HPのml370(g3)を利用しています。

1611-Fan 5 Failure Detected (Fan Zone I/O)
が表示され起動出来なくなってしまいました。該当箇所のファンユニットを他のファンユニットと交換するとユニット自体は動きます。また、他の箇所で動いていたユニットを該当箇所に刺すと動かなくなります。

察するにファン自体ではない箇所に問題があるのでは無いかと思っています。

起動すらできないのでデーターレスキューもできず困っております。

raidを組んでしまっているので、hddを他に刺せばデータだけは吸い取れると言うほど簡単でもなく。

□ hp370でこの自己診断機能のような物をスキップする方法をご存じの方
□ ファンユニット自体は問題無いにもかかわらずエラーがでる事への対処

アドバイス下さい。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/11/12 05:35:04
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:oil999 No.1

回答回数1728ベストアンサー獲得回数320

ポイント100pt

そのエラーはファン本体の故障で、マザーボードの故障ではないことを示しています。
しかし、正常なファンユニットでも動作しないということは、NVRAMの内容に誤りがある可能性があります。

起動時にF9またはF10キーを押してBIOSメニューを立ち上げ、NVRAMの消去を実行してみて下さい。

id:pigmon88 No.2

回答回数501ベストアンサー獲得回数25

ポイント100pt

biosの詳細設定でpostの個々をスキップさせることができる機種もあるようです。

id:GRY No.3

回答回数58ベストアンサー獲得回数2スマートフォンから投稿

ポイント100pt

ファンに問題はなさそうならNVRAMを削除するといいですよ

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません