年金・税金の無駄遣いについて。

精神疾患で障害者手帳を交付されている40歳代、バツイチ、自宅警備員の人が、夜昼区別なく2ちゃんねるやブログに書き込んでいます。こんな生活では病気が治らないと思うのですが、なぜ障害者手帳が交付され続けるのでしょうか。
この質問は http://q.hatena.ne.jp/1353593188 の続きです。

回答の条件
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/11/29 18:54:29
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:papavolvol No.8

回答回数1078ベストアンサー獲得回数199

ポイント100pt

この方は精神疾患を病んでおられて回復が難しいと診断されたわけですね。
障害のために社会生活ができず、2ちゃんしかできません。
結婚生活も続けられず、2ちゃんしかできません。
働いて収入を得ることができず、2ちゃんしかできません。
自宅から出ることができず、2ちゃんしかできません。
昼夜を区別した規則正しい生活ができず、2ちゃんしかできません。
質問者のおっしゃる通り「2ちゃんばかりしていては病気が回復しない」ということもあるのかもしれません。
逆に、障害のために実社会と関わることができないので、せめて2ちゃんで社会と関わっていたいという障害者の方の努力なのかもしれません。
回復の見込みがあるならば、就業訓練を受けられるかもしれませんが、それもかなわないのでしょう。
実社会ではなく仮想社会ではあるものの、2ちゃんのおかげで外界と関わることができて、障害の進行が抑えられているのかもしれません。
日本の国民はみんな、基本的人権を持ち、生きる権利、自由、幸せを追求する権利を持っています。誰でも不幸にして障害者になる可能性はあるわけです。障害者になったときでも、基本的人権をもち、生きる権利、自由、幸せを追求する権利を持って、尊厳を持って生きることができるために、障害年金などの社会福祉があります。
本当の税金の無駄遣いは、政府や官僚や、自民党時代からの既得権益や東電などに、巨額に温存されていると思います。

id:oil999

ありがとうございます。
「2ちゃんのおかげで外界と関わることができ」というご意見、参考になります。
「尊厳を持って生きること」は時代と共に変質しているのだと感じました。

2012/11/25 19:12:39
id:papavolvol

コメントありがとうございます。
足の不自由な人に「どうして走れないんだ」と責めることはありません。車いすを使ったり、その人の得意分野で活躍していただいて、本人が充実した人生をおくれるように、社会の役に立っていただけるように配慮したり協力したりします。
精神疾患の方たちにも、できないことを指摘するのではなく、本人が充実した人生をおくれるように、社会と関わっていただけるように、支援して協力していきたいと思うのです。そこでIT技術が役に立てるとしたら、IT業界に関わっている私としてもうれしいです。さらに、IT技術の進歩が医学の進歩を後押しして、精神疾患の治療方法が確立されたらどんなに素晴らしいことでしょう。

2012/11/26 07:30:19

その他の回答8件)

id:kicr-pp No.1

回答回数451ベストアンサー獲得回数14

ポイント20pt

障害者手帳をあげたらあとは、知りませんっていう感じだからかな?

id:oil999

ありがとうございます。
障害年金の使途をチェックする仕組みがほしいですね。

2012/11/24 16:37:47
id:zzman No.2

回答回数299ベストアンサー獲得回数38

「身体障害者福祉法 別表」により、対象となる障害範囲が定められています。

原則として感覚器官・消化器官・運動器官の機能の一部に障害があるか、
HIV感染による免疫機能障害が対象となります。

(障害範囲)
 ・肢体不自由   (上肢、下肢機能障害・体幹機能障害・脳原性障害)

 ・視覚障害     (視力障害〈弱視・色盲・全盲〉・視野障害)
 
 ・聴覚障害     (難聴・ろう者・中途失聴者)

 ・平衡機能障害  (まっすぐ歩けない・片足で立っていられない)

 ・音声機能障害  (咽頭・発声筋など発声器官の障害)

 ・言語機能障害  (失語症・高次脳機能障害)

 ・そしゃく機能障害(咬合異常・嚥下障害)

 ・内部機能障害  (呼吸器機能障害・心臓機能障害・じん臓機能障害・
              ぼうこう機能障害・小腸機能障害・直腸機能障害)

 ・ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害

この他、膠原病(こうげんびょう)や、高次脳機能障害など、長期にわたって
日常生活に支障をきたす難病も、障害認定の対象となります。

※片目の失明、 夜盲症、小人症、首が回らない、生殖機能の障害、血液、
肝臓の障害等は残念ながら障害認定を受けることができません。

 最寄りの福祉事務所(市区町村の障害者担当課)へ申請書と指定医の記入した
診断書を提出します。

提出書類は都道府県の社会福祉審議会で審議され、申請が受理されると
福祉事務所から手帳が交付されます。

 身体障害者手帳は更新の必要が無く、一度認定を受ければずっと使い続ける
ことが出来ます。

しかし、乳幼児期に障害等級認定を受けた場合は、体の成長により障害の
軽度化が見込まれるため、6歳を目処に再認定を要請されます。

id:seble

身体障害と精神障害は別枠だから。

2012/11/24 12:06:39
id:oil999

質問では精神疾患と明記しているのですが・・・・

2012/11/24 16:38:31
id:gimtsukamoto No.3

回答回数9ベストアンサー獲得回数0DSから投稿

ひど~い。

id:TAK_TAK No.4

回答回数1136ベストアンサー獲得回数104

http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=6761

平成24年9月1日から、障害基礎年金、障害厚生年金の障害認定基準が一部改訂されました。

id:oil999

質問とどう関係するのでしょうか?

2012/11/24 16:38:52
id:oil999

精神障害者保健福祉手帳の障害等級3級(最も軽い)の判定基準において、能力障害の状態として「社会情勢や趣味・娯楽に関心はあり、文化的社会的活動にも参加するが、なお十分とはいえず援助を必要とする」で判断するとなっているので、自力でネットに自由自在に書き込みできる人は障害に当たらないと思うのです。

http://www.pref.fukushima.jp/seisinsenta/specify/tetyou_grade.ht...

厚生労働省「ひきこもりの評価・支援に関するガイドライン」(http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000006i6f.html)によると、引きこもりも精神障害とされています。

しかし、質問の対象としている人物(複数)は、自立して買い物や外食もしており、完全な引きこもり状態ではありません。

にもかかわらず、なぜ障害者手帳が交付されているのでしょう?

これは客観的・学術的な観点からの質問で、個人攻撃しているわけではありません。誤解のなきようお願いいたします。

id:EdgarPoe No.5

回答回数266ベストアンサー獲得回数46

ポイント50pt

はじめまして。E.A.Poeと申します。

主題:精神障害者保健福祉手帳の障害等級3級に対する解釈の違いについて

>「社会情勢や趣味・娯楽に関心はあり、文化的社会的活動にも参加するが、なお十分とはいえず援助を必要とする」で判断するとなっているので、自力でネットに自由自在に書き込みできる人は障害に当たらないと思うのです
小生は同じ文を、逆に
「自力でネットに自由自在に書き込みできる人は障害に当たらない」ではなく
「自力でネットに自由自在に書き込みぐらいしかできない、おそらく引きこもりの人」なので「なお十分とはいえず援助を必要とする」ので障害に当たると読みました。

「十分と言える」人は、
>社会情勢や趣味・娯楽に関心はあり
社会情勢は新聞の方がnetより網羅的でしょう。両方見るのが一番です。
趣味・娯楽だったらNHKの趣味悠々を見るとか(笑)、語学講座を聴いてるとか、図書館で本を借りて読むとか、映画に行くとか、できればスポーツをやるとか
>文化的社会的活動にも参加する
公民館の「ウォーキングサークル」にでも入って週に2回・2時間ぐらいみんなで散歩するとか
まあ、小生のイメージではこんな感じです。
できればアルバイトでもしていると社会的活動はより「十分」でしょう。

「夜昼区別なく2ちゃんねるやブログに書き込んで」いて「精神疾患で障害者手帳を交付されている40歳代、バツイチ、自宅警備員の人」は、きっとnetにずっぱまりで引きこもり状態なんじゃないかと思います。
これは、精神障害者保健福祉手帳の障害等級3級の定義からすると能力障害になると小生は思います。

--
すみません、ダイナミックに削りましたが、お役に立ちますかどうか。

id:oil999

「引きこもり」という観点からの有用なご意見をありがとうございました。

「質問者から」のコメントに追記しましたが、厚生労働省「ひきこもりの評価・支援に関するガイドライン」(http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000006i6f.html)によると、引きこもりも精神障害とされているようです。
しかし、質問の対象としている人物(複数)は、自立して買い物や外食もしており、完全な引きこもり状態ではありません。
にもかかわらず、障害者手帳が交付されているのが不思議な点です。

2012/11/25 14:00:49
id:koki095 No.6

回答回数34ベストアンサー獲得回数0スマートフォンから投稿

ポイント25pt

今回で2回目ですね・
前にも言っていた障害者法について一部が改善されていましたすいません。
ここからが本題です、
障害者はなぜ手帳が貰えるかというと日本では一人一人は平等(助け合う)があるので、、障害者は普通の人と比べて生活が厳しいので障害者には手帳制度があるのではないでしょうか。
自分的には障害者には世話をする人がいればいいと思うのですがどうでしょうか

id:koki095

前回、
自分のあまり役にたたない回答に星を下さりありがとうございました

2012/11/25 00:29:40
id:koki095 No.7

回答回数34ベストアンサー獲得回数0スマートフォンから投稿

今回で2回目ですね・
前にも言っていた障害者法について一部が改善されていましたすいません。
ここからが本題です、
障害者はなぜ手帳が貰えるかというと日本では一人一人は平等(助け合う)があるので、、障害者は普通の人と比べて生活が厳しいので障害者には手帳制度があるのではないでしょうか。
自分的には障害者には世話をする人がいればいいと思うのですがどうでしょうか

id:koki095

間違えましたすいません

2012/11/25 09:08:27
id:papavolvol No.8

回答回数1078ベストアンサー獲得回数199ここでベストアンサー

ポイント100pt

この方は精神疾患を病んでおられて回復が難しいと診断されたわけですね。
障害のために社会生活ができず、2ちゃんしかできません。
結婚生活も続けられず、2ちゃんしかできません。
働いて収入を得ることができず、2ちゃんしかできません。
自宅から出ることができず、2ちゃんしかできません。
昼夜を区別した規則正しい生活ができず、2ちゃんしかできません。
質問者のおっしゃる通り「2ちゃんばかりしていては病気が回復しない」ということもあるのかもしれません。
逆に、障害のために実社会と関わることができないので、せめて2ちゃんで社会と関わっていたいという障害者の方の努力なのかもしれません。
回復の見込みがあるならば、就業訓練を受けられるかもしれませんが、それもかなわないのでしょう。
実社会ではなく仮想社会ではあるものの、2ちゃんのおかげで外界と関わることができて、障害の進行が抑えられているのかもしれません。
日本の国民はみんな、基本的人権を持ち、生きる権利、自由、幸せを追求する権利を持っています。誰でも不幸にして障害者になる可能性はあるわけです。障害者になったときでも、基本的人権をもち、生きる権利、自由、幸せを追求する権利を持って、尊厳を持って生きることができるために、障害年金などの社会福祉があります。
本当の税金の無駄遣いは、政府や官僚や、自民党時代からの既得権益や東電などに、巨額に温存されていると思います。

id:oil999

ありがとうございます。
「2ちゃんのおかげで外界と関わることができ」というご意見、参考になります。
「尊厳を持って生きること」は時代と共に変質しているのだと感じました。

2012/11/25 19:12:39
id:papavolvol

コメントありがとうございます。
足の不自由な人に「どうして走れないんだ」と責めることはありません。車いすを使ったり、その人の得意分野で活躍していただいて、本人が充実した人生をおくれるように、社会の役に立っていただけるように配慮したり協力したりします。
精神疾患の方たちにも、できないことを指摘するのではなく、本人が充実した人生をおくれるように、社会と関わっていただけるように、支援して協力していきたいと思うのです。そこでIT技術が役に立てるとしたら、IT業界に関わっている私としてもうれしいです。さらに、IT技術の進歩が医学の進歩を後押しして、精神疾患の治療方法が確立されたらどんなに素晴らしいことでしょう。

2012/11/26 07:30:19
id:taroe No.9

回答回数1099ベストアンサー獲得回数132

ポイント25pt

偏見がありそうに思います。


障害者手帳があるからといって、障害者年金が必ずもらえるとは限りません。
障害者手帳自体は比較的簡単に許可されますが、年金はそうではありません。


あと年金は
厚生年金とかに入っていれば額がそれなりですが
国民年金の場合はそんなにないです。

年金額も調べて見ればどうでしょうか?

3級?だと、国民年金場合は一切もらえないよ。


統合失調症の場合でも、

>質問の対象としている人物(複数)は、
>自立して買い物や外食もしており、完全な引きこもり状態ではありません。

・自立して買い物も外食も可能です
・働くことも細かいことを除けば可能です
・引きこもりでもありません



医者の診断をごまかして
障害者手帳を手に入れて
おまけに、障害者年金をもらうとかは
無理ですよ。

id:oil999

本人は給付を受けていると主張しています。

2012/11/29 18:53:41
  • id:seble
    基本的に、障害者認定されるレベルはもう治らないからです。
    片手を失って毎年検査が必要?
    生えてきたから認定取消?ホントにそうならどんなに嬉しいか。
    精神障害でも、ある程度重症だと治ったりはしません。
    偏見とか気にして色々言われますが、でも、現実には無理です。
    うつ病なら、それなりに回復するので障害者認定されません。
    そううつ、となるとかなり厄介で、薬で進行を抑える、遅らせるだけの事であり、治ったりはしません。
    薬を飲まなければ悪化する場合が多いので、無償にして通院を続けさせる方が社会のためでもあります。

    >夜昼区別なく2ちゃんねるやブログに書き込んでいます
    これ自体が疾患の重い証拠とも言えるでしょ。
    正常なら夜眠れますから。睡眠薬が効かなくなっているのかと。
    制度問題にかこつけた個人攻撃はどうかと思いますよ。
  • id:antipattern
    精神疾患の人に、「治そうと努力し続けること」を義務づけることは無理でしょう。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません