Windows8で1280×720(720p)の画面の解像度に設定することができません。設定方法を教えてください。

ちなみに、「コントロール パネル\デスクトップのカスタマイズ\ディスプレイ\画面の解像度」の選択肢に1280×720がありません(インテル グラフィック/メディアコントロールパネル上からも同様)。また、今回、Windows8のマシンとつないでいるディスプレイは、Windows7のマシンとつないでいるときは1280×720の表示ができることは確認しています。
主なスペック
Intel Corei7 2600(GPUはCPUに内蔵のものを使用)
ASUS P8H67-M(ディスプレイとはHDMIで接続)
Windows8 Pro(64bit)

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2013/01/22 22:09:55
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。
id:indybark

ちなみに、解像度の最小は「1024×768」で「1152×864」、「1280×768」、「1280×800」・・・と大きくなっていきます。縦768以下は設定不可になってよいるようにみえますが、Windows7の時はできていたので何としても設定したいと思っています。

ベストアンサー

id:hima-ari No.3

回答回数12ベストアンサー獲得回数7

ポイント100pt

以下の手順をお試し下さい。

デスクトップ右クリック
画面の解像度をクリック
詳細設定をクリック(ウィンドウ右下のリンク文字)
アダプタータブが表示されている事を確認。
モードの一覧(L)をクリック(ウィンドウ左下のボタン)
有効なモードの一覧が出るのでその中のターゲットサイズをクリックして選択、ハイライトさせてOKを押す
OKまたは適用をクリック

この辺はドライバが該当解像度に対応していればグラフィックチップセットを問わず設定出来る筈です。

その他の回答2件)

id:oil999 No.1

回答回数1728ベストアンサー獲得回数320

ポイント20pt

下記サイトから、Intel HD Graphics 2000のグラフィック・ドライバのアップデートを行ってみてください。
http://www.intel.com/p/ja_JP/support/detect/graphics

id:indybark

やってみましたが、変化なしでした。

2013/01/20 08:47:08
id:pretaroe No.2

回答回数531ベストアンサー獲得回数75

ポイント20pt

1.表示されていないだけで設定できるということはありませんか
 たとえば、1366x768と1024x768の間をクリックすると実はできるとかいうのもあります

2.ディスプレイ(S)を、汎用非PnPモニターにかえてみる

Windows8でCorei5の内臓GPUでできているので、どこかの設定でできるとは思います。

id:hima-ari No.3

回答回数12ベストアンサー獲得回数7ここでベストアンサー

ポイント100pt

以下の手順をお試し下さい。

デスクトップ右クリック
画面の解像度をクリック
詳細設定をクリック(ウィンドウ右下のリンク文字)
アダプタータブが表示されている事を確認。
モードの一覧(L)をクリック(ウィンドウ左下のボタン)
有効なモードの一覧が出るのでその中のターゲットサイズをクリックして選択、ハイライトさせてOKを押す
OKまたは適用をクリック

この辺はドライバが該当解像度に対応していればグラフィックチップセットを問わず設定出来る筈です。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません