのSIMを使うもの悪い選択ではないように思います。

他1件のコメントを見る
id:fuyusyogun

ご解答ありがとうございます。
Xi割等を使った方法があれば…と思ったのですが、やはり普通の手段しかないようですね。
今年の序盤はかなり変則的な方法ですが、大分安く契約できたみたいで残念です。

ファミリープランは参考になりました。
MNPするか解約してこちらにするか、じっくり考えてみたいと思います。
ありがとうございました!

2012/10/11 22:53:34
id:eojareth

MVNOは他にも楽天とかPanasonicなども新規参入してきているのでいろいろ見てください。
まあ、実測値など、まだ得体がしれないので、IIJmioを書いてみました。

http://ec-club.panasonic.jp/mall/sense/open/mvno/lte.html

2012/10/12 11:28:10

その他の回答1件)

id:pigmon88 No.1

回答回数501ベストアンサー獲得回数25

ポイント5pt

タブレットはたまにデータ通信に使うだけなら、メインのスマホをテザリング対応のものに変更、あるいは新たに契約するだけで、1回線契約でスマホもipadも使えますよね。現在お持ちの機種も対応しているかもしれないので、調べてみてください。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%B6%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0

id:fuyusyogun

ご解答ありがとうございます。
現在持っている回線にテザリングはついております。
ただ、仕事で別々に利用することもあるため、3G回線はマストです。
その為、「今あるものを流用する」のは難しい状況です。
MNP前提にて、ご解答いただければ幸いです。

2012/10/10 16:24:20
id:eojareth No.2

回答回数42ベストアンサー獲得回数4ここでベストアンサー

ポイント95pt

そんなに詳しいわけではありませんが、IS01を8月に解約したばかりなので書いてみます。
現在のお手持ちのものの組み合わせで、MNPするのがIS01のみであれば家族セット割やプラスXi割などはつかえませんね。私はそれで、MNPはやめて普通に解約しました。

3G回線が常に繋がってることが必須なら今回のMNP先はdocomo以外にないと思います。

安くあげる決めてはもう、端末一括価格と月々サポートの金額なので、端末価格やらキャッシュバックやらは地域によって違いますので、地元のショップやら家電量販店を回るしかないのではと思います。

ということで、月々サポートが3000円以上あるお好きなXi対応のスマートフォンへMNPしといて、後で、料金プランを「Xiデータプラン ライト にねん」などのデータ通信プランに移行するという普通の手続きでいいと思いますよ。
#1年間基本料金から最大780円値引きというXiスマホ割というのもあるようです。

タブレット希望ということなので、サイズが我慢できるならGALAXY Noteでいいような気もします。

ちなみに、MNPと新規契約の手続きを11月1日にやり終えると、IS01の11月利用分の料金は0円になります。といっても高々1000円ぐらいの節約なので、機種選びの時間にあてた方が良いでしょう。

もうひとつちなみに、普段、AUの3Gだけで事が足りているなら、ドコモ系の3Gをサブとして割り切り
IS01を11月1日に普通に解約。Xi対応のタブレットの白ロムを買い、IIJmioのファミリープラン(1GBまでLTE)とかのLTE対応のMVNOのSIMを使うもの悪い選択ではないように思います。

他1件のコメントを見る
id:fuyusyogun

ご解答ありがとうございます。
Xi割等を使った方法があれば…と思ったのですが、やはり普通の手段しかないようですね。
今年の序盤はかなり変則的な方法ですが、大分安く契約できたみたいで残念です。

ファミリープランは参考になりました。
MNPするか解約してこちらにするか、じっくり考えてみたいと思います。
ありがとうございました!

2012/10/11 22:53:34
id:eojareth

MVNOは他にも楽天とかPanasonicなども新規参入してきているのでいろいろ見てください。
まあ、実測値など、まだ得体がしれないので、IIJmioを書いてみました。

http://ec-club.panasonic.jp/mall/sense/open/mvno/lte.html

2012/10/12 11:28:10

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません