学年末テストが近いのですが誰か勉強方法を教えてください。

どう勉強すれば良いのか分かりません。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2013/02/12 21:35:03

回答5件)

id:eva-480 No.1

回答回数13ベストアンサー獲得回数2

問題を作って解いたり、出してもらったりする。
それかわからないところは調べる。先生に補習をお願いしてもらう。

id:myst03

ありがとうございます

2013/02/06 01:44:15
id:kota_46ra No.2

回答回数41ベストアンサー獲得回数2

あとちょっとでテストや試験という時が一番学力が上がるチャンスと新聞に載っていました。

id:myst03

良い情報をありがとうございます。

2013/02/06 19:57:46
id:sh-3616 No.3

回答回数47ベストアンサー獲得回数6

範囲が定かでは無いですが、僕の学習方法を記します。

代数
問題演習を積み重ね、教科書、プリントなど問題形式になっているものは全部解く。

幾何
図形問題において、
求積では基本の解き方を覚え、応用出来るようにする。
証明の場合は自分なりにだいたいの型を構成しておく。

現代文
いままで取り扱った文章を何回も読み返す。僕は音読が面倒なので黙読でやっています。
漢字、語句などの知識では絶対に落とさないように空き時間にチェックする。

古典
上の現代文と同様、いままで取り扱った文章を何回も読み返す。動詞、形容詞の活用形を徹底的に暗記する。文章の内容をだいたい掴むようにする。

物理
問題演習(特に計算)を練習する。また、それを出来るようにするために法則などの理屈をある程度理解しておく。

生物
空き時間などを利用し暗記する。

社会
上の生物と同様、空き時間などを利用し暗記する。どうしても覚えられない場合は殴り書きを何回もすれば自然に覚えられる(はず)

英語
ただ文型を暗記するのではなく、音声も学習に取り入れる。何回も聞いていたり、話していたりするうちに感覚で英文が書けるようになっていく(はず)。

計算については、自分がよく間違えるところを発見し、問題を解くたびに意識する。

暗記については、緑ペン(鉛筆の文字を塗りつぶすための)と赤シートや、オレンジペンと赤シートを活用するのをお勧めします。両方ともセットで売っていることが多いと思います。

上記の勉強法で学習したら、テストで一桁の順位を何回か取れました

まあ、学習方法よりもそれぞれの科目を自分が好きになる事が先決です。意欲がなくては学習も出来ませんし。

頑張ってください!健闘を祈っています!

id:akari224 No.4

回答回数35ベストアンサー獲得回数1

はじめまして。あかりと申します。
私も学年末テストが近くなっているんです!!私は、教科書などから太字のものや大切な語句をマーカーで印を付けたり、ノートにテスト範囲のプリントなどから色々問題を抜き出してまとめたりして勉強してます♪ぜひ参考にしてみて下さい☆
お互い頑張りましょう!!

id:kariya919 No.5

回答回数10ベストアンサー獲得回数0

私も学年末のテストが近いです・・・Σ(゚д゚lll)

勉強のやり方(?)は、
国語は配られたプリントやって漢字覚える。
数学はワーク何回もやる。
英語はテスト範囲の教科書の文章を暗記するぐらい書いて単語も完璧に する。
理科はプリントとワークやる。
社会は人物や出来事を暗記する。

この全部というわけではないので、テストにでてきそうな 問題などを、
がんばってみましょう!!←なんか偉そうですみません・・・。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません