匿名質問者

公務員は、一般サラリーマンの健康保険や厚生年金の代わりに共済組合の組合員になります。正確には、学校の先生もです。この区分は、どういう訳ですか。歴史的な経緯があるのでしょうか。

もしも、公務員の人と学校の先生のうち、学校の先生については、国公立学校の先生が共済組合に入っていて、私立学校の先生の場合は厚生年金・健康保険に入るというならば、なんとなくわかります。政府(中央政府と地方政府とその関連組織)の勤務者と、民間組織の勤務者で違うのだ、という理屈がありますが。しかし、私立学校の先生も共済組合を作って組合員になっているのです。どうしてこういう制度になっているのでしょう。

なお、ここでいう共済組合は、共済といっても、こくみん共済や県民共済などの任意で加入する生命保険・傷害保険のようなものとはまったく違います。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2013/07/24 00:35:04
匿名質問者

質問者から

匿名質問者2013/07/18 04:52:27

皆様有難うございます。

公務員(国公立の学校の先生を除く)、学校の先生(国公立の学校)、学校の先生(私立の学校)の方々の強制加入の共済組合(私がここで、質問している共済)は、

①病院にかかった時の分(いわゆる健康保険)と、②退職後の年金(いわゆる厚生年金)に相当する分をまかなう組合です。一般の雇用者の場合には、①と②は別のところで対応しています。

どうして、これらの人だけが、特殊は福利厚生の仕組みになったのかな、と思うのです。

回答0件)

回答はまだありません

  • 匿名回答1号
    匿名回答1号 2013/07/17 09:08:54
    細かい経緯はしりませんが、私立学校教職員共済法というのが昭和28年に出来たものなので、最近の話ではないですね。
  • 匿名回答2号
    匿名回答2号 2013/07/17 12:02:09
    保険というのは営利でかまいませんが、共済は「とも」に「たすけ」あう(非営利的)な設立目的を持つ団体です。ですので法律で運営側取り分などが制御されてしまいます。
    かといって、今はほとんど同じだとおもいます。まあ郵便局が民営化されるような世の中ですし。
  • 匿名回答2号
    匿名回答2号 2013/07/17 12:03:43
    http://okwave.jp/qa/q5713350.html

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません