「秋の七草」の覚え方について

僕は幼稚園の頃に短歌に乗せて
「はぎ・すすき、ききょう・なでしこ、おみなえし
くず・ふじばかま、これぞ七草」
という覚え方を教えてもらったのですが、最近
「はぎ・ききょう、くず・おみなえし、ふじばかま
おばな(すすき)・なでしこ、秋の七草」や
「おすきなふくは」
などという覚え方を知りました。
皆さんはどのようにして覚えていますか?
ちなみに春の七草は
「せり・なずな、ごぎょう・はこべら、ほとけのざ
すずな・すずしろ、これぞ七草」です。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2013/10/02 13:00:05

回答2件)

id:xnissy No.1

回答回数1029ベストアンサー獲得回数203

質問者さんとほぼ同じで
「はぎ・おばな、ききょう・なでしこ、おみなえし
くず・ふじばかま、これぞ七草」
だったと思います。

最後が「これぞ七草」だったか「秋の七草」だったかは忘れちゃいました。

id:AAA0506

僕の並び順での覚え方はマイナーなのか、検索しても数件しか見つからなかったんですよ。
すすきをおばなと呼ぶだけの違いで並びは同じですね。
少数派の仲間がいてよかったです。
ありがとうございました。

2013/09/25 20:18:24
id:NAPORIN No.2

回答回数4894ベストアンサー獲得回数909

はすきーなおふく(ハスキーなお福)
はぎすすき、ききょうなでしこおみなえし、ふじばかま、くず、の順で覚える方法をおしえてもらいました。歌はたぶん最初のものだとおもいます。

id:AAA0506

頭文字を並べるのは最近知りました。
「ふじまかま、くず」派と「くず、ふじばかま」派にも分かれるようですね。
ありがとうございました。

2013/09/25 20:24:44

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません