ブログってどうしたら見てもらえるようになるか教えてください(はてなです

回答の条件
  • 1人50回まで
  • 登録:
  • 終了:2013/04/02 17:01:50

ベストアンサー

id:kouki2001 No.4

回答回数14ベストアンサー獲得回数2

毎日更新すれば増えます。
私のブログは、
http://ds-psp.ldblog.jp/
ですが、ほぼ毎日更新したら、
0人←おいww
から、
5~8人←あまり変わってねぇだろww
になりました。
現在、1日5~8人と少ないですが、実際にこの方法でアクセス数がアップした人がいたそうです。
あと、記事のタイトルにSEO要素を入れるのもいいです。
SEO要素とは、

SEOとは編集

  • 「検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)」のこと。ここでいう最適化とは、簡単にいうと検索エンジンにひっかかりやすくすることと、特定のキーワードで検索した際に自分のページがなるべく検索結果の上位に表示されるようにすることを言う。 イン.. 続きを読む
  • このキーワードを含むブログ (今週 54 件) を見る

です。

その他の回答4件)

id:hirohiro3 No.1

回答回数800ベストアンサー獲得回数16

こんにちは、くまさんです。

意外と難しい質問ですね
でも、ちゃんと意味のあることを書いてあれば皆が見てくれるよ!

自分の買いているブログは
くまのレシピ-Urso recepto 男性も簡単にできる料理れしぴ
http://www.tokyonew.com/hirohiro3/
くまのレシピは月平均3000アクセスだけど

超Facebook入門は少ないけど月平均10000アクセスあります
くまにも解かる超Facebook入門ー雑誌やブログに書けないインターネットの裏ネタ集
http://tokyonew.com/facebook/

id:TAK_TAK No.2

回答回数1136ベストアンサー獲得回数104

1か月以上も書いていないのでは、
http://alkb.hatenablog.com/
見てもらえませんね。



基本的なことですが

  • 他のブログにはない、独自性を持ったコンテンツを、
  • テーマに沿った内容を書き続ける。
  • 長期間書かない状態にしない
id:alkb

つい最近更新したのですがなぜか更新されたことになってないのでスルーしてください

id:hiroto300 No.3

回答回数357ベストアンサー獲得回数100スマートフォンから投稿

まず、はてなでよく見るユーザーになることです。そのために、はてなでたくさん活動してください。もちろん、人力検索での活動もOKです。(宣伝はNG)
すると、あなたのプロフィールページにアクセスする人が出てきます。

次に、ブログをたくさん更新するようにしてください。
そうすれば、プロフィールページにアクセスした人たちをブログに呼び込むことができると思います。

はてなブログの「新着エントリー」などから見にくる方もいるので、他の人がぱっと見てできるだけ「おもしろそう」などと思わせる内容にしてください。

以上のことを意識していれば、徐々にアクセス数が上がっていくと思います。

id:kouki2001 No.4

回答回数14ベストアンサー獲得回数2ここでベストアンサー

毎日更新すれば増えます。
私のブログは、
http://ds-psp.ldblog.jp/
ですが、ほぼ毎日更新したら、
0人←おいww
から、
5~8人←あまり変わってねぇだろww
になりました。
現在、1日5~8人と少ないですが、実際にこの方法でアクセス数がアップした人がいたそうです。
あと、記事のタイトルにSEO要素を入れるのもいいです。
SEO要素とは、

SEOとは編集

  • 「検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)」のこと。ここでいう最適化とは、簡単にいうと検索エンジンにひっかかりやすくすることと、特定のキーワードで検索した際に自分のページがなるべく検索結果の上位に表示されるようにすることを言う。 イン.. 続きを読む
  • このキーワードを含むブログ (今週 54 件) を見る

です。

id:ayana815 No.5

回答回数18ベストアンサー獲得回数0

1週間に1回はかならず更新して題名をインパクト大なものにすればいいと思います。あといろんなサービスに通知するのもいいと思います。小学生の考えです。
http://ayana815.hatenadiary.jp/
↑私のブログですがそうしたらコメが増えました。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません