タブレットと電話の関係で質問です。

タブレットにSIMカードを挿入可能な機種が各社から発売されていると思います。
その場合は080や090から始まる各キャリアの電話番号はつけられないというのが現状なのでしょうか?
タブレットはあくまでデータ通信専用、移動電話はケータイ、スマホからのみ可能という認識であっているでしょうか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2013/08/29 10:30:05

ベストアンサー

id:NAPORIN No.2

回答回数4894ベストアンサー獲得回数909

ようするに、電話やさんがうってるタブレットは電話になる(ものもある)
パソコンやさんがうってるタブレットは電話にはならない…ですね。
また、アンドロイドやiOSが入ってるタブレットは電話になる確率が高そうです。
 
わたしのタブレットパソコン(ウィンドウズ8マシン)も、マイクロSDのスロットがあるのでもしやとおもって電話用のSIMをさしこんでみましたが別になにもおきませんでした。
 
なおペンタブレットももっていますがマイクロSDのスロットはついていません(USBはついていますが)☆
ややこしい世の中ですねー

id:keijun5145

タブレットPCでSIMが挿せるものですが、各社のHPを見ている限り、各キャリア(メーカーにより違いあり)のデータ通信契約をしたSIMを挿せば通信は可能ということです。
これだとやはり携帯番号をつけるのは無理ですかね?
SkypeやLine等のIP電話アプリをインストールすれば通話可能だと思いますが、固定電話等から直接電話が可能になる番号は付けられないという認識で良いのでしょうか?

2013/08/27 13:30:29
id:NAPORIN

そのとおりですね。データ通信用SIMと携帯通話SIMはコンピューター側からみても全然別のあつかいだとおもいます。
なんとなくスロットの位置から違う気もします。携帯通話SIMは電池をはずした裏にスロットがあり、その他の記憶用・データ通信用SIMは電池を外さなくてもアクセス出来る(むしろ充電池パッケージがとり外せない機種)…と。

2013/08/27 13:59:46

その他の回答1件)

id:windofjuly No.1

回答回数2625ベストアンサー獲得回数1149

(1)端末機器技術基準適合認定を受けた機種であれば日本国内で携帯電話として利用できます。

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S59/S59HO086.html
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/ipnet/pdf/070627_2_13-2.pdf

(2)非認定の無線端末を使うと、電気通信事業法違反で訴えられたり電波法違反で罰せられたりする可能性があります。

輸入した携帯やタブレットなどはほぼ無認可ですから、電話機としては使えないと思っておいたほうがよいでしょう。

http://www.tele.soumu.go.jp/j/adm/monitoring/summary/qa/giteki_mark/index.htm

id:NAPORIN No.2

回答回数4894ベストアンサー獲得回数909ここでベストアンサー

ようするに、電話やさんがうってるタブレットは電話になる(ものもある)
パソコンやさんがうってるタブレットは電話にはならない…ですね。
また、アンドロイドやiOSが入ってるタブレットは電話になる確率が高そうです。
 
わたしのタブレットパソコン(ウィンドウズ8マシン)も、マイクロSDのスロットがあるのでもしやとおもって電話用のSIMをさしこんでみましたが別になにもおきませんでした。
 
なおペンタブレットももっていますがマイクロSDのスロットはついていません(USBはついていますが)☆
ややこしい世の中ですねー

id:keijun5145

タブレットPCでSIMが挿せるものですが、各社のHPを見ている限り、各キャリア(メーカーにより違いあり)のデータ通信契約をしたSIMを挿せば通信は可能ということです。
これだとやはり携帯番号をつけるのは無理ですかね?
SkypeやLine等のIP電話アプリをインストールすれば通話可能だと思いますが、固定電話等から直接電話が可能になる番号は付けられないという認識で良いのでしょうか?

2013/08/27 13:30:29
id:NAPORIN

そのとおりですね。データ通信用SIMと携帯通話SIMはコンピューター側からみても全然別のあつかいだとおもいます。
なんとなくスロットの位置から違う気もします。携帯通話SIMは電池をはずした裏にスロットがあり、その他の記憶用・データ通信用SIMは電池を外さなくてもアクセス出来る(むしろ充電池パッケージがとり外せない機種)…と。

2013/08/27 13:59:46

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません