最近でしょうか...何故、企業は留守電に一言残さない?

バイトの応募をインターネットで応募した後、主に企業側から電話がかかってきます。
家電のモニターに電話番号通知はされるものの、誰からなのか名前表示まではしてくれないので私はときどき居留守をして誰からなのか留守電にいれてくれるまで待ちます。
しかし、最近の企業は自己紹介は愚、ろくに一言も残しません。
これが、本当に不在の場合は困ります。もちろん、電話番号を調べれば済む事でしょう。
しかし、ふいに疑問に思ったので今回 質問します。
金融会社ならともかく、そんなに後ろめたい事をしている企業なのか?
そんなに疚しいのか?と 不振に思ってしまいます。
何故、どの企業も留守電に一言残さないのでしょうか。
どなたかの回答お待ちしてます。よろしくお願い致します。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2013/10/10 09:32:09

ベストアンサー

id:seble No.2

回答回数4796ベストアンサー獲得回数629

会社というより個人の感覚も大きいかと思います。
俺も、機械が何かしゃべったら即座に切ります。
俺は人間へ電話しているのであって、機械に話をする気はありません。悪しからず。

id:Ha10na

う~む...。なるほど。そういう考え方もあるんですね。
参考になりました。sebleさん、ありがとうございます^^

2013/10/10 09:30:35

その他の回答1件)

id:NAPORIN No.1

回答回数4894ベストアンサー獲得回数909

鳴ったらすぐ受話器をとって、「ハイ、モシモシ。」というだけで名乗らず黙っていれば、オレオレサギにも会わず、留守だともおもわれません。相手に必ずこちらの身元を先に明かす必要もないとおもいますが。
 
==
なぜ留守電に残さないかというと、相手方にもノルマがあるからだとおもいます。
一時間に60人と「直接」話せ。などというノルマです。
わたしは本当におつきあいのある企業さまで留守電にメッセージを受けたことがあります。

id:Ha10na

なぽりんさん、ありがとうございます。^^
確かにこちらから態々、名乗る必要は無いですね。ノルマがある...
なるほど、そんな企業もあるんですね。
電話を受ける側からしてみればノルマなんて知らないよって
話にもなるんですけどね。^^;
参考になりました。ありがとうございます。

2013/10/09 21:44:33
id:seble No.2

回答回数4796ベストアンサー獲得回数629ここでベストアンサー

会社というより個人の感覚も大きいかと思います。
俺も、機械が何かしゃべったら即座に切ります。
俺は人間へ電話しているのであって、機械に話をする気はありません。悪しからず。

id:Ha10na

う~む...。なるほど。そういう考え方もあるんですね。
参考になりました。sebleさん、ありがとうございます^^

2013/10/10 09:30:35

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません