税金について作文を書いてるのですがですが、疑問ががわきました。

増税っていいこと?悪いこと?

  • 登録:
  • 終了:2013/08/05 17:40:03
  • id:taknt
    誰にとって
    いいこと?
    悪いこと?

  • id:neko2328
    国民にとってです。高齢者を支えることはできるけど、自分たちにとっては負担。
    ごちゃごちゃしてて分からないんです。。。
  • id:seble
    ごちゃごちゃしてる事だけに、簡単に白黒は言えないのでは?
  • id:Sampo
    いいことか、悪いことか、という分け方では税金を語ることはできないと思いますね。
    「国民にとって」という軸があるとしてもです。

    払う税金の金額はどうやって決めるべきか?
    ・財産に余裕がある人ほど多く?
    ・社会から恩恵を受けている人ほど多く?
    ・社会にとって良くないことをしている人ほど多く?

    それぞれは両立するの? それぞれは正義だと言えるの? それぞれは国民をより幸せにするルールなの?

    ここらへんは専門家でも意見が分かれるところです。
  • id:NAPORIN
    消費税増税と所得税増税にわけて考えるといいとおもいます。
    消費税のうち食品や薬品以外のものに掛ける税をふやそうという案がでていますね。
  • id:neko2328
    なるほど。。。皆さんの意見を見ると
    はっきりとは分けられないということですね(?)

  • id:ryo0821
    やはり人の立場によりますよね。
    贅沢品の税を上げればいいといえば、使っている人たちの反感を買いますし、
    上げないとしたら、お年寄りや子供の福祉はどうするのかと問題になりますし。
    一口に言えない難しい問題だと思います。
    作文頑張ってください。
  • id:NAPORIN
    そうそう、家計簿にたとえるやりかたもあったね。お父さんの給料はかわらないけど怪我で出費がふえたとき、食費だけをのぞいてあとの出費を全体的に減らすほうがいいか、一番いっぱいもらってるお父さんのお小遣いだけへらすほうがいいか…みたいな。あまりうまくいかないかな。
  • id:doradoratan
    時代劇では、農民は厳しく年貢を取り立てられひもじい生活をおくり、役人は裕福な生活をしている場面がありますね。
    100年後の未来の人達から現代を見たらそんな風にうつるかもしれません。
    低所得者の税収で、何倍もの給与をもらっている人達もおり、その裕福な生活を維持する為に増税しているとしたら、ぞっとしますね。
  • id:hddchpup
    今のこの暮らしから離れようとする政策ですので、抵抗がある人が多いだけです。
    たぶん、国にとっては仕方のないことでしょう。
  • id:Sampo
    贅沢品とか食料品以外とかだけの消費税(物品税)は、それを日頃勝っている人たちが反発する、というよりは定義で揉めるんですよね。

    野球道具… 趣味で使うんだから贅沢品?それとも子供の一般的な教育用具だから贅沢品ではない?
    ミネラルウォーター… 水道水を飲めばいいんだから贅沢品でしょ? え、水道水なんか人間の飲むものじゃない?

    とにかく物品税はいろいろと体力を使う税制です。やってないのは正解だと思います…

この質問への反応(ブックマークコメント)